サイト内の現在位置を表示しています。

ポイントとエンディングノートが貰える!たくす株Wチャンスキャンペーン!

人生100年時代の課題を知って得して対策を始められる機会です。キャンペーン期間中、たくす株資料請求+認知症の現状、対策方法について個別説明会を聞いていただいたお客様全員にマネックスポイント500ポイント、さらに、たくす株にご契約いただくと、1,000ポイント+エンディングノートをプレゼントするWチャンスキャンペーンを実施いたします。
認知症による口座凍結や相続がご心配な方は、この機会をお見逃しなく。

キャンペーン特典

  • 特典① 資料請求+個別説明会参加でマネックスポイント500ポイントプレゼント
  • 特典② たくす株ご契約で1,000ポイント+エンディングノートプレゼント

特典① 資料請求+個別説明会参加でマネックスポイント500ポイントプレゼント

STEP1 まずはたくす株資料請求

キャンペーン期間中にたくす株の資料請求を行います。

資料請求する

STEP2 個別説明会の申込

信託・相続支援センターにご連絡いただき、個別説明会の日時設定を行います。

信託・相続支援センター

携帯電話から(通話料有料)

03-6737-1673

固定電話から(通話料無料)

0120-004-420

営業時間:平日 8:00~17:00

メールでのお問合せ

life-events@monex.co.jp

STEP3 個別説明会の実施

現在の認知症を取り巻く環境、取り得るべき対策などを、オンライン会議システム(zoom)を利用して、説明いたします。個別説明会の前営業日を目途に、メールにてURLをお知らせいたします。

マネックス証券の証券総合口座開設者を対象とします。

証券総合取引口座をお持ちでない方

[口座開設・維持費は無料]

特典② たくす株ご契約で1,000ポイント+エンディングノートプレゼント

STEP1 たくす株の申込

キャンペーン期間中にたくす株の申込を行い、必要書類を当社までご郵送ください。

  • たくす株は証券総合口座の開設が必要です。
  • たくす株の申込には、証券総合口座内に日本株式評価額が100万円以上必要となります。

申込はこちらから

申込する

証券総合取引口座をお持ちでない方

[口座開設・維持費は無料]

たくす株とは?

家族に託す財産管理たくす株 認知症と診断されると口座凍結されるってほんと!? 詳細はこちら

たくす株はマネックスSP信託のサービスです。マネックス証券はマネックスSP信託の代理店としてご案内しています。

STEP2 たくす株契約完了

キャンペーン期間中にたくす株契約完了すると、マネックスポイント1,000ポイントと、オリジナルエンディングノートをプレゼントいたします。認知症対策をするなら、今がチャンスです。

さまざまなポイントに交換可能!マネックスポイントとは

お取引に応じて自動的にたまるポイントで、さまざまな特典と交換することができます。
例えばAmazonギフト券、dポイント、Tポイント等と交換が可能です!
詳しくは、マネックスポイントの詳細ページでご案内しております。ぜひご覧ください。

ご家族のため、自身の振り返りのきっかけに

ご家族であっても、資産の全体像はわからないもの。ご自身でペンをとってエンディングノートに書いていくと、資産の見える化ができます。また、これまでの人生を振り返るきっかけにもなります。マネックスSP信託(※)が監修したオリジナルエンディング・ノート「マイノート」をぜひお役立てください。

マネックスSP信託は、マネックスグループの子会社の信託会社です。

キャンペーン概要

応募期間 2023年5月26日(金)~2023年6月30日(金)
キャンペーン内容
特典①
キャンペーン期間中に、たくす株の資料請求を行い、現在の日本における認知症の状況、その対策について、オンライン会議システム(zoom)を使用し、個別説明会を受講いただいたお客様に、マネックスポイント500ポイントをプレゼントいたします。
特典②
キャンペーン期間中に、たくす株利用申込を行い、書類手続きを含め、たくす株の契約完了したお客様に、マネックスポイント1,000ポイントとオリジナルエンディングノートをプレゼントいたします。
プレゼント時期 2023年8月上旬予定
ご注意事項
  • ご応募は1名につき1回のみです。複数回ご応募いただいても1回として計算いたします。
  • 個別説明回はオンライン会議システム(zoom)を使用いたします。こちらをご利用いただけない方は本キャンペーン対象外となります。
  • マネックス証券の証券総合口座を開設いただいている方が本キャンペーンの対象となります。
  • ご応募は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
  • キャンペーン賞品はたくす株お申込み時のご住所宛てにお送りいたします。
  • キャンペーンの内容は、予告なく変更または中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • お申込みいただいたお客様に電話、メールでご連絡させていただく場合がございます。
  • 以下のお客様は本キャンペーンの対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
    1. - プレゼント時に証券総合取引口座を解約されているお客様
    2. - 当社が不適切と判断したお客様

家族に託す財産管理たくす株 認知症と診断されると口座凍結されるってほんと!? 詳細はこちら

オンラインセミナー「エンディングノートを書く理由と書かない理由」

講師紹介

齋藤 真衡 氏の写真

一般社団法人 日本ハッピーエンディング協会 代表理事
株式会社 回 代表取締役

齋藤 真衡 氏

損害保険、生命保険を中心とするリスクマネジメントが専門。今後は「直観」と「 計」の視点からお金で解決できないリスクマネジメントの啓蒙と普及に取り組む。
<経歴>
国内外の損害保険、生命保険会社にて業務改革、営業推進を担当。
支社長や取締役を務めたのち、2015年1月株式会社回を設立、代表取締役に就任。
2015年11月一般社団法人日本ハッピーエンディング協会設立、代表理事に就任。

たくす株のサービス・お申込みに関してのご注意事項

  • お客様はマネックスSP信託との信託契約(本サービス)の締結を申込むものとし、当社(マネックス証券)は両者の間に立って信託契約締結の媒介を行います。
  • 本サービスのご利用には、マネックスSP信託所定の事前の審査がございます。
  • 当社はマネックスSP信託から委託を受け、本サービスに係る信託事務の一部等を行います。詳細は、「専門業務委託先の選定に関する指図書」をご確認ください。
    交付書面
    また、当社はお客様から本サービスに係る財産の預託を受けることについて、マネックスSP信託から権限の付与を受けています。
  • お客様のご理解のため、当社ウェブサイトや配布資料等では簡便な用語を使用することがありますが、信託約款等に記載の用語とは次のように対応しています。
    例)受取人→帰属権利者、代理人→指図代理人、たくす株専用口座→信託口座
    詳細は用語集をご確認ください。
  • たくす株専用口座内の株式等・お預り金について、マネックスSP信託はお客様の指図に基づいて売買・出金等を行います。
  • 本サービスにおける税務上・法務上のご相談は、所轄税務署、税理士、弁護士などの専門家に必ずご相談・ご依頼ください。

サービス概要・手数料などの重要事項

所属信託会社について

商号:マネックスSP信託株式会社
〒107-6026
東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル26階
管理型信託会社 関東財務局長(信3)第17号

  • 「所属信託会社」とは、自己のために信託契約代理業を営むことを当社に対して委託する信託会社をいいます。
  • 本サービスでは、マネックスSP信託が受託者として、お客様との信託契約の当事者となります。

契約に関してお客様にお支払いいただく手数料・費用等

本サービスのご利用には、以下の信託報酬が発生します。

【設定報酬】

  • 信託設定時:
    信託契約締結日における信託財産の時価合計額の1.65%(税込)を、信託設定日から2週間以内に、証券総合取引口座のMRF・お預り金から引落または銀行振込
    最低金額55,000円~最高金額2,200,000円(税込)
  • 追加信託設定時(追加信託する場合のみ):
    追加信託設定日における追加信託した部分の信託財産の時価合計額の1.65%(税込)を、追加信託設定日から2週間以内に、証券総合取引口座のMRF・お預り金から引落、銀行振込またはたくす株専用口座のお預り金から引落
    最高金額2,200,000円(税込)

【管理報酬(月次)】

  • 信託設定日が属する月の翌月以降: 毎月550円(税込)
    証券総合取引口座のMRF・お預り金から引落
  • 代理権発効日が属する月の翌月以降、信託終了まで: 毎月2,200円(税込)
    たくす株専用口座のお預り金から引落
  • 引落日: 毎月 第3営業日

※ 証券総合取引口座のMRF・お預り金の残高が信託報酬の引落金額に満たない場合には、たくす株専用口座のお預り金から引落しすることがあります。

※ 管理報酬は、初月(信託設定日が属する月)は無料です。翌月から当月分をお支払いいただきます。また、信託終了月の日割り計算は行いません。

上記のほか、本サービスに係る信託事務処理に必要な費用が生じた場合には、お客様にご負担いただきます。マネックスSP信託は信託事務処理に必要な費用を、代理権発効日まではお客様名義の証券総合取引口座から、代理権発効日の翌日以降はたくす株専用口座から引落します。たくす株専用口座に必要費用分のお預り金が不足している場合には、マネックスSP信託の裁量で同口座内の株式等を売却してこれに充てることがあります。

損失の危険

  • マネックスSP信託の破産・民事再生・会社更生等に関するリスク
    マネックスSP信託が倒産手続の対象となった場合においても、お客様の信託財産はマネックスSP信託の固有財産に属しません。ただし、お客様の信託財産がマネックスSP信託の固有財産または他のお客様等の信託財産と分別して管理され、また口座管理機関(当社)の振替口座簿等においてもその旨の記録がされていなかった場合には、信託財産がマネックスSP信託の破産財団または更生会社の財産その他マネックスSP信託の固有財産に帰属するリスクがあります。
  • 当社の破産・民事再生・会社更生等に関するリスク
    当社が倒産手続の対象となった場合においても、お客様の信託財産が当社の固有財産または他のお客様等の財産と適切に分別して管理されていれば、倒産の影響を受けません。このような取扱いがなされなかった場合には、信託財産が当社の破産財団または更生会社の財産その他当社の固有財産に帰属するリスクがあります。
  • 商品設計に関するリスク
    上記リスクとしては、値動きのある上場株式等を信託財産とするため、信託元本に損失が生じる可能性があること(信託株式等の株価変動リスク)、本サービスの信託の受益権は譲渡できず流動性がないため、受益権の評価額の減価要因となること(流動性リスク)、本サービスは、信託約款に定めるほかは、信託契約期間中、お客様からの申出により終了できないこと(解除権行使の制限等のリスク)が挙げられます。

その他の重要事項

  • 交付書面
    本サービスのお申込みにあたっては、当社ウェブサイトに掲載の交付書面をご確認ください。
  • ADR
    マネックスSP信託は、指定紛争解決機関である一般社団法人信託協会(連絡先:信託相談所、電話番号:0120-817-335(通話料無料)|03-6206-3988(携帯電話からはこちら。通話料有料))との間で、苦情処理手続および紛争解決手続に係る業務ならびにこれに付随する業務について、手続実施基本契約を締結しております。