サイト内の現在位置を表示しています。
ここから本文です。

ご注意事項

取引手数料について

本サービスの利用料は無料です。
ただし、本サービスを利用し作成された注文が約定した場合、取引手数料がかかります。取引手数料の詳細は当社ウェブサイトまたは「国内上場有価証券等取引に係る上場有価証券等書面」でご確認ください。

積立(定期買付)契約に基づく注文について

  • 本サービスの積立(定期買付)方法は「株数指定(=定量購入)」のみのご提供となり、「金額指定(定期定額)」での買付ではございませんのでご注意ください。
  • 本サービスは金融商品取引法第35条1項7号に規定される、「累積投資契約」には該当いたしませんので、注文の発注の際には「国内上場有価証券等取引に係る上場有価証券等書面」をご確認いただく必要があります。
  • 設定(ご契約)につきましては、買付日の前営業日の23:59までに設定いただく必要があります。
  • 積立(定期買付)契約に基づく注文につきましては、買付日23:59までにご設定いただいた内容に基づき注文を生成いたします。
  • 設定(ご契約)につきましては、買付日の前営業日の翌日午前2時頃までに手続きいただくことにより解約(取消)を行うことができます。(契約の訂正はできないため、訂正をご希望の場合は一度契約を解約(取消)の上、再度申し込みいただく必要があります。)
  • 買付を希望する日の前営業日の23時59分までに買付を希望する銘柄、毎月の買付日、買付数量および買付を希望する口座区分(特定口座、一般口座、NISA口座)を指定します。なお、申込は、銘柄ごと、買付日ごと、口座区分ごとに行うことができます。
  • 買付日のお客様の証券総合取引口座において、買付必要金額(制限値幅上限価額)に国内取引手数料を加算した額の買付余力がある場合に限り、発注します。
  • 注文は当日中を期限とした成行注文となります。
  • 買付日が金融商品取引所の非営業日の場合、翌営業日以降の最も近い営業日に発注を行います。
  • 買付を指定する国内株式が個別株の場合は買付日の後場寄付で約定し(=ワン株の取引ルールに準じ)、個別株以外のETF、ETN、REITの場合は買付日の寄付に買い付けます。
  • ETF、ETN、REITは申込時点の主市場への発注となります。
  • 同日に複数の買付を申し込まれている場合で買付余力がすべての買付必要額の合計額に満たない場合、申込番号の順かつ買付余力がある順で買付を行います。
    例)
    申込1でA銘柄(買付必要額3,000円)、申込2でB銘柄(買付必要額2,000円)を申込んでおり買付余力が2,000円ある場合、B銘柄の買付を行います。

注文が作成されないケースについて

下記のケースに該当する場合は、買付指定日における買付は行われません。
この場合、証券総合取引口座ログイン後のメッセージボード及びご登録のメールアドレス宛に通知をお送りいたします。

  • 買付指定銘柄の注文作成時に、証券総合取引口座の買付可能額が不足している場合
  • 買付指定銘柄がワン株(単元未満株)の非取扱銘柄となった場合
  • 買付指定銘柄が証券取引所の判断により売買停止銘柄となった場合
  • お取引制限(アカウントロック)がかかっている場合
  • 買付指定日と同一日に、同一口座区分および同一銘柄のワン株(単元未満株)の通常注文が存在している場合(ワン株(単元未満株)の場合、同一日、同一口座区分、同一銘柄の注文は1注文のみ受付可能です)
  • 買付指定日と同一日に、同一口座区分および同一銘柄のワン株(単元未満株)の積立注文が存在している場合(買付指定日が祝休日の場合は翌営業日での買付となりますが、翌営業日に同一銘柄及び同一口座区分の積立注文が存在している場合※1)
  • 必要な書面を閲読していない場合(契約締結前交付書面の改訂が行われた場合など含む)
  • 取引報告書の電子交付契約が無い場合
  • 買付指定銘柄が整理銘柄となった場合
  • 非課税口座(NISA口座)での買付において、買付指定銘柄の買付必要金額が非課税枠を超過する場合
  • 非課税口座(NISA口座)での買付において、買付指定銘柄がNISA対象銘柄ではなくなった場合
  • 当社が市場の状況変化および取引の健全性等に照らし定期買付が適当でないと判断した場合
  • システム障害等により、やむを得ず買付日の当社が定める時間に注文が作成できない場合
  • その他当社が市場の状況や取引の健全性、法令諸規則等の理由によりから積立買付が適当でないと判断した場合

※1
同一銘柄・同一口座区分の積立設定が複数日で存在し、祝・休日の兼ね合いで買付日が翌営業日に繰り越された結果、同一日に複数の積立注文が重複した場合は、以下の通り、優先順を定め、優先される注文のみ作成します。

ケース1:当初買付指定日が営業日と祝・休日となり、買付日が翌営業日に繰り越される場合

→当初買付指定日が営業日と祝・休日となる場合は当初買付指定日が営業日の注文を作成し、それ以外の注文は作成されません。以下の例の場合、積立設定②の注文が作成され、積立設定①の注文は作成されません。

ケース1

積立設定①:
  • 買付指定日:毎月3日(土)
  • 実買付日:5日(月)
  • 買付指定銘柄:A銘柄
  • 買付指定数量:15株
  • 口座区分:特定
積立設定②:
  • 買付指定日:毎月5日(月)
  • 実買付日:5日(月)
  • 買付指定銘柄:A銘柄
  • 買付指定数量:10株
  • 口座区分:特定

ケース2:当初買付指定日が両日とも祝・休日となり、買付日が翌営業日に繰り越される場合

→当初買付指定日が両日とも祝・休日の場合は買付指定日が早い注文を作成し、それ以外の注文は作成されません。以下の例の場合、積立設定①の注文が作成され、積立設定②の注文は作成されません。

ケース2

積立設定①:
  • 買付指定日:毎月3日(土)
  • 実買付日:5日(月)
  • 買付指定銘柄:A銘柄
  • 買付指定数量:15株
  • 口座区分:特定
積立設定②:
  • 買付指定日:毎月4日(日)
  • 実買付日:5日(月)
  • 買付指定銘柄:A銘柄
  • 買付指定数量:10株
  • 口座区分:特定

コーポレートアクション発生時のお取扱いについて

買付設定いただいている銘柄にコーポレートアクションが発生した場合は次のようにお取り扱いいたします。

〇・・・現在の設定のまま継続いたします。

×・・・現在の設定を解除(取消)いたします。この場合、証券総合取引口座ログイン後のメッセージボード及びご登録のメールアドレス宛に通知をお送りいたします。

イベント一覧 設定継続有無 設定解除タイミング
監理銘柄
整理銘柄 × 整理銘柄の登録日
株式分割 × 権利落ち日の前営業日
株式併合 × 権利落ち日の前営業日
市場変更 × 効力発生日の
前営業日
商号変更
売買単位変更 × 効力発生日の
前営業日
上場廃止 × 最終売買日
合併ー消滅会社 × 最終売買日
株式移転ー消滅会社 × 最終売買日
株式交換ー消滅会社 × 最終売買日