投信信託といえばインデックスファンド、アクティブファンドは信託報酬が高いだけと思っている方も多いのではないでしょうか?アクティブファンドの中には長期で良好な成績を残しているファンドも存在します。本コンテンツは、「ファイブバガー」という切り口で優良アクティブファンドを紹介する第一弾です。2024年から始まる新NISAを前に、インデックスファンドの次の一本を検討してみませんか。
中長期で資産形成をしたい方には、NISA口座の活用や、投資信託を毎日一定額で自動で買い付ける「毎日つみたて」もおすすめです。いきなり大きな金額を投資するのは不安、というかたも、毎日100円から始められる「毎日つみたて」を活用して、アクティブファンドへの投資を始めてみませんか。
長期で良好なパフォーマンスのアクティブファンドとは?
個別株に投資をしている方は、「テンバガー」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。株価が10倍以上に上昇した銘柄を「テンバガー」と呼ぶことがあります。
ここでは、同様に投資信託でも長期でしっかりと上昇しているファンドを調査(※)し、設定来の分配金再投資基準価額が5倍以上、つまり基準価額が50,000円以上になっているファンドを「ファイブバガーファンド」と定義しています。
※三菱UFJアセットマネジメントにて調査
ファイブバガーファンドの特性
ファイブバガーファンドの希少性
対象ファンド4,273本のうち、2023年9月末時点でファイブバガーを達成しているファンドはわずか81本しかありません。
設定来着実な高パフォーマンスを残している点はもちろんですが、その稀少性も魅力の1つだと考えています。
インデックスファンド以上に本数が多いアクティブファンド、どのファンドに投資するか検討するにあたって、このファンド本数の少なさは一つのヒントになるのではないでしょうか。
![対象ファンド4,273本のうち、ファイブバガーファンド81本 1.9%](/news/image/2023/20231213_03/img01.png)
対象ファンドは、追加型公募株式投信(除くETF、DC・財形・ラップ口座・マネープール専用)です。また、2023年9月末時点で基準価額(分配金再投資)が50,000円以上のファンドをファイブバガーファンドとしています。そのため、過去にファイブバガーを達成しても、基準日時点で達成していないファンドについては除外されている点にご留意ください。
出所:QUICK投信分析評価サービスのデータを基に三菱UFJアセットマネジメント作成 時点:2023年9月末
- 各ファンドは設定日が異なるため、必ずしも上図は運用実績の比較を示すものではありません。
- 上記は、過去の実績・状況または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。
![アセットクラス別 その他4、株式77](/news/image/2023/20231213_03/img02.png)
![テーマ別 その他11、国内一般17、その他海外株15、国内中小型株11、テクノロジー株3、ヘルスケア株5、アジア株13、北米株6](/news/image/2023/20231213_03/img03.png)
![年率リスク別 30%3、25~29%3、20~24%10、~9%7、15~19%32、10~14%26](/news/image/2023/20231213_03/img04.png)
![設定年別 2010~ 14、~1999 22、2005~2009 20、2000~2004 25](/news/image/2023/20231213_03/img05.png)
出所:QUICK投信分析評価サービス、Fundmark/DLのデータを基に三菱UFJアセットマネジメント作成 時点:2023年9月末
- 上記は、過去の実績・状況または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。
- テーマ別のグラフは、FM分類を基に独自に分類。
- 年率リスク別のグラフは2023年9月末時点の直近1年間の年率リスクを使用。※年率リスク別のグラフは、小数点以下を切り捨てで表示しています。
足元のパフォーマンスも良好なファイブバガーファンド
ファイブバガーと言っても、5倍を達成して日が経ってしまい直近のパフォーマンスが不芳、というファンドに今から投資するのは不安かもしれません。ファイブバガーファンドの中でも約7割が、直近高値を更新している「生きた」ファイブバガーファンドです。
![81分の56](/news/image/2023/20231213_03/img06.png)
出所:QUICK投信分析評価サービス、Fundmark/DLのデータを基に三菱UFJアセットマネジメント作成 時点:2023年9月末
- 計測期間が異なる場合は、結果も異なる点にご注意ください。
- 上記は、過去の実績・状況または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。
ファイブバガーファンドのご紹介(三菱UFJアセットマネジメント)
足元高値更新をしたファイブバガーファンドから3本ご紹介します。
(1)グロ-バル・ヘルスケア&バイオ・ファンド (愛称:健次)
グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド(愛称:健次)
- 世界主要先進国市場のヘルスケア・バイオ関連企業の株式を主要投資対象とします。
- ファンダメンタルズの健全な企業へ長期的なバリュー投資を行います。
- 原則として、為替ヘッジは行いません。
- 株式等の運用にあたっては、ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピーに運用指図に関する権限を委託します。
- 年2回決算を行い、収益の分配を行います。
詳細・お申込みはこちらから
![設定来基準価格推移グラフ](/news/image/2023/20231213_03/img07.png)
期間:2004/2/27~2023/9/29、日次
- 基準価額(分配金再投資)は、1万口当たりであり、運用管理費用(信託報酬)控除後の値です。
- 信託報酬率は、マネックス証券のファンド詳細ページに記載しています。
- 基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。
- 上記は、過去の実績・状況または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。
出所:三菱UFJアセットマネジメント株式会社
(2)グローバル・ヘルスケア&バイオ・オープン Bコース(為替ヘッジなし)(愛称:健太)
グローバル・ヘルスケア&バイオ・オープン Bコース(為替ヘッジなし)(愛称:健太)
- 世界主要先進国市場のヘルスケア・バイオ関連企業の株式を主要投資対象とします。
- ファンダメンタルズの健全な企業へ長期的なバリュー投資を行います。
- 運用指図に関する権限をウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピーに委託します。
- 年1回決算を行い、収益の分配を行います。
- 外貨建資産については、原則として為替ヘッジは行いません。
詳細・お申込みはこちらから
![設定来基準価格推移グラフ](/news/image/2023/20231213_03/img08.png)
期間:2000/7/28~2023/9/29、日次
- 基準価額(分配金再投資)は、1万口当たりであり、運用管理費用(信託報酬)控除後の値です。
- 信託報酬率は、マネックス証券のファンド詳細ページに記載しています。
- 基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。
- 上記は、過去の実績・状況または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。
出所:三菱UFJアセットマネジメント株式会社
(3)三菱UFJ NASDAQオープン Bコース
三菱UFJ NASDAQオープン Bコース
- NASDAQ市場に上場されている株式に投資し、キャピタルゲインの積極的な獲得をめざします。
- NASDAQ銘柄の中でも、新技術・新製品開発力、すぐれたビジネスモデル、マーケティング力に着目し、長期的な成長が期待できる企業に投資します。
- 実質的な組入外貨建資産については原則として為替ヘッジを行わないため、為替相場の変動による影響を受けます。
- 「Aコース(為替ヘッジあり)」との間でスイッチングが可能です。(NISA口座についてはスイッチングのお取扱いはありません。)
詳細・お申込みはこちらから
![設定来基準価格推移グラフ](/news/image/2023/20231213_03/img09.png)
期間:1996/8/1~2023/9/29、日次
- 基準価額(分配金再投資)は、1万口当たりであり、運用管理費用(信託報酬)控除後の値です。
- 信託報酬率は、マネックス証券のファンド詳細ページに記載しています。
- 基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。
- 上記は、過去の実績・状況または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。
出所:三菱UFJアセットマネジメント株式会社
投信つみたての始め方
毎日つみたての設定方法
「毎日つみたて」は、マネックス証券へご入金後、投信つみたて申込入力の画面で積立頻度を「毎日」と設定していただければ自動で投資信託を買付けます。
詳しい手順は以下をご確認ください。
【動画】毎日つみたての始め方(操作方法)
マネックス証券のYouTubeチャンネル「マネックスオンデマンド」にリンクします。