2024年9月高値から調整が続くインド株への投資に、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。今回はインド投資に強みを持つイーストスプリング・インベストメンツの面谷氏に、「インド株は今売るべきか?買うべきか?」をテーマにお話を伺いました。
【動画で解説!】インド株は今売るべきか?買うべきか?
※マネックス証券のYouTubeチャンネル「マネックスオンデマンド」にリンクします。(収録日:2025年3月28日)
インド株は「買うべき」?中長期的な投資が成功のカギ
2024年9月高値から調整が続くインド株ですが、インド企業の業績は堅調に推移しており、今後2年間の予想EPSの平均成長率は年13.9%と順調な成長が見込まれています。本記事ではそのようなインド株市場が今注目を集める理由を解説します。

イーストスプリング・インベストメンツ提供資料(2025年3月)
注目ポイント①大幅減税で消費拡大を促進
2月1日発表の2025年度のインド国家予算案で、所得税の非課税対象枠が年収70万ルピーから120万ルピーに拡大しました。その結果、国民の大半が対象となり、消費の拡大が予想されています。また、財政健全化も同時に進めており、こうした政策がインドの景気を中長期に後押しすることが期待されています。
注目ポイント②中央銀行の利下げが景気支援
2月7日に中央銀行は5年ぶりに利下げを発表しました。過去の利下げ局面でのインド株の騰落率をみると、インド株は大きく上昇しています。また、4月以降も追加利下げが予想されており、インドの景気を後押しすることが期待されます。

- Bloomberg L.P.のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。
- 現地通貨ベース、トータル・リターン(グロス)。
- 利下げ局面は、利下げ開始前月末から利上げ開始前月末までで計算。
イーストスプリング・インベストメンツ提供資料(2025年3月)
インド株に投資をする投資信託「イーストスプリング・インド・コア株式ファンド(愛称:+αインド)」
「イーストスプリング・インドコア株式ファンド(愛称:+αインド)」はインドの高い成長をけん引する「消費」、「インフラ」といった内需関連の株式に特化した運用を行いますので、世界景気の影響を受けにくく先進国以外の分散投資先として有効と考えられます。
また、当ファンドは設定来でみると「NIFTY50指数(円換算)」を上回るリターンを出しています。

- NIFTY50指数(円換算)のリターンは各月末前営業日の終値と各月末の為替レートを使用して計算。あらゆるコストは控除しておらず、また指数に直接投資することはできません。当該指数は、+αインドのベンチマークでも参考指数でもありません。また、上記インデックスファンドのベンチマークや参考指数であるとは限りません。
- +αインド設定来のリターン(2022年7月29日~)。
- 一般社団法人投資信託協会、Bloomberg L.P.のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。
- 対象ファンドは、投資信託協会投信総合検索ライブラリーにおいて、国内公募投資信託(除くETF)、投資対象資産:株式、投資対象地域:アジアの内、インド株式を主要投資対象とするインデックスファンド、2025年2月末時点で設定から1年以上経過しているファンドを抽出。
- リターンは、トータル・リターン(グロス)。インデックスファンドAからEは1年リターンの高い順に記載しています。なおリターンはご参考として記載するものであり、+αインドと他社ファンドは運用方針、運用スタイル等の商品性が異なる点にご留意ください。
- 上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
イーストスプリング・インベストメンツ提供資料(2025年3月)
イーストスプリング・インド・コア株式ファンド(愛称:+αインド)
- 主として、インドの内需成長を牽引する消費関連およびインフラ関連の株式に投資を行い、中長期的な信託財産の成長を目指して運用を行います。
- 外貨建資産について、原則として為替ヘッジを行いません。
- 当ファンドの買付のご注文は、ウェブサイトでのみ承ります。
詳細・お申込みはこちらから
【動画で解説!】インド株は今売るべきか?買うべきか?
※マネックス証券のYouTubeチャンネル「マネックスオンデマンド」にリンクします。(収録日:2025年3月28日)
株式だけではない!インド債券投資の魅力
インドは高成長の恩恵を受ける株式投資も魅力ですが、高利回りの債券も魅力的です。
その理由の1つとして、利回りが各国の国債と比較しても安定していることが挙げられます。
インド国債は米国債よりも金利のボラティリティが低く、変動の大きいインド株式投資に踏み切れない方にもおすすめです。また、投資適格の中でも相対的に高い利回り7%前後を推移しています。長期的にインカムゲインを積み上げることで、株式に見劣りしないほどの高いリターンが見込まれます。

- Bloomberg L.P.のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。
- 国債利回りは現地通貨建て。米国ハイ・イールド社債:ICE BofA US High Yield Index。利回りは最低利回りを使用。
- 利回り変化幅は期間中の利回り最高値と最低値の差。
イーストスプリング・インベストメンツ提供資料(2025年3月)

- Bloomberg L.P.のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。
- 国債利回りは現地通貨建て。米国ハイ・イールド社債:ICE BofA US High Yield Index。利回りは最低利回りを使用。
- 格付はS&P(自国通貨建て長期債格付)、ムーディーズ(自国通貨建て長期債格付)のうち、より高い方の格付を使用。格付記号はS&Pの表記方法で表示。
- 上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
イーストスプリング・インベストメンツ提供資料(2025年3月)

*「インカムゲインなど」は、トータルリターンからプライスリターンを差し引いて算出。
※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
イーストスプリング・インベストメンツ提供資料(2025年3月)
投資信託を始めるならクレカ積立がおすすめ!
マネックス証券が提供するクレカ積立では、毎月の積立額に対してポイントが還元されるため、おトクに資産形成が行えます。また、毎月投資信託の保有残高に応じてポイントがたまります。
dカード積立
マネックスカード積立

投資信託の積立をマネックスカードで行うことができます。
- ✓ 毎月の積立額に対して最大1.1%のマネックスポイントを還元(1.1%は5万円まで)
- ✓ ショッピングのご利用金額に応じて1.0%のマネックスポイントを還元
- ✓ 即時出金サービスが月5回まで実質無料(キャッシュバック)