サイト内の現在位置を表示しています。
ここから本文です。

SPDRブランドETFを提供 ステート・ストリートGA

SPDRブランドETFを提供 ステート・ストリートGA

ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズは、米国ステート・ストリート・コーポレーションの資産運用部門です。米国で最初に上場され、純資産残高が多いETFとして知られる「SPDR S&P500 ETF(SPY)」など、様々なETFを提供しています。
本コンテンツでは、同社が運用しているETFについてご紹介します。

ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズとは

ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)は、過去40年にわたり、個人投資家のほか、各国政府や機関投資家、ならびに金融プロフェッショナルを中心に資産運用サービスを提供しています。
米国初のETFである「SPDR S&P500 ETF (SPY)※ベンチマーク:S&P 500指数」を組成するなど、ETFの先駆者として、投資における新しい世界を常に切り拓き、約2.69兆ドル(2020年3月末時点)を運用する世界第3位の運用会社へと成長しました。
SSGAは「SPDR(スパイダー)」ブランドで米国籍を中心に50種類以上のETFを国内投資家向けに提供しています。

ETFのコストは経費率だけじゃない?流動性に優れるSPDR

ETFを選ぶ際のポイントの一つとして「総経費率」が挙げられますが、「流動性」も重要なポイントであることを忘れてはいけません。流動性は、売買の容易さを表す用語ですが、「ビッド・アスク・スプレッド」という形で目に見えるものでもあります。
「ビッド・アスク・スプレッド」とは、ある時点における買い気配値と売り気配値の差のことをいい、この差が小さいほど流動性が高いと考えることができます。

純資産総額でのシェアは3位のSPDR ETFですが、流動性においては1位であることはご存じでしたでしょうか?下のグラフは2020年1月から5月末までの米国上場ETFの出来高を運用会社別に集計したものですが、SPDRは全出来高の約4割を占めています。

米国上場ETFの出来高シェア(運用会社別)

米国上場ETFの出来高シェア(運用会社別)

ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ、ブルームバーグのデータを基にステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ作成。計測期間:2020年1月~5月。

次の表は、SPDR ETFの平均的なビッド・アスク・スプレッドを業界全体のデータと比較したものになります。2020年3月にも見られたように、ビッド・アスク・スプレッドは市場の急落局面などにおいては拡大する傾向がありますが、SPDR ETFは相対的にタイトなスプレッドで投資家に売買機会を提供できていたことを示しています。

米国上場ETFのビッド・アスク・スプレッド

2019年平均 2020年3月
SPDR ETF 0.14% 0.37%
ETF全体 0.37% 1.09%

ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ、ブルームバーグのデータを基にステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ作成。

このビッド・アスク・スプレッドは、売買にかかる取引コストの一部でもあります。比較的短期間で売買を繰り返す投資スタイルの場合は、総経費率以上にインパクトが大きいコストとなりますので、銘柄選びの際は、ぜひ流動性にも注目してみてはいかがでしょうか。

ステート・ストリートの低コストETF ー SPDRポートフォリオ・シリーズ

特定のETFを長期にわたって保有し続ける投資家にとっては、「流動性(=ビッド・アスク・スプレッド)」よりも「総経費率」の方がコストとしての比重は高くなると考えられます。そのような長期投資家に対し、ポートフォリオの中核として利用していただくために総経費率を低く抑えたETFが「SPDRポートフォリオ・シリーズ」です。

「SPDRポートフォリオ・シリーズ」では、2020年7月時点で16本のETFを国内で登録しています。特に「SPDR ポートフォリオS&P 500 ETF(SPLG)」は、2020年1月にベンチマークをS&P500指数へ変更したことで、経費率においても競争力のある米国株式インデックス型の商品となっています。

ティッカー ファンド名 ベンチマーク 総経費率
SPLG SPDRポートフォリオ S&P500 ETF S&P 500指数 0.03%
SPMD SPDRポートフォリオ S&P400
中型株式 ETF
S&P中型株400指数 0.05%
SPSM SPDRポートフォリオ S&P600
小型株式ETF
S&P小型株600指数 0.05%
SPTM SPDRポートフォリオ S&P1500
コンポジット・ストック・マーケットETF
S&Pコンポジット1500 指数 0.03%
SPYG SPDRポートフォリオS&P500
グロース株式ETF
S&P 500グロース指数 0.04%
SPYV SPDRポートフォリオS&P500
バリュー株式ETF
S&P 500バリュー指数 0.04%
SPYD SPDRポートフォリオS&P500
高配当株式ETF
S&P 500高配当指数 0.07%
SPDW SPDRポートフォリオ先進国株式
(除く米国)ETF
S&P先進国(除く米国)BMI指数 0.04%
SPEM SPDR ポートフォリオ新興国株式ETF S&PエマージングBMI指数 0.11%
SPAB SPDRポートフォリオ米国総合債券ETF ブルームバーグ・バークレイズUSアグリゲート指数 0.04%
SPSB SPDRポートフォリオ米国短期社債ETF ブルームバーグ・バークレイズ米国社債1-3年指数 0.07%
SPIB SPDRポートフォリオ米国中期社債ETF ブルームバーグ・バークレイズ米国社債中期指数 0.07%
SPLB SPDRポートフォリオ米国長期社債ETF ブルームバーグ・バークレイズ米国社債長期指数 0.07%
SPTS SPDRポートフォリオ米国短期国債ETF ブルームバーグ・バークレイズ米国国債1-3年指数 0.06%
SPTI SPDRポートフォリオ米国中期国債ETF ブルームバーグ・バークレイズ米国国債3-10年指数 0.06%
SPTL SPDRポートフォリオ米国長期国債ETF ブルームバーグ・バークレイズ米国国債長期指数 0.06%

金ETFにも低コスト版をラインナップに追加

金現物を裏付けとするETFを世界で初めて設定したステート・ストリート。2018年6月には、小口でのアクセスと低コストを両立した「SPDRゴールド・ミニシェアーズ・トラスト(GLDM)」を商品ラインナップに追加しました。
流動性に優れるGLDは頻繁に売買を行うための手段として、経費率の低いGLDMは長期で保有するコア・ポートフォリオの一部として、投資目的に応じた使い分けが可能になりました。

ティッカー ファンド名 基準通貨 指数 経費率
GLD SPDRゴールド・シェア 米ドル 金地金価格(ロンドン金値決め) 0.40%
GLDM SPDRゴールド・ミニシェアーズ・トラスト 米ドル LBMA Gold Price PM(LBMA金価格(午後)) 0.18%

USAプログラム

マネックス証券での米国ETF取扱銘柄

各銘柄の概要詳細、価格、チャート等については、外国株取引口座ログイン後にご覧いただけます。
外国株取引口座の画面右上にある検索ボックスに、ティッカーシンボルや銘柄コードを入力し、検索ボタンをクリックしてください。

米国ETF一覧

過去10期以上の企業業績、長期間の配当履歴、気になる銘柄の一覧比較など、様々な機能を搭載した「銘柄スカウター 米国株」は、米国ETFの情報も掲載しています。
ランキング機能では、ETFに絞って配当利回りの高いものを表示することも可能です。

口座開設の流れ

外国株取引をするためには、外国株取引口座の開設が必要です。

2020年3月16日以降に証券総合口座を開設された場合は、外国株取引口座が開設されています。(一部のお客様を除く)

手続きはすべて ウェブサイト上で完了!
最短で翌営業日から 取引可能!
もちろん 口座開設・維持費は かかりません!

証券総合取引口座をお持ちでない方

[口座開設・維持費は無料]

証券総合取引口座をお持ちの方

ログイン後、外国株取引口座開設画面へ遷移します

外国株取引口座をお持ちでない方

外国株取引口座開設画面へ遷移します

米国上場有価証券等のお取引に関する重要事項

<リスク>

米国株式および米国ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「米国株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化等により、元本損失が生じるおそれがあります。米国ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じるおそれがあります。国外株式等の場合には、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失が生じるおそれがあります。米国株式等は、国内金融商品取引所に上場されている場合や国内で公募・売出しが行われた場合等を除き、日本の法令に基づく企業内容等の開示が行われておりませんので、取引を行うにあたっては十分にご留意ください。外国為替相場の変動により、外貨お預り金の円換算価値が下がり、円ベースでの元本損失が生じるおそれがあります。

<保証金の額または計算方法>

米国株式等の信用取引では、売買代金の50%以上かつ30万円を下回らない範囲で当社が定める米ドル額以上の保証金が必要です。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大2倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。

<手数料等>

  • 現物取引
    米国株式等の委託取引では、約定金額に対し0.45%(税込:0.495%)(上限20米ドル(税込:22米ドル))の国内取引手数料がかかります。IFAを媒介した取引の取引手数料は、1注文の約定金額により異なり、最大14,000米ドル(税込:15,400米ドル)かかります。取引手数料のほか売却時のみ現地取引費用がかかります。現地取引費用は、市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等および手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。店頭取引では取引手数料はかかりませんが、取引価格は当社が直近の米国金融商品取引所の終値等をベースとして合理的に算出した基準となる価格に、概ね1.5%(最大5.0%)のスプレッドを加減して決定し、IFAを媒介した取引の場合は、概ね2.2%(最大5.7%)のスプレッドを加減して決定いたします。米国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。
    円貨お預り金と外貨お預り金の交換時に所定の為替手数料がかかります。
  • 信用取引
    信用取引では、売買代金に対し0.3%(税込:0.33%)(上限15米ドル(税込:16.5米ドル))の国内取引手数料の他、信用金利、現地取引費用(返済時のみ)がかかります。詳細につきましては当社ウェブサイトの「手数料・費用」をご確認ください。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「契約締結前交付書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

情報提供に関するご留意事項

本情報は、マネックス証券株式会社(以下「当社」といいます)が信頼できると考える情報源から提供されたものですが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。本情報は有価証券やデリバティブ取引等の価値についての判断の基準を示す目的で提供したものではなく、有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。本情報に含まれる過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
本情報は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。
当社は本情報の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、本情報は当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。