サイト内の現在位置を表示しています。

米国株相場の荒れ模様には増配銘柄で立ち向かう!?

米国株相場の荒れ模様には増配銘柄で立ち向かう!?

2018年秋から大きく相場が動いている米国株市場。こんな相場の時、銘柄選定に困り、どのような取引をすればいいか分からない方も多いのではないでしょうか。そんな方々に、米国株相場が荒れている時の米国株銘柄選びのポイントをご紹介します!

目次

  • 2018年~2019年の米国株相場は大荒れ模様
  • 連続増配を実施している企業は安定的?
    -25年間連続増配銘柄で構成された指数:S&P500配当貴族銘柄指数
    -米国株VS日本株 連続増配を実施している企業が多いのは?
  • 毎月配当で、しかも好利回りなポートフォリオとは?!

2018年から2019年の米国相場は大荒れ模様

2018年1月時点での米国主要3指数を100とした場合

(出典)Bloombergのデータを基にマネックス証券作成

2018年1月4日時点を100とした場合で作成

2018年1月4日時点の米国主要3指数を100にした場合の上のグラフが表しているように、未だ解決していない米中貿易戦争への懸念や、政府機関の閉鎖などの政治関連の要因もあれば、逆イールドなどの金利の変化、各企業の新たな事業展開の情報など多くの出来事がこの1年で起き、投資家にとって判断が難しい相場だったと言えます。

現状のように米国市場が不安定な時、どのように銘柄を選べばいいか迷う方も多いでしょう。
当コンテンツでは、成長株・安定株を重視した銘柄選定の方法をご紹介します。

連続増配を実施している企業は安定的?

25年間連続増配銘柄で構成された指数:S&P500配当貴族銘柄指数

2018年10月時点でのS&P500とS&P500配当貴族銘柄指数を100とした場合

(出典)Bloombergのデータを基にマネックス証券作成
2018年10月1日時点を100とした場合で作成

世界経済成長の減速や長期金利の上昇など、相場下落の懸念がある時は、高配当銘柄や連続増配銘柄に対する注目が高まる傾向にあります。

例えば、上の図のようにS&P500の構成銘柄のうち、25年以上連続して増配を実施している銘柄からなる「S&P500配当貴族銘柄指数」とS&P500を比べてみると、S&P500が大きく下落している2018年12月ごろでも、S&P500配当貴族銘柄指数はS&P500より下値が堅く、さらに2019年1月以降はS&P500よりも良いパフォーマンスを出しています。

これは25年間配当金を連続して増配する企業の安定性を表しています。相場が不安定な時でも、そうでない企業に比べ安定的に利益を得ることが期待でき、さらに前回より高い配当金を期待できる。これは連続増配銘柄の大きな魅力です。

相場の先が読めない時は、連続増配銘柄に着目してみてはいかがでしょうか。

日本株VS米国株 連続増配を実施している企業が多いのは?

TOPIXコア30の構成銘柄の10年連続増配当銘柄(2019年3月28日時点)

銘柄名(銘柄コード) 株価 1株当たりの配当金 配当利回り
日本たばこ産業(2914) 2,737.5 150 5.48%
KDDI(9433) 2,357 90 3.82%
花王(4452) 8,615 120 1.39%

(出典)Bloombergのデータを基にマネックス証券作成
(円、株価は2019年3月28日終値、1株当たりの配当金は実績)

ダウ工業株30種平均の構成銘柄の10年連続増配当銘柄(2019年3月27日時点)

銘柄名(ティッカー) 株価 1株当たりの配当金 配当利回り
アイビーエム(IBM) 139.24 6.21 4.46%
エクソン・モービル(XOM) 80.34 3.23 4.02%
ベライゾン・コミュニケーション(VZ) 60.88 2.38 3.92%
シェブロン(CVX) 122.79 4.48 3.65%
コカコーラ(KO) 46.61 1.56 3.35%
プロクター・アンド・ギャンブル(PG) 102.90 2.79 2.71%
ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス(WBA) 62.23 1.64 2.64%
スリーエム(MMM) 207.16 5.44 2.63%
キャタピラー(CAT) 131.20 3.36 2.56%
ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ) 138.70 3.54 2.55%
ユナイテッド・テクノロジーズ(UTX) 126.30 2.84 2.25%
マクドナルド(MCD) 187.51 4.19 2.23%
トラベラーズ・カンパニーズ(TRV ) 136.35 3.03 2.22%
ウォルマート(WMT) 97.21 2.08 2.14%
ナイキ クラスB(NKE) 83.09 0.78 0.94%
ビザ クラスA(V) 154.22 1.00 0.65%

(出典)Bloombergのデータを基にマネックス証券作成
(ドル、株価は2019年3月27日終値、1株当たり配当金は実績)

TOPIXコア30の構成銘柄の中で、10年間、連続で配当銘柄を増額している企業は、3銘柄です。しかし、ダウ工業株30種平均の構成銘柄では、16銘柄と約5倍も多くなっています。

このように米国企業は株主優待を提供しない代わりに、配当金で投資家に還元する文化があります。
そのため、日本では年に1・2回しか配当金を分配しませんが、米国では年4回も実施している企業が一般的です。

この特長を活かし、毎月配当金を得られるポートフォリオを作成することで、毎月新たに資金を入金しなくとも、受取った配当金を再度投資に回し、お金がお金を生むシステムを作ることも可能です。

相場が悪く、思うような利益が出ない時でも、資金を効率良く回せるポートフォリオを作成して、ある程度相場に左右されない仕組みを作ってみてはどうでしょうか。

毎月配当で、しかも高利回りなポートフォリオとは?!

「せっかく投資するなら、配当利回りが高い銘柄が良いなぁ」そう考えるお客様も少なくないでしょう。 以下は、NYダウ30銘柄の配当月の3グループです。業種も比較的分散された銘柄グループとなっています。
例えば、これらを組み合わせることにより、毎月配当で、しかも高配当利回りを期待するという方法もあります。
ダウ工業株30種平均の構成銘柄で毎月配当ポートフォリオをご紹介します。

ご注意

配当金は企業の業績などにより支払われない場合や支払回数が変わる可能性があります。
また外国株取引口座への配当金の入金は、現地支払日から1週間程度かかります。

配当月 ティッカー 銘柄名 配当利回り 株価
(ドル、3/27)
1株配当
(ドル、実績)
3月、6月、9月、12月
グループ
IBM アイビーエム 4.49% 139.92 6.28
XOM エクソン・モービル 4.06% 80.74 3.28
CVX シェブロン 3.70% 123.02 4.55
PFE ファイザー 3.26% 42.29 1.38
WBA ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス 2.75% 62.51 1.72
MMM スリーエム 2.65% 208.53 5.52
JNJ ジョンソン・エンド・ジョンソン 2.59% 138.88 3.6
HD ホームデポ 2.34% 190.06 4.45
MCD マクドナルド 2.29% 189.39 4.34
INTC インテル 2.29% 53.11 1.215
UTX ユナイテッド・テクロノジーズ 2.26% 127.27 2.87
TRV トラベラーズ・カンパニーズ 2.25% 136.9 3.08
BA ボーイング 1.92% 374.44 7.18
GS ゴールドマン・サックス 1.67% 191.18 3.2
MSFT マイクロソフト 1.51% 116.93 1.76
UNH ユナイテッドヘルス・グループ 1.49% 242.23 3.6
V ビザ クラスA 0.59% 154.67 0.92
配当月 ティッカー 銘柄名 配当利回り 株価
(ドル、3/27)
1株配当
(ドル、実績)
1月、4月、7月、10月 JPM ジェイピー・モルガン・チェース 2.70% 100.71 2.72
MRK メルク 2.49% 82.63 2.06
CSCO シスコシステムズ 2.47% 53.36 1.32
NKE ナイキ クラスB 1.00% 84.04 0.84
配当月 ティッカー 銘柄名 配当利回り 株価
(ドル、3/27)
1株配当
(ドル、実績)
2月、5月、8月、11月 VZ ベライゾン・コミュニケーション 4.04% 59.08 2.39
PG プロクター・アンド・ギャンブル 2.77% 103.55 2.87
CAT キャタピラー 2.54% 132.37 3.36
AAPL アップル 1.55% 188.72 2.92
AXP アメリカン・エキスプレス 1.36% 109.16 1.48
配当月 ティッカー 銘柄名 配当利回り 株価
(ドル、3/27)
1株配当
(ドル、実績)
不定期 KO コカコーラ 3.37% 46.58 1.57
DWDP ダウ・デュポン 2.88% 52.72 1.52
WMT ウォルマート 2.15% 97.13 2.09
DIS ウォルト・ディズニー 1.55% 110.71 1.72

(出典)Bloombergのデータを基にマネックス証券作成
株価は2019年3月27日現在

過去2年間の配当の現地支払日の実績から掲載しているものであり、今後、変更になる場合があります。

米国株のお取引をするには

米国を取引するためには、外国株取引口座の開設(無料)が必要です。
ウェブサイト上から簡単に、もちろん無料で開設いただけます。

米国株のお取引を始めるには、外国株取引口座を開設後、
①資金振替(円資金の移動)
②為替振替(円を米ドルへ交換)、もしくは円貨資金の連携指示が必要です。

マネックス証券の米国株取引の仕組みはこちら

米国(アメリカ)株 円貨決済

米国株取引をはじめるには

米国株取引は、マネックス証券の「証券総合取引口座」と「外国株取引口座」の2つの口座を開設すると、ご利用いただけます。もちろんどちらも口座開設・維持費は無料です。

2020年3月16日以降に証券総合口座を開設された場合は、外国株取引口座が開設されています。(一部のお客様を除く)

証券総合取引口座をお持ちでない方

[口座開設・維持費は無料]

証券総合取引口座をお持ちの方

ログイン後、外国株取引口座開設画面へ遷移します

米国株取引をはじめるには

外国株取引口座をお持ちでないお客様は、まず、外国株取引口座をお申込みください。開設後は、外国株取引口座情報へのアクセスや米国株取引画面へのログインができます。

2020年3月16日以降に証券総合口座を開設された場合は、外国株取引口座が開設されています。(一部のお客様を除く)

外国株取引口座をお持ちでない方

外国株取引口座開設画面へ遷移します

マネックス証券 米国株(アメリカ株)取引サービスの特長

  1. 最低手数料 5ドル(税抜)は業界最安水準。さらに「ゼロETF」対象銘柄なら手数料ゼロ!

    米国株の手数料
    ゼロETFとは

  2. 特定口座で、確定申告の手間を軽減できます

    米国株の特定口座

  3. 個別株も、ETFも、充実の取扱銘柄数

    3,000銘柄以上、取扱銘柄一覧

  4. 主要オンライン証券で唯一!時間外取引に対応

    取引機会が広がる、時間外取引

  5. 最先端のテクノロジーが詰まったスマートフォンアプリ

    トレードステーション米国株 スマートフォン

  6. 米ドルへの事前振替不要!日本円から直接、米国株を買付できます

    米国株円貨決済

  7. 注文方法・注文期間が豊富!再発注の手間を減らせます

    注文方法

2018年6月29日現在

業界は米国株のオンライン取引が可能な証券会社(SBI証券・楽天証券・野村證券・三菱UFJモルガンスタンレー証券・マネックス証券)をいいます。

※※主要オンライン証券はSBI証券・カブドットコム証券・松井証券・楽天証券・マネックス証券をいいます。(松井証券、カブドットコム証券は米国株の取扱いはありません)

米国上場有価証券等のお取引に関する重要事項

<リスク>

米国株式および米国ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「米国株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化等により、元本損失が生じることがあります。米国ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。国外株式等の場合には、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失が生じることがあります。なお、外国為替相場の変動により、外貨お預り金の円換算価値が下がり、円ベースでの元本損失が生じることがあります。

<手数料等>

米国株式等の委託取引では、約定金額に対し0.45%(税込:0.495%)(上限20米ドル(税込:22米ドル))の国内取引手数料がかかります。IFAを媒介した取引の取引手数料は、1注文の約定金額により異なり、最大14,000米ドル(税込:15,400米ドル)かかります。取引手数料のほか売却時のみ現地取引費用がかかります。現地取引費用は、市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等および手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。店頭取引では取引手数料はかかりませんが、取引価格は当社が直近の米国金融商品取引所の終値等をベースとして合理的に算出した基準となる価格に、概ね1.5%(最大5.0%)のスプレッドを加減して決定し、IFAを媒介した取引の場合は、概ね2.2%(最大5.7%)のスプレッドを加減して決定いたします。米国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。円貨お預り金と外貨お預り金の交換時に所定の為替手数料がかかります。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。また、米国株式等は、国内金融商品取引所に上場されている場合や国内で公募・売出しが行われた場合等を除き、日本の法令に基づく企業内容等の開示が行われておりませんので、取引を行うにあたっては十分にご留意ください。