2025年2月12日(水)、マネックス証券でのdアカウント連携口座数が、サービス提供開始からわずか5ヶ月弱で、10万口座を突破いたしました。ドコモとマネックス証券は資本業務提携を開始して以来、お客様にとって便利で使いやすいサービスの提供を目指し、連携を進めてまいりました。その一環として、「dアカウント連携」を開始しております。
dアカウント連携機能は、証券総合取引口座とdアカウントの連携を行うことで、マネックスポイントの代わりにdポイントがたまり、対象の投資信託の保有で最大0.26%(年率)のdポイントがたまります。さらに、dポイントを1ポイントから投資信託の買付に利用できます。
マネックス証券でのdアカウント連携口座数の推移
dアカウント連携機能は、2024年9月27日のサービス提供開始から、わずか5ヶ月弱で連携口座数が10万口座を突破いたしました。

ログイン後、登録画面へ遷移します。
dアカウント連携のメリット
ドコモのdアカウントとマネックス証券の証券総合取引口座を連携させることで、以下のような機能の利用が可能となり、マネックス証券でdポイントがたまる・つかえます。
- dアカウント連携時に保有している全てのマネックスポイントをdポイントへ交換します。dアカウント連携後は、マネックスポイントのかわりにdポイントがたまります。

- 投資信託を保有しているとdポイントがたまります。

- dポイント1ポイントから投資信託の購入に利用できます。期間・用途限定ポイントもつかえます。

dアカウントはドコモが発行している共通のIDです。ドコモのサービスや提携サイトのログインに使用することができます。ドコモ以外の回線をご利用の方でも発行可能です。
投資信託を持っているだけで最大0.26%(年率)のdポイントがたまる
投資信託の保有残高に応じて毎月dポイントがたまります。NISA口座でのお取引も対象です。


一部銘柄および一部口座での保有分はポイント獲得の対象外です。
詳細はこちらをご覧ください。
※dポイントをためるには、事前にdアカウント連携を完了しておく必要があります。
投資信託の買付にdポイントがつかえる
1ポイント1円からdポイントをマネックス証券の投資信託の買付につかえます。期間・用途限定ポイントも利用が可能です。現金不要で気軽にポイントで投資をはじめることができます。

dアカウント連携でかんたん口座開設!
dアカウントに登録している情報を活用して、口座開設の手続きを簡略化することができます。
また、口座開設の際にdアカウントの連携を行うことで、はじめて投資信託を購入するときからdポイントをご利用いただくことも可能です。
※口座開設時にdアカウント連携を行うにはdアカウントに登録された情報と口座開設のお申込み情報が一致する必要があります。
dアカウント連携とは
ドコモのdアカウントとマネックス証券の証券総合取引口座を連携させることで、以下のような機能の利用が可能となり、マネックス証券でdポイントがたまる・つかえるようになります。
サービス開始日 | 2024年9月27日(金)午後6時 | |
---|---|---|
サービス利用可能口座 |
|
|
つかう | ポイント名称 | dポイント(期間・用途限定ポイント含む) |
対象 | 投資信託の購入
※金額指定買付ができないファンドを除く |
|
利用単位 | 1ポイントから利用可能
※1か月あたり上限50,000ポイント |
|
たまる | ポイント名称 | dポイント(通常ポイント) |
対象 | 投資信託の保有、各種キャンペーン | |
付与率 | 投信月内の平均残高×最大0.26%(年率) |
ご注意
ドコモの回線ご契約の方(eximo,irumo,ahamo含む)におかれましては、ドコモ回線の契約者・利用者・dポイントクラブ会員にご登録の氏名・生年月日がすべて一致している場合のみマネックス口座へのdアカウント連携が可能となります。詳細はこちらをご参照ください。
※NTTドコモのウェブサイトに遷移します。
ログイン後、登録画面へ遷移します。