サイト内の現在位置を表示しています。

【重要】ソニーグループ(6758) スピンオフに関するお知らせ

ソニーグループ(6758)は、子会社のソニーフィナンシャルグループ(以下、ソニーFG)の株式の一部を現物配当で株主に分配するスピンオフの発表を行っております。これにより、2025年9月26日(金)の大引け時点で保有されているソニーグループ(6758)普通株式1株につき、ソニーFGの普通株式1株が現物配当として分配される予定です。
本スピンオフの現物配当を受けるためにお客様に行っていただく手続きはございませんが、現物株式、信用建玉を保有されているお客様、および貸株サービスをご利用中のお客様は、以下の各種取引における取り扱いについてご確認くださいますようお願いいたします。

ソニーグループ(6758)、ソニーFGからの発表については以下をご参照ください。

(ソニーグループ、ソニーFGの公式サイトへ移動します。)

①スピンオフとは?

①スピンオフとは?

スピンオフとは会社の特定の事業部門又は子会社を切り出し、独立させることです。独立した会社の株式は元の会社の株主に交付されます。今回はソニーグループ(6758)が保有する一部の株式の分配が行われるためパーシャルスピンオフと呼ばれます。
また、株式分割や併合などと同様に基準日が設定されるため、スピンオフによる新株分配を受けるためには、設定された基準日時点で該当の株式を保有している必要があります。なお、今回のケースの場合、権利付き最終日である2025年9月26日(金)時点でソニーグループ(6758)の株式を保有している必要があります。
ソニーグループ(6758)より公表されたスピンオフのスケジュールは下記のとおりです。

2025年9月26日(金) 権利付最終日
2025年9月29日(月) 権利落ち日(※)
2025年9月30日(火) 権利確定日
2025年10月1日(水) 効力発生日

ソニーFG(8729)の上場予定日
その他、スピンオフに係る税金や口座区分毎の取扱いについては当社ウェブサイトをご確認ください。

スピンオフとは

②信用取引の取扱い及びご留意事項について

ソニーグループ(6758)の信用建玉「決済期日」および「信用取引の新規建ての停止期間」を下記のとおり設定させていただきます。
当該銘柄の信用建玉は最終決済日2025年9月24日(水)までに、反対売買または現引による決済をしていただく必要があります。決済が行われていない場合は、2024年9月25日(木)に当社で決済をさせていただきますのであらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
子会社のソニーFGの分配をご希望される場合には、2025年9月24日(水)までに現引取引の上、権利付き最終売買日2025年9月26日(金)まで当該銘柄を保有をしていただく必要がございます。

2025年9月24日(水) 信用取引最終日
2025年9月25日(木) 信用建玉決済日
2025年8月25日(月)~9月30日(火) 信用取引新規建て停止期間
2025年10月1日(水) 信用取引新規建て停止解除日

また、付与されるソニーFGの価値に相当する分だけ、ソニーグループ(6758)の評価が調整され、代用評価が下がることに伴い、2025年9月26日(金)の夕方~9月30日(火)夕方にかけて代用評価額が一時的に下がる可能性があります。保証金における代用評価の割合が大きい場合、権利落ち日以降に信用保証金の維持率が著しく低下し追加保証金が発生する場合もありますので、ご留意ください。

③貸株の取扱について

スピンオフに伴い、貸株サービスの非対象日を下記のとおり設定させていただきます。
下記日程においては貸株指示をいただけませんのでご注意ください。

  • 貸株非対象日 2025年09月25日(木)~2024年09月26日(金)

よくあるご質問

ソニーFGの現物配当を受け取る条件は何ですか?

2025年9月30日時点のソニーグループ(6758)の株主に現物配当が行われるため、9月26日にでソニーグループ(6758)の株式を保有していることが必要です

ソニーFGの現物配当を受け取るために何か手続きは必要ですか?

お客様ご自身でのお手続きは特にございません。

単元未満株(ワン株)へも分配されますか?

単元未満株についても、ソニーグループ(6758)1株に対して、ソニーFGが1株分配される予定です。

ソニーFGはどの口座区分に入庫されますか?

口座区分に関わらず、お客様が現在保有されているソニーグループ(6758)の口座区分に、ソニーFG株も入庫されます。

ソニーFGはいつから取引できますか?

9月29日から東証での取引が可能となります。

新しく付与されたソニーFGの残高はどこから確認できますか?

9月27日(土)朝方より「保有残高・口座管理」画面に反映される予定です。

ソニーグループとソニーFGの価格はどのようになりますか?

ソニーグループ(6758)およびソニーFG(8729)の価格については権利落ち日に以下のように算出(調整)されます。

ソニーグループ(6758)

スピンオフ後は、平均取得価額が調整されます。

算出方法:調整前のソニーグループ平均取得価額-ソニーFGの平均取得価額

<権利落ち日以降の基準値段>

算出方法:(9月26日の終値)-(1株当たりの中間(予想)配当金)-(ソニーFGの最初の板中心値段※)

最初の板中心値段について、幹事取引参加者から提出された流通参考値段に基づき東証が決定予定です。

ソニーFG(8729)<平均取得価額>

ソニーFGの分配資産割合に応じて、平均取得価額が決定されます。

算出方法:調整前のソニーグループの平均取得価額×分配資産割合(0.206)