サイト内の現在位置を表示しています。
ここから本文です。

初心者コーナー

銘柄分析・入門塾 第3回ファンダメンタルズ編「各種指標(2)」

企業業績や財務内容に注目、今の株価は割高か?割安か?などを見ていくファンダメンタルズ分析。

前回に続く各種指標のご紹介、今回は「ROE」、「ROA」、「時価総額」、「PSR」をご案内いたします。

会社の収益性をチェック(ROE)

近年、非常に重要視されるようになった指標がROE(自己資本利益率)。

株主からの出資によって集めた自己資本を使ってどれだけ効率的に利益を生み出したかを見る指標で、値が高いほど良いとされています。

ROE(自己資本利益率)(%)

当期純利益

自己資本

×100

ただし本業の実力ではなく、保有している土地の売却で特別利益が出たことで一時的に当期純利益が急増 → ROEも急上昇、というようなケースもあるので、注意が必要です。

また、ROEが低いからといって必ずしも魅力の薄い企業とも言い切れません。通常、新興企業は事業が軌道に乗るまで大きな利益を見込めないため、ROEも低くなりがち。今後の成長、将来性に期待して若手企業に投資する場合、あまりROEにこだわる必要はなさそうです。

総資産をどれだけ効率よく使ったか(ROA)

先ほどのROEは自己資本をどれだけ効率よく使ったかを示しましたが、こちらで紹介するROA(総資産利益率)は、会社の総資産(総資本)を活用してどれだけ効率的に利益を生み出したかを表します。

自己資本のほか、負債(借入金など)も含めた総資産(総資本)の活用度を見るのです。こちらもやはり、値が高ければ高いほど良いとされています。

ROA(総資産利益率)(%)

当期純利益

総資産(総資本)

×100

特別利益など一時的要因の影響に注意が必要な点は、ROEと同様です。

会社規模が見えてくる(時価総額)

企業の価値や規模を比較する際、頻繁に使用されるのが時価総額

仮にその会社のすべての株式を買い占めるとした場合、いくらの金額が必要か?を表す金額とも言えます。

時価総額 = 現在の株価 × 発行済株式数

2010年9月7日現在、国内上場企業の中で最大の時価総額を誇るのはトヨタ自動車(7203)で、唯一の10兆円超。一方、時価総額が数億円台の企業もたくさんあります。

もちろん一概には言えませんが、発行済株式数が多く時価総額の大きな銘柄は値動きが比較的緩やかに、逆に時価総額の小さな銘柄は株価が上にも下にも動きやすい、と見る向きもあります。

新興成長株に有効?(RSA)

登場頻度が少なく、最近はあまり重視されていないものの、新興成長企業の株価水準を見るため使用されることがあるのがPSR(株価売上高倍率)。

現在の時価総額が1年間の売上高の何倍まで買われているかを示す指標で、倍率が低いほど割安とされています。

PSR(株価売上高倍率)

時価総額

売上高

プロのアナリストの力を拝借!(マネックス銘柄スカウター)

「マネックス銘柄スカウター」を使って、プロのアナリストの分析を参考にしませんか?

マネックス証券で提供している「マネックス銘柄スカウター」では、企業が発表する実績や業績予想はもちろん、アナリストが分析する業績予想もご案内。

アナリストが付けた強気か弱気かを示すレーティングの分布など、とてもわかりやすく使いやすい構成です。

マネックス銘柄スカウターの機能

次回はファンダメンタルズ編の最終回!

マネックス証券のツールを使ったファンダメンタルズ分析についてご案内いたします。

銘柄分析一覧へ

口座開設・維持費は無料です。まずは口座を開いてみませんか?

マネックス証券に口座をお持ちでない方はこちら

国内上場有価証券取引に関する重要事項

<リスク>

国内株式および国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じるおそれがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じるおそれがあります。

<保証金の額または計算方法>

信用取引では、売買代金の30%以上かつ30万円以上の保証金が必要です。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。レバレッジ型商品等の一部の銘柄の場合や市場区分、市場の状況等により、30%を上回る委託保証金が必要な場合があります。

<手数料等>

国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金額3,000万円以下のときは、最大921円(税込:1,013円)、約定金額3,000万円超のときは、973円(税込:1,070円)かかります。ただし、信用取引では、「取引毎手数料」の場合、約定金額が50万円以下のときは、成行・指値の区分なく最大180円(税込:198円)が、約定金額50万円超のときは、成行・指値の区分なく最大350円(税込:385円)がかかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,500円(税込:2,750円)かかります。約定金額は現物取引と信用取引を合算します。(非課税口座では「取引毎手数料」のみ選択可能ですのでご注意ください。)単元未満株のインターネット売買手数料は、買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引の売買手数料は、1注文の約定金額により異なり、2億円超の約定金額のとき最大手数料345,000円(税込:379,500円)かかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「IFAコースの手数料」をご確認ください。
信用取引では、約定したお取引に対し当社が定める手数料がかかる他、信用金利等がかかります。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。