マネックス証券には、効率よく資産形成を行うためのサービスとして投信積立の「ボーナス月設定」があります。
- ボーナスを追加投資に使いたい
- 月々の積立金額は変えずに効率よく投資をしたい
そんな方にぜひご利用いただきたいサービスです。現在実施中の積立キャンペーンについてもご紹介します。
ボーナス月(増額月)設定とは?
ボーナス月(増額月)設定とは、通常の投資信託の積立設定に、年2回までボーナス月(増額月)を指定できる機能です。
設定方法
STEP1 積立設定画面で口座区分を選択の上、「ボーナス月(増額月)を設定する」にチェックを入れる
STEP2 増額買付したい月と金額を入力するだけ!
積立設定画面の例
毎月設定の場合

毎日設定の場合

※次の場合、ボーナス月設定はご利用いただけません。
引落方法がクレカ積立の場合、積立頻度が「毎日」で買付金額が「日額指定」の場合。
NISAでの活用方法
NISAのつみたて投資枠は年間120万円のため、毎月の積立金額の上限は10万円となります。NISAを年の途中で始めた方も毎月の積立金額の上限は変わらないため、つみたて投資枠が余ってしまうケースがあります。
ボーナス月設定をご利用いただくことで、つみたて投資枠を余すことなく使うことが可能になります。また、月々の積立金額は抑えて、ボーナスを追加投資に使いたいという方にもおすすめのサービスです。
ボーナス月設定はこんな人におすすめ!
- 月々の投資金額は増やせないけれど、ボーナスを追加投資に使いたい人
- NISAの非課税保有限度額を早く使い切りたい人
- 年の途中からNISAでの積立を始めたけれど、年間投資枠を上限まで有効活用したい人
年に1度は積立設定の見直しを
ボーナス月設定は1度設定すると、それ以降は設定した時期に増額して買付をします。
ボーナス月設定だけでなく、ご自身のライフスタイルに合わせて定期的に投資金額の見直しを行いましょう。
※枠の使い切りのために一時的に増額した場合は、次回も同じ金額で買付が行われるため設定金額をご調整ください。
ボーナス月(増額月)設定の方法
ボーナス月(増額月)の設定は、投資信託の積立設定を行う際に口座区分を選択の上、「ボーナス月(増額月)を設定する」にチェックを入れ、増額したい月と増額する金額を入力するだけ!
投資信託の積立方法は以下の動画でも解説しています。
マネックス証券のYouTubeチャンネル「マネックスチャンネル」にリンクします。