マネックス証券は、2026年1月に米国株取引サービスの全面リニューアルを実施予定です。初心者から上級者まで、すべてのお客様にとって使いやすい米国株取引サービスを提供してまいります。今後もウェブサイトにてリニューアルの情報をご案内してまいりますので、どうぞご期待ください。
全面リニューアルの目的
今回の全面リニューアルは、お客様からお寄せいただいたご意見を反映し、資金移動や残高の反映処理などを早め、より使いやすい取引環境をご提供するために実施いたします。本ページでは、おもなポイントとして「アプリの全面刷新」「ブラウザ画面の利便性向上」「米国株信用取引サービスの機能拡充」について簡単にご案内いたします。
今回のリニューアルのポイント
アプリの全面刷新



(画面は開発中のものです)
提供中の専用アプリ「マネックス証券 米国株」を全面刷新いたします。新アプリでは「銘柄スカウター米国株」の情報や分析機能を活用し、お取引だけでなく、PC同様に10年スクリーニングや決算速報サービス「米国株決算フラッシュ」など、銘柄探しやタイムリーな決算分析に使える機能を、スマートフォンで手軽に利用できるようにいたします。
さらに、日本株や投資信託の取引も可能な「マネックス証券アプリ」からの米国株取引画面もスマートフォンに最適化。より見やすく、スムーズな画面移動が行える改良を随所に加え、「マネックス証券アプリ」内での米国株取引が、より簡単に行えるようになります。スマートフォンから証券口座に日本円を入金すれば米国株の買付が行えるようになります。また、売却代金の資金移動や、残高反映処理も従来のシステムより早くなります。
ブラウザでも利便性向上

(画面は開発中のものです)
証券総合取引口座内の「米国株」メニューから直接お取引が可能となります。スマートフォン同様、証券口座に日本円を入金すれば米国株の買付が可能となり、売却代金の資金移動や残高の反映処理も早くなります。
また、PC画面の「米国株」メニュー内でも「銘柄スカウター米国株」を提供いたします。スマートフォン以上に情報量の充実した銘柄の業績・財務情報をご活用いただくことで、個人投資家の皆様の投資成績の向上に資することができると考えております。
米国株信用取引サービスで機能を大幅拡充
米国株信用取引サービスにおいて、米ドル保証金と米ドル預り金の振替なしで、資金管理がより行いやすくなります。さらに、注文機能を大幅に向上させます。成行・指値・逆指値注文に加え、連続注文、ツイン指値注文、リバース注文、リバース+ツイン指値注文、トレールストップ注文など、様々な条件付き注文に対応した上で、期間指定注文の期限を大幅に延長(最大90日間まで指定可能)。これらの機能拡充により、お客様のトレード手法の幅が広がります。なお、米国株信用取引でトレールストップ注文、連続注文、ツイン指値注文、リバース+ツイン注文の導入は主要ネット証券初(※)となります。
(※)2025年8月21日(木)現在マネックス証券調べ。主要ネット証券は、SBI 証券、松井証券、三菱UFJeスマート証券、楽天証券、マネックス証券を指します。うち、三菱UFJeスマート証券は米国株信用取引サービスの取扱いはございません。