サイト内の現在位置を表示しています。

長期的に成長している12月の株主優待銘柄とは?

本コンテンツではマネックス証券の銘柄分析ツール「マネックス銘柄スカウター」を活用し、長期的に成長している株主優待銘柄をご紹介します。

株主優待で銘柄を探す場合のポイント

株主優待制度とは、企業が株主に対して商品やサービスをプレゼントする制度です。権利付き最終日までに対象企業の株式を購入すると優待を受け取ることができます。
株主優待で銘柄を探す際は、優待の内容だけではなく業績の伸びや安定性にも着目することが重要です。企業の業績が不安定だったり悪化した場合には優待内容が縮小されたり廃止されることもあるためです。また、優待の縮小や廃止は株価の下落につながる可能性もあります。
なお、2023年12月の権利付き最終日は27日(水)です。

長期的に成長している株主優待銘柄

株主優待がある12月決算銘柄のうち、長期的に業績を伸ばしている銘柄を「銘柄スカウター」の10年スクリーニングで抽出しました。具体的なスクリーニング条件および抽出された銘柄は以下のとおりです。

スクリーニング条件

10年スクリーニングの「条件を追加する」ボタンから詳細条件をそれぞれ設定して抽出します。

【基礎条件】

  • 株主優待:あり
  • 決算期:12月

【詳細条件】

  • [通期]10年間の平均売上高成長率:5%以上
  • [通期]10年間の平均営業利益成長率:5%以上
  • [通期]10年間の売上高増収回数:8回以上
  • [通期]10年間の営業利益増益回数:8回以上
  • [指標]PER:30倍以下

スクリーニング結果

銘柄
(銘柄コード)
終値
(12/7)
[通期]
10年間の
平均売上高
成長率
[通期]
10年間の
平均
営業利益
成長率
[通期]
10年間の
売上高
増収回数
[通期]
10年間の
営業利益
増益回数
[指標]
PER
ミルボン(4919) 3,507円 7.5% 6.6% 9回 8回 26.8倍
アイフィスJ(7833) 629円 5.5% 14.7% 8回 9回 14.0倍
青山財産ネット(8929) 1,029円 19.9% 38.9% 10回 9回 12.3倍
日本コンセプト(9386) 1,636円 12.2% 17.0% 8回 8回 9.6倍
東京都競馬(9672) 4,370円 8.2% 18.5% 10回 10回 14.8倍
船井総研H(9757) 2,423円 11.0% 12.2% 8回 9回 21.7倍

(出所)2023年12月8日時点の銘柄スカウター

  • 2023年12月8日時点で12月の株主優待情報が確認できない銘柄は除外しています。
  • 2023年12月8日時点で監理銘柄(確認中)に指定されている銘柄は除外しています。

ピックアップしてご紹介

10年スクリーニングで抽出された銘柄の一部をご紹介いたします。概算購入金額は、各銘柄の株主優待の取得に必要な最低株式数と、2023年12月7日の終値を元に算出しています。

ミルボン(4919)

業務用ヘア化粧品のトップメーカー。ヘアデザイナー・美容室向けに特化したヘアサロン専売の頭髪化粧品、化粧品、器具類の製造と販売を行う。海外売上高比率は20%程で米国・中国・韓国・タイに進出。
通期の売上高推移を見ると2020年に一時伸び悩んだものの、10年間の平均売上高成長率は7.5%と安定して業績を伸ばしている。通期会社予想に対する売上高の進捗率は第3四半期時点で71.4%とやや低い。会社予想を基に算出した理論株価(PER基準)と比較すると妥当な水準。
直近では新規投入したドライヤーの売上目標の達成見通しが立たないことから通期業績予想を下方修正している。その他原材料価格の高止まりなどが課題。

通期業績推移
通期業績推移のグラフ

株主優待

内容:100株以上保有で自社製品と交換できる30ポイント付与など
株主優待獲得に必要な最低金額:350,700円(2023年12月7日終値ベース)

権利付最終日:2023年12月27日

優待内容の詳細をみる


アイフィスジャパン(7833)

金融情報サービス会社。ドキュメントソリューション・マーケティング支援を事業領域に、金融情報・ITサービスを機関投資家・証券会社・個人投資家に提供しており、コンセンサスデータ・金融ドキュメント情報で業界トップクラス。「マネックス銘柄スカウター」の開発を手掛ける。
通期の売上高推移を見ると近年やや伸び悩んでいるものの、10年間の平均売上高成長率は5.5%と安定して業績を伸ばしている。通期会社予想に対する営業利益の進捗率は第3四半期時点で76.6%と順調。会社予想を基に算出した理論株価(PER基準)と比較すると妥当な水準。
ドキュメントソリューション事業における開発案件のスケジューリングやファンドディスクロージャー事業における印刷部数の減少などが課題。

通期業績推移
通期業績推移のグラフ

株主優待

内容:100株以上保有で500円相当のクオカード
株主優待獲得に必要な最低金額:62,900円(2023年12月7日終値ベース)

権利付最終日:2023年12月27日

優待内容の詳細をみる


日本コンセプト(9386)

液体貨物輸送サービス会社。ISOタンクコンテナを使用した総合液体物流と液化ガスタンクコンテナの国際複合一貫輸送、附帯業務(保管・加温・積替)を行う。アジアや欧州でも事業を展開。
通期の売上高推移を見るとここ数年で大きく業績を伸ばしている。通期会社予想では減収減益が見込まれており、売上高の進捗率は第3四半期時点で73.3%とやや低い。一方で、海上運賃の低下や円安進行などを受けて2023年11月に業績予想を上方修正しており、会社予想に対する営業利益の進捗率は第3四半期時点で85.5%と好調。会社予想を基に算出した理論株価(PER基準)と比較すると割安な水準。
2024年4月からトラックドライバーの時間外労働時間の上限が年間960時間に制限されることに伴ういわゆる「2024年問題」などが課題。

通期業績推移
通期業績推移のグラフ

株主優待

内容:500株以上を1年以上継続保有で3,000円相当の商品カタログなど
株主優待獲得に必要な最低金額:818,000円(2023年12月7日終値ベース)

権利付最終日:2023年12月27日

優待内容の詳細をみる


東京都競馬(9672)

「大井競馬場」や「伊勢崎オートレース場」などを所有する不動産施設の賃貸会社。公営競技施設、遊園地施設「東京サマーランド」の経営や倉庫施設、商業施設の賃貸および運営を行う。筆頭株主は東京都(29.1%)で主要取引先は特別区競馬組合。
通期の売上高推移を見ると10期連続増収となっている。会社予想では過去10年の最高益を更新する見込みであり、通期会社予想に対する営業利益の進捗率は第3四半期時点で81.5%と好調。会社予想を基に算出した理論株価(PER基準)と比較すると割高な水準。
インターネット発売システム「SPAT4」関連の経費増加などが課題。

通期業績推移
通期業績推移のグラフ

株主優待

内容:10株以上保有で「大井競馬場」株主優待証1枚など
株主優待獲得に必要な最低金額:43,700円(2023年12月7日終値ベース)

権利付最終日:2023年12月27日

優待内容の詳細をみる


船井総研ホールディングス(9757)

独立系の大手経営コンサルティング会社で、中小・中堅企業を中心に100以上の業種に特化した成長実行支援、価値向上支援、人材開発支援、デジタル化・営業DX支援を行っている。大手企業を顧客ターゲットとする営業体制の整備、中小企業向けDXコンサルティング、ロジスティクス事業基盤、海外市場への展開に注力。
通期の売上高推移を見るとここ数年は伸び悩んでいるが、過去10年間の平均売上高成長率は11%と安定して業績を伸ばしている。通期会社予想に対する売上高の進捗率は第3四半期時点で72.4%とやや低め。会社予想を基に算出した理論株価(PER基準)と比較すると妥当な水準。
採用強化による採用費や人件費の増加、営業活動促進に伴う旅費交通費および販売促進費の増加などが利益面での課題。

通期業績推移
通期業績推移のグラフ

株主優待

内容:100株以上保有で500円相当のクオカードなど
株主優待獲得に必要な最低金額:242,300円(2023年12月7日終値ベース)

権利付最終日:2023年12月27日

優待内容の詳細をみる

マネックス銘柄スカウターとは

マネックス銘柄スカウターとは、2017年10月の提供開始以来数多くのご好評をいただいている銘柄分析ツールです。「10年スクリーニング」「アナリスト予想」「通常発表されない3ヶ月に区切った企業業績」「セグメント業績」「業績予想修正履歴」「理論株価」など投資判断に役立つ様々な情報をご提供しています。

「10年スクリーニング」の使い方

ログインして利用する

利用する

マネックストレーダー株式スマートフォンからもアクセス可能です。詳細はご利用方法をご覧ください。

企業が決算短信等では発表しない3ヶ月に区切った業績を表示

四半期業績推移のグラフと表

理論株価と想定される株価の上値目途・下値目途を表示

理論株価

「10年スクリーニング」の使い方

「10年スクリーニング」とは、2019年4月の提供開始以来ご好評をいただいている機能です。過去10年間の業績や直近の四半期業績、アナリスト予想などで高度なスクリーニングが可能です。下記では簡単な使い方をご説明します。

銘柄スカウターを開いたら上部の黄色いメニューの「10年スクリーニング」を押す。

スマートフォンでご利用の場合は右上の三本線のメニューよりご選択ください。

銘柄スカウターの黄色いメニュー内、「10年スクリーニング」の箇所

10年スクリーニングを開いたら「新規作成」ボタンを押す。

10年スクリーニングページ内の、「新規作成」ボタンの箇所

絞り込みたい条件を入力する。詳細条件を設定したい場合は「条件を追加する」を押す。

新規作成内の、「条件を追加する」ボタンの箇所

絞り込みたい詳細条件をチェックする。チェックが出来たら「決定」ボタンを押す。

詳細条件のポップアップ表示内の、「決定」ボタンの箇所

条件を設定したら「スクリーニング」ボタンを押す。

新規作成内の、「スクリーニング」ボタンの箇所

国内上場有価証券取引に関する重要事項

<リスク>

国内株式および国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じるおそれがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じるおそれがあります。

<保証金の額または計算方法>

信用取引では、売買代金の30%以上かつ30万円以上の保証金が必要です。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。レバレッジ型商品等の一部の銘柄の場合や市場区分、市場の状況等により、30%を上回る委託保証金が必要な場合があります。

<手数料等>

国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金額3,000万円以下のときは、最大921円(税込:1,013円)、約定金額3,000万円超のときは、973円(税込:1,070円)かかります。ただし、信用取引では、「取引毎手数料」の場合、約定金額が50万円以下のときは、成行・指値の区分なく最大180円(税込:198円)が、約定金額50万円超のときは、成行・指値の区分なく最大350円(税込:385円)がかかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,500円(税込:2,750円)かかります。約定金額は現物取引と信用取引を合算します。(非課税口座では「取引毎手数料」のみ選択可能ですのでご注意ください。)単元未満株のインターネット売買手数料は、買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引の売買手数料は、1注文の約定金額により異なり、2億円超の約定金額のとき最大手数料345,000円(税込:379,500円)かかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「IFAコースの手数料」をご確認ください。
信用取引では、約定したお取引に対し当社が定める手数料がかかる他、信用金利等がかかります。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。
当社は、本書の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本書の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。本書の内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。