サイト内の現在位置を表示しています。

S&P500と金(ゴールド)をあわせ持つ分散投資

2023年5月から6月にかけて、S&P500が円建てで史上最高値を更新、日経平均が連日高値更新をするなど株式市場が盛り上がりを見せています。市場は上がり下がりを繰り返しますので、今後いつ下落・暴落局面が訪れるかわかりません。
本コンテンツでは、ポートフォリオの見直しをご検討中の方にお読みいただきたいコラムを紹介します。また、インフレや株式投資のリスクヘッジとして買われてきた「ゴールド」を実質的な投資対象とする投資信託をご紹介します。
ぜひ、投資信託を活用する「毎日つみたて」での分散投資もご検討ください。

おすすめコラム

マネックス証券のお金と投資のオウンドメディア「マネクリ」から、ピックアップしてご紹介します。

景気サイクルは短期化?

ポートフォリオのすすめ

  • ✓ 冷戦終結以前の約30年では景気拡大期は平均60ヶ月
  • ✓ サイクルに合わせて資産配分を適宜変更することが理想的
  • ✓ 複数の資産クラスによる分散投資は相場変動の影響を軽減

コラムを読む

「追い込まれる日銀」を見据えた資産運用とは

内藤忍の「お金から自由になる方法」

  • ✓ インフレに対応する世界の中央銀行
  • ✓ 日銀は金融緩和を継続
  • ✓ 日銀が抱える日本国債というアキレス腱
  • ✓ インフレと円安に追い込まれる日本
  • ✓ 個人投資家がやるべき資産運用

コラムを読む

金投資の始め方

廣澤知子のやさしいマネー講座

  • ✓ オルタナティブ投資が注目される理由
  • ✓ 金投資のメリット・デメリット
  • ✓ 金投資の方法

コラムを読む

米国株式と金(ゴールド)をあわせ持つ分散投資

すでに積立投資でS&P500などの米国株式に投資をしている方なら、分散投資として一部資産を金(ゴールド)に配分して運用する方法もあります。
以下のグラフは20年前の2003年4月から、米国株式100%、米国株式50%金50%の配分で資産運用を続けた場合のシミュレーションです。
グラフが示す20年(2003年4月末から2023年4月末)の期間においては、米国株式のみ保有するよりも、金をあわせ持った運用のほうがリスクを軽減させただけでなく、米国株式単独の運用成績を上回る結果になりました。

米国株式50%:金50%に注目

米国株式と金を合わせ持った場合のパフォーマンス推移

米国株式と金を合わせ持った場合のパフォーマンス推移のグラフ

出所:三菱UFJ国際投信株式会社

  • 米国株式はS&P500指数(配当込み)、金はスポット価格(いずれも米ドルベース)を三菱UFJ国際投信が円換算して使用しています。
  • 上記は、過去の実績・状況または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。

<使用している指数について>

S&P500指数®

S&P500指数®とは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLCが公表している株価指数で、米国の代表的な株価指数の1つです。市場規模、流動性、業種等を勘案して選ばれたニューヨーク証券取引所等に上場および登録されている500銘柄を時価総額で加重平均し指数化したものです。 指数等の知的所有権、その他一切の権利はその発行者および許諾者に帰属します。また、発行者および許諾者が指数等の正確性、完全性を保証するものではありません。各指数等に関する免責事項等については、委託会社のホームページ(三菱UFJ国際投信株式会社のウェブサイトに遷移します)をあわせてご確認ください。

ゴールドへの投資は、「投資信託」もおすすめ

金(ゴールド)を実質的な投資対象とする投資信託と、S&P500に連動を目指す投資信託の比較です。金(ゴールド)は、株式とは異なる値動きをする傾向があります。

比較チャート(2018/7/1~2023/6/1)

三菱UFJ 純金ファンドは「三菱UFJ 純金ファンド(愛称:ファインゴールド)」、eMAXISSlim米国株式は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」をさします。

上記は、過去の実績であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

出所:マネックス証券ウェブサイト 投資信託のファンド検索のファンド比較より

金(ゴールド)、米国株式に投資するファンドをご紹介

三菱UFJ 純金ファンド(愛称:ファインゴールド)

ノーロードつみたてOK100円つみたてNISA

わが国の取引所における金価格の値動きをとらえることをめざします。
「純金上場信託(現物国内保管型)」(愛称:「金の果実」)を主要投資対象とします。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

ノーロードつみたてOK100円つみたてNISAつみたてNISA
  • S&P500指数(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
  • 主として対象インデックスに採用されている米国の株式に投資を行います。
  • 原則として、為替ヘッジは行いません。

おすすめの買い方は「毎日つみたて」

100円からご利用可能!「毎日つみたて」とは?

マネックス証券の「毎日つみたて」は、ご指定の投資信託を毎日(※)自動で買付けるサービスです。日額指定なら、原則100円以上1円単位でお好きな金額で設定いただけます。

(※)このコンテンツにおいて「毎日」は各投資信託に定められたファンド休業日を除く、毎ファンド営業日となります。ファンドにより、1ヶ月間の買付日数が異なります。

毎日つみたて人気ファンド(投資信託)ランキングを見る

「毎日」だから買い時を悩まない!!

例えば、株価が乱高下する不安定な相場では、買うタイミングを決めるのは悩ましい問題です。タイミングを計っての売買は、投資のプロでも難しい判断です。毎日つみたてなら日々の値動きを捉えるので、買い時を逃しません。

POINT!

「毎日つみたて」は、買うタイミングで悩むことなく毎日買うことで時間分散できることがポイントです。マネックス証券へご入金後、投信つみたて申込入力の画面で積立頻度を「毎日」と選択して設定していただければ自動で投資信託を買付けます。
感情に惑わされることなく、淡々と買い続けることができます。

【動画】毎日つみたての始め方(操作方法)

毎日つみたてのお申込方法を動画でご紹介します。初めてお申込みされる方はぜひご覧ください。

スマートフォンでの操作方法(動画)はこちら

マネックス証券のYouTubeチャンネル「マネックスオンデマンド」に遷移します。

情報提供に関するご留意事項

本情報は、マネックス証券株式会社(以下「当社」といいます)が信頼できると考える情報源から提供されたものですが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。本情報は有価証券やデリバティブ取引等の価値についての判断の基準を示す目的で提供したものではなく、有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。本情報に含まれる過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
本情報は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。
当社は本情報の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、本情報は当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。

ご留意事項

本コンテンツは、情報提供を目的として行っております。
本コンテンツは、当社や当社が信頼できると考える情報源から提供されたものを提供していますが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではありません。また、過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本コンテンツの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
本コンテンツでは当社でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」または当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

投資信託取引に関する重要事項

<リスク>

投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。また、外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むことがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大0.75%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率3.1%(税込:3.41%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。

<その他>

投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。
投資信託の収益分配金に関するご説明
通貨選択型投資信託の収益/損失に関するご説明
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「目論見書補完書面」「投資信託説明書(交付目論見書)」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

個別投資信託のご留意事項

<ファンドの概要(投資対象)>

名称:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
投資対象:主として対象インデックスに採用されている米国の株式に投資を行います。

<購入/換金時に直接的にかかる費用>

申込手数料率(税込):0%(ノーロード)
解約手数料率(税込):なし
信託財産留保額:なし
IFAによる媒介の申込手数料率(税込):0%(ノーロード)

<保有時に間接的にかかる費用>

信託報酬率(年率・税込):純資産総額に対して0.09372%以内

上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用がありますが、手数料等(費用)の合計額については、申込金額、保有期間、運用状況等により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

個別投資信託のご留意事項

<ファンドの概要(投資対象)>

名称:三菱UFJ 純金ファンド(愛称:ファインゴールド)
投資対象:「純金上場信託(現物国内保管型)」(愛称:「金の果実」)を主要投資対象とします。

<購入/換金時に直接的にかかる費用>

申込手数料率(税込):0%(ノーロード)
解約手数料率(税込):なし
信託財産留保額:なし
IFAによる媒介の申込手数料率(税込):1.10%

<保有時に間接的にかかる費用>

信託報酬率(年率・税込):純資産総額に対して実質0.99%程度

上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用がありますが、手数料等(費用)の合計額については、申込金額、保有期間、運用状況等により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。