資産運用に関して「もっと早くからやっておけばよかったと感じたことはありませんか。そして、「自分の子どもたちには早いうちに資産形成を考えてほしい」と思うこともあると思います。
親から子どもへ資産形成の何を伝えたらいいのか、合同会社フィンウェル研究所代表の野尻哲司氏に解説していただきます。
若い世代が「老後2000万円問題」に備えるためにも無理をしないで長期投資を行う方法をお伝えします。
筆者紹介
野尻 哲史(のじり さとし)氏
1982年に大学を卒業し、国内外の証券会社調査部での勤務を経て、2006年より運用会社で投資教育に従事。20年以上にわたって資産形成・資産活用の啓発活動を続ける。2019年5月、定年を機に合同会社フィンウェル研究所を設立し、資産形成を終えた世代向けに資産の取り崩し、地方都市移住、勤労などに特化した啓発活動をスタート。行動経済学会、日本FP学会などの会員、日本アナリスト検定会員、2023年10月金融審議会資産運用タスクフォース委員。著書に『60代からの資産「使い切り」法』(日本経済新聞出版)、『IFAとは何者か』(一般社団法人金融財政事情研究会)、『「老後の資産形成をゼッタイ始める!」と思える本』(扶桑社)、『定年後のお金』(講談社+α新書)、『脱老後難民「英国流」資産形成アイデアに学ぶ』(日本経済新聞出版社)など多数。
子どもにお金の話をしてみよう
日本株の認知症介護対策なら「たくす株」
※たくす株はマネックスSP信託のサービスです。マネックス証券はマネックスSP信託の代理店としてご案内しています。
※「WEB相続」は、マネックスSP信託のサービスです。マネックス証券はマネックスSP信託の代理店としてご案内しています。