サイト内の現在位置を表示しています。

バフェット氏のアップル株売却理由とは?バークシャー・ハサウェイ株主総会(Day2)

2024年5月4日に開催された、ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社「バークシャー・ハサウェイ」の株主総会に、マネックス証券の米国株担当者が参加しました。その様子をシリーズ化してお届けします。今回はDay2の株主総会本番の様子を特集します。

株主総会 Day1の様子はこちら!

ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイの株主総会の様子(Day1)をお届け

本コンテンツは情報提供が目的であり、投資その他の行動を勧誘する、あるいは、コンテンツ中の個別銘柄を勧誘、推奨するものではございません。また、過去の実績は将来の投資成果を保証するものではありません。銘柄の選択などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断にてお願いいたします。

2日目 株主総会当日

2日目はバフェット氏の報告や株主からのQ&Aセッションを行う本番の日です。
アリーナの席は早い者勝ちなので、良い席に座るために早朝から株主たちは会場入り口で開場を待ちます。今年もAM4:00の時点ですでに多くの株主が並んでました。

当日の朝4時 開場を待つ株主たち
撮影:マネックス証券

同じ列に並んでいた株主にインタビューしました

ドイツから参加の株主

-株主総会には何回目の参加ですか?
2回目です。初めて参加する友人と一緒に来ました。
-いつから株式を保有されていますか?
父の株を相続しました。なので結構前から親しみがあります。
-バフェット氏はドイツでも有名ですか?
もちろんです。前回は2019年の総会に参加したのですが、会場をカートで移動するバフェット氏を見かけました!その写真は宝物です!
実際のその写真
写真提供:株主

香港から参加の株主

-株主総会には何回目の参加ですか?
もう何回も出席しています。
-すごいですね。きっかけはありますか?
私はコロンビア大学に通っていたのですが、学生のころから先輩(バフェット氏のこと)を知っていたのでバークシャーに投資しました。
-バフェット氏についてどう思いますか?
彼は天才だと思います!もっとも尊敬できる人物の一人ですね。

いよいよ開場!

開場と同時に株主たちが一斉に施設内に流れ込みました。良い席を取るために早歩きでアリーナに向かいました。当日はAM7:00に開場、AM8:45に開会(ムービーの上映開始)というスケジュールでした。

実際のスケジュール
SATURDAY, MAY 4. 7am Doors Open CHI Health Center. 7am Exhibit Booths Open Brooks 5K Packet Pick-up CHI Health Center Exhibit Hall. 8:45am Movie CHI Health Center Arena. 9:15am Q&A Session Begins CHI Health Center Arena. Noon Lunch Break. Noon - 6pm Brooks 5K Packet Pick-up Peak Performance. 1pm Q&A Session Resumes CHI Health Center Arena. 3pm Recess. 4pm Exhibit Booths Close. 4pm Annual Shareholders Meeting CHI Health Center Arena. 5:30 - 8pm NFM Berkshire Picnic NFM, 700 South 72nd Street.

出所:Berkshire Hathaway Inc.のホームページ

著名ゲストも続々と到着

私たちはステージに向かって左手の1段目に席を確保しました。株主たちで2階席まで席が埋まりはじめ、それぞれ開会を待ちます。

開会前の様子
撮影:マネックス証券

アリーナの中央のゲスト席にビル・ゲイツ氏やApple社のティム・クックCEOの姿がありました。総会直前にバークシャー・ハサウェイがアップル株を一部売却したことが報じられ、会場のクック氏がスクリーンに投影されたりもしました。

AM8:45のムービーは例年コメディタッチの題材になることが多いそうなのですが、今回は昨年亡くなったチャーリー・マンガー氏を偲ぶ内容でした。バフェット氏とのマンガー氏の出会いから過去のインタビュー、過去の株主総会のハイライトがまとめられ、会場からは笑いが出る場面もありました。

バフェット氏の発言をピックアップ

現在93歳のバフェット氏ですが、約5時間以上もQ&Aセッションで株主からの質問に回答していました。部分的ではありますが、バフェット氏の発言内容と関連する米国株銘柄についてご紹介いたします。

アップル株を売却した理由

これはアップル(AAPL)に対する評価からそのポジションを減らしたのではなく、税制に対する考えによる行動であったとのことです。財政赤字が増える米国において、税率が上がる可能性を考慮しているようです。

アップル(AAPL)の直近1年間の株価推移
分析チャート:6月7日(金)AAPL 196.89、出来高 53103912

出所:マネックス証券のホームページ。期間は2023年6月9日(金)から2024年6月7日(金)

また、株主からの質問ではアメリカン・エキスプレス(AXP)やコカ・コーラ(KO)と対比してアップルの長期的な価値に対する懸念があったのかと問われ、そうではないと発言しました。

バフェット氏「我々はデイリー・クイーン(※子会社のアイスクリーム企業)や、コカ・コーラ、アメリカン・エキスプレスの株を所有していますが、それらを事業として見ています。
株を事業として捉え、市場が教えてくれるものではなく、指導してくれるものでもなく、自分に奉仕してくれるものとして扱えば、時間が経つにつれてもっとうまくいくようになります。
これが、我々がアメリカン・エキスプレスという素晴らしい事業を所有し、コカ・コーラという素晴らしい事業を所有し、アップルというさらに素晴らしい事業を所有している理由の一部です。
何か劇的なことが起こって資本配分戦略が大きく変わらない限り、アップルは我々の最大の投資先のままでしょう。」

アメリカン・エキスプレス(AXP)の
直近1年間の株価推移
分析チャート:6月7日(金)AXP 232.67、出来高 2212477

出所:マネックス証券のホームページ。期間は2023年6月9日(金)から2024年6月7日(金)

コカ・コーラ(KO)の直近1年間の株価推移
分析チャート:6月7日(金)KO 63.91、出来高 9523089

出所:マネックス証券のホームページ。期間は2023年6月9日(金)から2024年6月7日(金)

バフェット氏退任後について

株主総会にバフェット氏と同席していたグレッグ・アベル氏はバフェット氏の後継者に指名されています。バフェット氏はアベル氏が現在の事業や資本についてよく理解しているとしたうえで、バークシャーが持つ大きな資金を戦略的に扱う能力があると評価しました。

バフェット氏「2008年や2009年のような状況が再び起こる場合、今回はよりうまく対処できる自信があります。しかし、2008年や2009年と全く同じ状況にはならないことは確かです。ただし、大きな金額を非常に迅速に利用できることが必要になる時は来るでしょう。それは5年に一度かもしれませんし、10年に一度かもしれません。世界がますます高度化し、複雑化し、相互に絡み合うほど、問題が発生する可能性も高まります。
何かが起こった時に行動できるようにしたいものです。そして、CEOは誰も動こうとしない時に、ビジネスの買収や株式の購入、その他様々なことを判断できる人であるべきだと思います。」

アベル氏「どのような移行を経ても、今日バークシャーが遵守している資本配分の考え方は生き続けるということです。これが私が伝えたいことです。
常に余剰現金を最も安全な投資である米国債に投資し、バランスシートを強固に保ち続けます。これには2つ理由があります。1つは行動するため、もう1つは株主を常に保護するためです。バークシャーの現在のポジションを維持したいと考えています。」

バフェット氏「過去にうまくいったことをやめず、流行に惑わされず、株主の利益とは異なる利害を持つ人々の言うことに耳を貸さなければ、まともな結果を得るのは比較的簡単なはずです。」

Q&Aセッション終了時のウォーレン・バフェット氏とグレッグ・アベル氏
撮影:マネックス証券

ここまでバフェット氏のアップルに対する考えと後継者についての発言を取り上げました。次回はQ&Aセッションでのほかの発言や、番外編としてバフェット氏に所縁のある場所をご紹介したいと思います。お楽しみに。

X(旧Twitter)でも取材の様子を発信しました!

米国出張の様子をX(旧Twitter)にて公開しています!米国出張の様子のほかにも米国株投資に関する情報も掲載しています。

May 2, 2024 マネックス証券(米国株)(@MonexUS_stock)ポスト:本日は、5月4日に開催されるバークシャー・ハサウェイの株主総会に参加するためにネブラスカ州オマハに移動しました!空港にはすでにバークシャーの雰囲気が漂っていました!$BRKA $BRKB #ハッチアメリカ出張記
May 4, 2024 マネックス証券(米国株)(@MonexUS_stock)ポスト:おはようございます!現在、バークシャー・ハサウェイの株主総会の開場を待つ列に並んでいます。開場は7:00なのですが、5:40時点で長蛇の列です!あいにくの小雨でとても寒いです $BRKA $BRKB #ハッチアメリカ出張記
May 4, 2024 マネックス証券(米国株)(@MonexUS_stock)ポスト:やっと開場しました!とてもいい位置に座ることができました $BRKA $BRKB #ハッチアメリカ出張記

@MonexUS_stock

米国上場有価証券等のお取引に関する重要事項

<リスク>

米国株式および米国ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「米国株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化等により、元本損失が生じるおそれがあります。米国ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じるおそれがあります。国外株式等の場合には、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失が生じるおそれがあります。米国株式等は、国内金融商品取引所に上場されている場合や国内で公募・売出しが行われた場合等を除き、日本の法令に基づく企業内容等の開示が行われておりませんので、取引を行うにあたっては十分にご留意ください。外国為替相場の変動により、外貨お預り金の円換算価値が下がり、円ベースでの元本損失が生じるおそれがあります。

<保証金の額または計算方法>

米国株式等の信用取引では、売買代金の50%以上かつ30万円を下回らない範囲で当社が定める米ドル額以上の保証金が必要です。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大2倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。

<手数料等>

  • 現物取引
    米国株式等の委託取引では、約定金額に対し0.45%(税込:0.495%)(上限20米ドル(税込:22米ドル))の国内取引手数料がかかります。IFAを媒介した取引の取引手数料は、1注文の約定金額により異なり、最大14,000米ドル(税込:15,400米ドル)かかります。取引手数料のほか売却時のみ現地取引費用がかかります。現地取引費用は、市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等および手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。店頭取引では取引手数料はかかりませんが、取引価格は当社が直近の米国金融商品取引所の終値等をベースとして合理的に算出した基準となる価格に、概ね1.5%(最大5.0%)のスプレッドを加減して決定し、IFAを媒介した取引の場合は、概ね2.2%(最大5.7%)のスプレッドを加減して決定いたします。米国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。
    円貨お預り金と外貨お預り金の交換時に所定の為替手数料がかかります。
  • 信用取引
    信用取引では、売買代金に対し0.3%(税込:0.33%)(上限15米ドル(税込:16.5米ドル))の国内取引手数料の他、信用金利、現地取引費用(返済時のみ)がかかります。詳細につきましては当社ウェブサイトの「手数料・費用」をご確認ください。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「契約締結前交付書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。