サイト内の現在位置を表示しています。

新NISA成長投資枠で買いたい!長期的に業績好調な銘柄とは?

本コンテンツではマネックス証券の銘柄分析ツール「マネックス銘柄スカウター」を活用し、長期的に業績好調な銘柄をご紹介します。新NISA成長投資枠で投資する銘柄をご検討中の方はぜひお役立てください。

マネックスの新NISAサービスは超お得!

マネックス証券では、2024年から開始された新NISAでのすべての取引(日本株・米国株・中国株・投資信託)の売買手数料が無料(※)です。

<マネックス証券のNISAの売買手数料>
日本株
(現物取引)
日本株
(単元未満株取引)
米国株 中国株 投資信託
2023年 売買とも無料 買付のみ無料 買付のみ
実質無料
買付のみ
実質無料
売買とも無料
2024年以降 取引手数料無料!
<マネックス証券のNISAの売買手数料>
2023年 2024年以降
日本株
(現物取引)
売買とも
無料
取引手数料
無料!
日本株
(単元未満株取引)
買付のみ
無料
米国株 買付のみ
実質無料
中国株 買付のみ
実質無料
投資信託 売買とも
無料

日本株、米国株、中国株について新NISAで取引可能なのは現物取引です。また、米国株(国内取引手数料)、中国株の売買手数料、ワン株(単元未満株)の売却手数料はキャッシュバック形式で実質無料です。IFAサービス(マネックスPBを含む)をお申込みのお客様は手数料体系が異なります。詳細はIFA担当者へお問合せください。

新NISAについておしえて!

新NISA成長投資枠で買いたい!長期的に業績好調な銘柄

長期的に業績を伸ばしていて今期のアナリスト予想が増収増益となっている銘柄を「マネックス銘柄スカウター」の10年スクリーニングで抽出しました。具体的なスクリーニング条件および抽出された銘柄は以下のとおりです。

スクリーニング条件

10年スクリーニングの「条件を追加する」ボタンから詳細条件をそれぞれ設定して抽出します。

【詳細条件】

  • [通期]10年間の平均売上高成長率:5%以上
  • [通期]10年間の平均営業利益成長率:5%以上
  • [通期]10年間の売上高増収回数:8回以上
  • [通期]10年間の営業利益増益回数:8回以上
  • [今期予想コンセンサス]売上高増収率:5%以上、アナリスト数:5人以上
  • [今期予想コンセンサス]営業利益増益率:5%以上、アナリスト数:5人以上
  • [分析指標]会社予想PER:25倍以下

スクリーニング結果

銘柄名
(銘柄コード)
終値
(12/29)
[通期]
10年間の
平均
売上高
成長率
[通期]
10年間の
平均
営業利益
成長率
[今期
コンセンサス]
売上高
増収率
[今期
コンセンサス]
営業利益
増益率
[指標]
予想PER
NSSOL(2327) 4,575円 5.4% 11.0% 5.3% 7.1% 18.4倍
カカクコム(2371) 1,746円 10.1% 7.5% 9.8% 6.5% 19.1倍
ディップ(2379) 3,210円 18.4% 46.8% 12.6% 26.5% 19.0倍
アスクル(2678) 2,150円 7.0% 7.8% 6.1% 14.0% 20.3倍
ZOZO(3092) 3,175円 18.0% 20.8% 7.9% 7.4% 22.7倍
ツルハH(3391) 12,925円 11.0% 7.6% 6.5% 9.1% 24.3倍
JCRファーマ(4552) 1,172円 9.3% 15.8% 30.4% 132.9% 20.0倍
日本ペイントH(4612) 1,140円 19.3% 16.2% 8.6% 49.6% 23.3倍
テクノプロH(6028) 3,715円 11.1% 15.6% 10.3% 12.7% 23.8倍
島津製作所(7701) 3,942円 6.2% 18.9% 5.4% 7.4% 21.1倍
ゴールドウイン(8111) 10,135円 8.2% 27.7% 10.7% 9.9% 21.1倍
AZ−COM丸和(9090) 1,529円 13.9% 13.1% 6.1% 22.4% 20.5倍
NTTデータG(9613) 1,999円 10.4% 11.7% 21.9% 12.0% 19.5倍
メイテックGH(9744) 2,827円 5.4% 10.0% 6.6% 8.2% 18.6倍

(出所)2024年1月4日時点のマネックス銘柄スカウター

スクリーニング項目が多いため一部の項目を省略して表示しています。

ピックアップしてご紹介

10年スクリーニングで抽出された銘柄の一部をご紹介いたします。

ZOZO(3092)

日本最大級のファッション通販サイトを運営。主要サービスは「ZOZOTOWN」、ファッションメディア&ファッションコーディネートアプリ「WEAR」、買取ショップ「ZOZOUSED」。その他アパレルメーカーが運営するECサイトのシステム開発や物流請負などの支援事業、Yahoo!ショッピングへの出店なども行う。
2023年3月期の通期売上高は10期以上連続増収で過去10年間の最高を更新している。2024年3月期の業績予想は増収増益で、予想に対する営業利益の進捗率は第2四半期時点で48.2%とまずまず。今期営業利益に関する現在のアナリスト予想の平均値は7.4%の増益となっており、会社予想の6.3%増益を上回る水準。現在の株価(2023年12月29日時点)に対して目標株価コンセンサスは1.86%上回る水準となっており、上昇の余地がありそう。

通期業績推移
通期業績推移のグラフ

(出所)マネックス銘柄スカウター

通期業績予想・コンセンサス

決算期 発表日 売上高 前期比 営業利益 前期比
2024/03(連結)
会社予想
2023/10/31 200,700 9.4% 60,000 6.3%
2024/03(連結)
コンセンサス
2023/12/28 197,981 7.9% 60,610 7.4%
2025/03(連結)
コンセンサス
2023/12/28 212,131 7.1% 65,311 7.8%

(出所)マネックス銘柄スカウター


JCRファーマ(4552)

バイオ医薬品メーカー。遺伝子組換え技術や細胞培養技術を利用した希少疾病・難病への取組みにより、成長ホルモン、ライソゾーム病、腎性貧血、再生医療領域での新薬の創製を行う。独自技術「J-Brain Cargo」の開発による難病のライソゾーム病の治療薬開発、中枢神経疾患治療薬、ヒトの細胞を培養して病気を治す「細胞医薬」に注力。
2023年3月期の通期売上高は大幅な減収転換となっているものの、2024年3月期の業績予想は大幅な増収増益で、予想に対する営業利益の進捗率は第2四半期時点で65.7%と好調。今期営業利益に関する現在のアナリスト予想の平均値は132.9%の増益となっており、会社予想の111.1%増益に対し強気の水準。現在の株価(2023年12月29日時点)に対して目標株価コンセンサスは66.38%上回る水準となっており、上昇の余地がありそう。

通期業績推移
通期業績推移のグラフ

(出所)マネックス銘柄スカウター

通期業績予想・コンセンサス

決算期 発表日 売上高 前期比 営業利益 前期比
2024/03(連結)
会社予想
2023/10/25 45,400 32.2% 10,500 111.1%
2024/03(連結)
コンセンサス
2023/12/28 44,785 30.4% 11,587 132.9%
2025/03(連結)
コンセンサス
2023/12/28 41,974 6.3% 9,095 21.5%

(出所)マネックス銘柄スカウター


日本ペイントホールディングス(4612)

総合塗料メーカー。アジア1位、世界4位の市場シェア。自動車や建築構造物、船舶用等の塗料、ファインケミカルの製造・販売を行う。シンガポールの塗料大手ウットラムグループの子会社であり、アジア合弁事業の連結化や海外M&Aによるグローバル化の加速により地域・事業ポートフォリオをダイナミックに変革。
2022年12月期の通期売上高は5期連続増収で過去10年間の最高を更新している。2023年12月期の業績予想は増収増益で、予想に対する営業利益の進捗率は第3四半期時点で78.3%と好調。今期営業利益に関する現在のアナリスト予想の平均値は49.6%の増益となっており、会社予想の50.2%増益とほぼ同水準の予想。現在の株価(2023年12月29日時点)に対して目標株価コンセンサスは7.37%上回る水準となっており、上昇の余地がありそう。

通期業績推移
通期業績推移のグラフ

(出所)マネックス銘柄スカウター

通期業績予想・コンセンサス

決算期 発表日 売上高 前期比 営業利益 前期比
2023/12(連結)
会社予想
2023/11/14 1,450,000 10.8% 168,000 50.2%
2023/12(連結)
コンセンサス
2023/12/28 1,422,120 8.6% 167,420 49.6%
2024/12(連結)
コンセンサス
2023/12/28 1,517,040 6.7% 176,280 5.3%

(出所)マネックス銘柄スカウター


AZ−COM丸和ホールディングス(9090)

物流サービス会社。物流センター業務をコアとするサードパーティー・ロジスティクス(3PL)業務と輸配送サービスを行う。3PLは小売業を中心としたEC物流、低温食品物流、医薬・医療物流の3サービスを展開。
2023年3月期の通期売上高は10期連続増収で過去10年間の最高を更新している。2024年3月期の業績予想は増収増益で、予想に対する営業利益の進捗率は第2四半期時点で50.5%と堅調。今期営業利益に関する現在のアナリスト予想の平均値は22.4%の増益となっており、会社予想の27.6%増益よりやや低めの水準。現在の株価(2023年12月29日時点)に対して目標株価コンセンサスは23.45%上回る水準となっており、上昇の余地がありそう。

通期業績推移
通期業績推移のグラフ

(出所)マネックス銘柄スカウター

通期業績予想・コンセンサス

決算期 発表日 売上高 前期比 営業利益 前期比
2024/03(連結)
会社予想
2023/11/6 200,000 12.5% 14,500 27.6%
2024/03(連結)
コンセンサス
2023/12/28 188,608 6.1% 13,903 22.4%
2025/03(連結)
コンセンサス
2023/12/28 232,125 23.1% 17,315 24.5%

(出所)マネックス銘柄スカウター


メイテックグループホールディングス(9744)

技術者派遣サービス会社。製造業の企画立案から設計・評価・テストの実務を対象としたエンジニア派遣、エンジニア特化型の職業紹介業務を行う。グループ連結エンジニア社員数は12,523名(2023年9月末時点)を擁し、延べ4,000社との取引実績あり。
2023年3月期の通期売上高は2期連続増収で過去10年間の最高を更新している。2024年3月期の業績予想は増収増益で、予想に対する営業利益の進捗率は第2四半期時点で49.5%とまずまず。今期営業利益に関する現在のアナリスト予想の平均値は8.2%の増益となっており、会社予想の5.7%増益より強気の水準。現在の株価(2023年12月29日時点)に対して目標株価コンセンサスは0.96%下回っており、アナリスト予想を基に算出した理論株価(PER基準)に近い水準で割高感はない。

通期業績推移
通期業績推移のグラフ

(出所)マネックス銘柄スカウター

通期業績予想・コンセンサス

決算期 発表日 売上高 前期比 営業利益 前期比
2024/03(連結)
会社予想
2023/11/9 126,500 6.2% 17,400 5.7%
2024/03(連結)
コンセンサス
2023/12/28 126,924 6.6% 17,818 8.2%
2025/03(連結)
コンセンサス
2023/12/28 134,302 5.8% 18,932 6.2%

(出所)マネックス銘柄スカウター

マネックス銘柄スカウターとは

マネックス銘柄スカウターとは、2017年10月の提供開始以来数多くのご好評をいただいている銘柄分析ツールです。「10年スクリーニング」「アナリスト予想」「通常発表されない3ヶ月に区切った企業業績」「セグメント業績」「業績予想修正履歴」「理論株価」など投資判断に役立つ様々な情報をご提供しています。

「10年スクリーニング」の使い方

ログインして利用する

利用する

マネックストレーダー株式スマートフォンからもアクセス可能です。詳細はご利用方法をご覧ください。

企業が決算短信等では発表しない3ヶ月に区切った業績を表示

四半期業績推移のグラフと表

理論株価と想定される株価の上値目途・下値目途を表示

理論株価

「10年スクリーニング」の使い方

「10年スクリーニング」とは、2019年4月の提供開始以来ご好評をいただいている機能です。過去10年間の業績や直近の四半期業績、アナリスト予想などで高度なスクリーニングが可能です。下記では簡単な使い方をご説明します。

銘柄スカウターを開いたら上部の黄色いメニューの「10年スクリーニング」を押す。

スマートフォンでご利用の場合は右上の三本線のメニューよりご選択ください。

銘柄スカウターの黄色いメニュー内、「10年スクリーニング」の箇所

10年スクリーニングを開いたら「新規作成」ボタンを押す。

10年スクリーニングページ内の、「新規作成」ボタンの箇所

絞り込みたい条件を入力する。詳細条件を設定したい場合は「条件を追加する」を押す。

新規作成内の、「条件を追加する」ボタンの箇所

絞り込みたい詳細条件をチェックする。チェックが出来たら「決定」ボタンを押す。

詳細条件のポップアップ表示内の、「決定」ボタンの箇所

条件を設定したら「スクリーニング」ボタンを押す。

新規作成内の、「スクリーニング」ボタンの箇所

国内上場有価証券取引に関する重要事項

<リスク>

国内株式および国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じるおそれがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じるおそれがあります。

<保証金の額または計算方法>

信用取引では、売買代金の30%以上かつ30万円以上の保証金が必要です。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。レバレッジ型商品等の一部の銘柄の場合や市場区分、市場の状況等により、30%を上回る委託保証金が必要な場合があります。

<手数料等>

国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金額3,000万円以下のときは、最大921円(税込:1,013円)、約定金額3,000万円超のときは、973円(税込:1,070円)かかります。ただし、信用取引では、「取引毎手数料」の場合、約定金額が50万円以下のときは、成行・指値の区分なく最大180円(税込:198円)が、約定金額50万円超のときは、成行・指値の区分なく最大350円(税込:385円)がかかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,500円(税込:2,750円)かかります。約定金額は現物取引と信用取引を合算します。(非課税口座では「取引毎手数料」のみ選択可能ですのでご注意ください。)単元未満株のインターネット売買手数料は、買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引の売買手数料は、1注文の約定金額により異なり、2億円超の約定金額のとき最大手数料345,000円(税込:379,500円)かかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「IFAコースの手数料」をご確認ください。
信用取引では、約定したお取引に対し当社が定める手数料がかかる他、信用金利等がかかります。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。
当社は、本書の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本書の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。本書の内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。

NISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項

<口座開設および金融機関変更に関して>

NISA口座は、同一年(1月~12月)において、1人1口座(1金融機関)までの開設となります。その年の買付けがすでに行われている場合、金融機関変更はできません。また、NISA口座の残高を他金融機関へ移管することはできません。

<お取引に関して>

  • 上場株式などの配当金等を非課税で受け取るためには、「株式数比例配分方式」をご選択いただく必要があります。
  • 投資信託の分配金のうち特別分配金については従来より非課税です。
  • 投資信託の分配金の再投資買付は非課税投資枠を使用します。超過する場合は課税口座での再投資または分配金受取となります。
  • 外国株のお取引にはNISA口座および外国株取引口座の開設が必要です。
  • 年間投資枠(つみたて投資枠120万円/成長投資枠240万円)と非課税保有限度額(成長投資枠・つみたて投資枠合わせて1800万円/うち成長投資枠1200万円)の範囲内で購入した上場株式等から生じる配当所得や譲渡所得等が非課税となります。NISA口座内の上場株式等を売却した場合は、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で非課税枠を再利用できます。
  • NISA口座で発生した損失は、特定口座・一般口座で保有する商品の譲渡益や配当金等と損益通算できず、また繰越控除もできません。
  • NISA口座の重複開設であることが判明した場合、そのNISA口座で買い付けた上場株式等は当初から課税口座で買い付けたものとして取り扱われ、買い付けた上場株式等から生じる配当所得および譲渡所得等については、遡及して課税されます。
  • 当社が税務署審査結果を受領するまでの間に支払われる投資信託の分配金については、分配金再投資コースで投資信託を購入いただいた場合でも再投資されず、分配金受取となります。
  • 非課税口座内上場株式等払出通知書、信託報酬等実額通知書は、原則電子交付サービスでのご提供となります。

<その他>

マネックス証券における取扱商品や、その他の口座開設およびお取引に関するご留意事項等につきましては、当社ウェブサイトにてご確認ください。
2024年からのNISAにかかるご留意事項