その他の対応方針について
							
								募集等に係る株券等のお客様への配分に係る基本方針
								当社は、募集若しくは売出しの取扱い又は売出しに係る株券等のお客様への配分において、お客様の多様な運用のニーズを的確に捉え、マーケットメカニズムに応じつつ適切かつ多様な商品を提供することを旨として業務を行っております。
								株券等の配分を行うに際して、当社はあらかじめお客様の需要動向の把握に努め、適切な募集等の取扱いを行うとともに、公平かつ公正な配分に努めることを基本方針としております。
当社における基本方針については、以下のPDFファイルよりご覧ください。
								募集等に係る株券等のお客様への配分に係る基本方針(PDF:113KB)
							 
							
								当社名義の信用担保株式に係る議決権行使の取り扱いについて
								当社は、2011年10月18日、日本証券業協会が公表した「信用取引に係る証券会社が保有する担保株式の議決権行使の在り方を検討する懇談会報告書」を踏まえて、以下のとおり、お客様が信用取引により買付けられた株式の議決権行使を取り扱います。
								
									- 議決権について
お客様が信用取引により買付けられた株式は、信用取引の担保株式として、証券会社の名義となり、その結果、株主総会における議決権を行使することができるのは証券会社となります。当社においても、信用取引の担保株式は、当社名義となります。 
									- 議決権の行使
当社は、原則として、当社名義の信用担保株式について議決権を行使しません。ただし、株主総会に上程された議案が株主価値を毀損するおそれがあると認められる場合、その他必要性と合理性が認められると当社が判断した場合には議決権を行使することがあります。 
									- 議決権の行使手続
前項のただし書きにより、当社が議決権を行使する際は、あらかじめ当社で定めたルールに従って行いますが、このルール上、当社は、当該株式を買い付けたお客様の指図に基づいて議決権を行使することはありません。なお、個別の議決権の行使について公表いたしません。 
								
								(平成24年10月22日)
							 
              
                一定期間ご利用のない証券総合取引口座の取り扱いについて
                当社では、マネー・ロンダリングおよび不公正取引未然防止を目的として、一定期間のお取引が確認できない口座は「証券総合取引約款第29条(解約)」の規定に基づき、口座解約を実施させていただくことがございます。
                本条件は以下の基準を満たされているお客様が対象です。
                
                  - 利用状況
過去3年間における取引、証券総合取引口座へのログインがないこと。 
                  - 口座残高
現金、有価証券等のお預かり残高がないこと 
                
                (令和5年3月18日)