iDeCo加入者の方で、2025年の所得控除を証明する際に必要となる「小規模企業共済等掛金払込証明書」の発送予定日が発表されました。例年、お問い合わせが増える内容になりますので、所得控除で必要な方は本ページをご確認ください。
小規模企業共済等掛金払込証明書とは
個人払込にて、iDeCoの掛金を拠出されている加入者の方が、本年の年末調整や確定申告にて必要な証明書です。iDeCoのメリットである税制優遇を得るために必要となりますので、大切に保管いただくようお願いいたします。
- 本年に拠出(払込)があった加入者の方にのみ発行・発送がされます。
- 事業主払込にて拠出をする加入者の方は、事業主にて所得控除手続きを実施するため、証明書は発行されません。
発送スケジュール
発行種類 | 対象となるお客様 | 発送予定日 |
---|---|---|
一括発行 | 1月から9月までに掛金の払込実績がある方 | 2025年10月23日(木) |
追加発行① | 10月に初回掛金の払込実績がある方 | 2025年11月21日(金) |
追加発行② | 11月に初回掛金の払込実績がある方 | 2025年12月22日(月) |
追加発行③ | 12月に初回掛金の払込実績がある方 | 2026年1月23日(金) |
発行種類 | 対象となるお客様 | 発送予定日 |
---|---|---|
一括発行 | ①1月から9月までに掛金の払込実績がある方 | 2025年10月23日(木) |
②初回の掛金払込に10月以降を設定している方 | ||
追加発行① | 10月に加入申出を登録した方 | 2025年11月21日(金) |
(9月マネックス証券受付→10月入力) | ||
追加発行② | 11月に加入申出を登録した方 | 2025年12月22日(月) |
(10月マネックス証券受付受付→11月入力) | ||
追加発行③ | 前回発行時の払込金額と払込予定金額の合計額に変更が発生した場合 (12月26日の引落が出来なかった場合等) |
2026年1月23日(金) |
対象となるお客様 | 発送予定日 |
---|---|
①追加発行より早く払込証明書が必要な場合 | 随時 |
②紛失等をした場合 | 随時 |
※該当期間中に掛金額の変更や、資格喪失をされた場合等、払込証明書の内容と払込実績に相違がある場合は、追加発行①②③のタイミングで自動発行されます。
郵送される払込証明書のイメージ

マイナポータルでも払込証明書の受け取りが可能
払込証明書は、マイナポータルから電子データで受け取ることも可能です。
電子データは、2025年10月20日(月)より順次発行予定です。
詳細は国民年金基金連合会からのお知らせをご確認ください。
住所等が変更されていると、証明書が届かない場合があります
上記の発送スケジュールを過ぎても、払込証明書が届かない場合は、住所等の変更が考えられます(宛先は、発行予定日の前月末時点に国民年金基金連合会にて登録のある住所となります)。この場合は、払込証明書再発行の申請と住所等の変更が必要となるので、ご注意ください。
再発行する際の手続き
払込証明書を再発行する場合は、以下の「小規模共済等掛金払込証明書再発行申請書」を提出いただく必要がございます。また、再発行の手続きにおいても国民年金基金連合会での登録住所と申請時の住所が相違する場合は、手続きが進みません。そのため、住所変更等が必要な場合は、あわせてお手続きをお願いいたします。
必要書類 | 印刷用PDF | 記入例 | 備考・ご注意事項 | 手続き完了までの お時間 |
---|---|---|---|---|
小規模企業共済等掛金払込証明書再発行申請書 | ![]() |
![]() |
年末調整や確定申告で必要な書類です。毎年10月末ごろに、お客様の下に書面が発送されます。 |
2週間程度 |
よくある質問
- 会社の年末調整までに、払込証明書が届かなかった場合はどうすればいいですか?
-
所得控除を受けるためには、確定申告が必要となります。
年末調整にて必要な場合は、お早めに再送手続きをお願いいたします。
- 登録されている住所はどこで確認できますか?
-
iDeCo加入者向けサイト(JIS&Tサイト)にログイン後、「個人属性」からご確認いただけます。
- 掛金を拠出していないのですが、払込証明書は発行されますか?
-
2025年において、新たに掛金を拠出していない(運用のみの)場合、払込証明書は発行されません。
マネックス証券 iDeCo専用ダイヤル
お気軽にお問合せください
0120-034-401
受付時間
【平日】 9:00~20:00
【土曜】 9:00~17:00
(祝日を除く)