サイト内の現在位置を表示しています。

dカード積立が7月ついに開始!最大ポイント還元率は一律1.1%!

ドコモのクレジットカードで投信つみたてができる、dカードによるクレカ積立(dカード積立)を2024年7月5日(金)から開始し、同日より2024年8月買付分のお申込みを受付けいたします。本サービスにより、投信つみたてを行う際に「dカード®」「dカード GOLD®」の利用が可能となり、毎月の積立額に対して最大1.1%のdポイントが還元されるため、おトクに資産形成を行えます。本サービスのリリースに合わせて、最大で積立額の5%が還元されるキャンペーン(ドコモ主催)も実施いたします。

「dカード」「dカード GOLD」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。

dカード積立は「dカード」「dカード GOLD」のクレジットカード番号の冒頭4桁が[4363]、[5344]、[5365]のいずれかから始まるカードが対象

dカード積立をご利用可能なdカードは、クレジットカード番号の冒頭4桁が[4363]、[5344]、[5365]のいずれかから始まるdカードのみで、それ以外のカードをお持ちのお客様はクレジットカードの切り替え手続きが必要です。以下のボタンより遷移するページでお手続きください。

新しいdカードへの切替のお申込みはこちら

NTTドコモのウェブサイトに遷移します。

dカード積立のサービス概要

対象カード 「dカード」または「dカード GOLD」
  • クレジットカード番号の冒頭4桁が「4363」、「5344」、「5365」のいずれかで始まるカードが対象
  • 家族カードおよび上記番号に該当しないカードは対象外
サービス(申込)開始時期 2024年7月5日(金)
積立単位 原則1,000円以上1円単位
  • ファンドによって異なる場合がございます。
積立設定上限額 毎月合計10万円
対象銘柄 マネックス証券で取り扱う積立が可能な銘柄
  • 外貨建てMMFのほか、一部対象外となるファンドがあります。
対象口座 特定/一般、NISA(成長投資枠・つみたて投資枠)
ご留意事項
  • マネックス証券の証券総合取引口座の名義とクレジットカードの名義が同一である必要があります。
  • マネックスカードと「dカード」を併用してクレジットカード積立サービスを利用することはできません。
  • 還元されるポイントは、dポイントクラブの会員ランク判定の対象ですが、ポイント倍率アップ特典の対象外です。
  • カードで通常たまるポイント(ショッピング利用額100円税込につき1ポイント)は進呈対象外です。
  • 「dカード積立」のご利用額は、dカード GOLD年間ご利用額特典の累計対象外です。

なお、「4980」「5302」「5334」のいずれかから始まる「dカード」「dカード GOLD」の本サービスへの対応については、改めてドコモウェブサイト等にてご案内いたします。

dカード積立のポイント還元率

マネックス証券のdカード積立のご利用で、毎月の積立額に対して最大1.1%のdポイントが還元されるため、おトクに資産形成が行えます。ポイント還元率はご利用のカード種別、口座種別、積立額により異なります。

カード種別 dカード dカードGOLD
取引口座種別 課税口座 NISA口座 課税口座 NISA口座
5万円以下 1.1% 1.1% 1.1% 1.1%
5万円超~7万円以下 0.6% 0.6% 0.6%
7万円超~10万円以下 0.2% 0.2% 0.2%

【「dカード」(課税口座またはNISA口座)および「dカード GOLD」(課税口座)での積立の場合】

  • 5万円以下:100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントがたまります。
  • 5万円超~7万円以下:1,000円ごとに6ポイントがたまります。
  • 7万円超~10万円以下:1,000円ごとに2ポイントがたまります。

<「dカード」(課税口座)で月10万円積立した場合>

積立金額に応じ還元率が異なりますので、5万円までの分が550ポイント、5万円超7万円までの分が120ポイント、7万円超10万円までの分が60ポイントの合計730ポイントが毎月貯まります。

【「dカード GOLD」(NISA口座)での積立の場合】

  • 積立額100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントがたまります。

<「dカード GOLD」(NISA 口座)で月10万円積立した場合>

還元率は一律1.1%となりますので、1,100ポイントが毎月貯まります。

最大5%還元!dカード積立開始記念キャンペーン(ドコモ主催)

対象期間中の各月のdカードショッピングのご利用合計金額が3万円(税込)以上の方は、「dカード GOLD」によるdカード積立のポイント還元率が最大5%にアップします

課税口座の場合、積立額が5万円以下の方は、通常進呈分1.1%+キャンペーン進呈分0.9%=合計2.0%。5万円超~7万円以下の方は、通常進呈分0.6%+キャンペーン進呈分1.4%=合計2.0%。7万円超~10万円以下の方は、通常進呈分0.2%+キャンペーン進呈分1.8%=合計2.0%。NISA口座の場合、積立額が5万円以下の方、5万円超~7万円以下の方、7万円超~10万円以下の方、通常進呈分1.1%+キャンペーン進呈分3.9%=合計5.0%。
キャンペーン名 dカード積立開始記念キャンペーン
内容 対象期間中の各月のdカードショッピングのご利用合計金額が3万円(税込)以上ある方の「dカード GOLD」によるdカード積立のポイント還元率を最大5.0%にアップします。

【「dカード GOLD」のNISA口座によるdカード積立のポイント還元率】

  • 積立金額10万円まで:最大5.0%(3ヶ月合計最大15,000ポイント)

【「dカード GOLD」の課税口座によるdカード積立のポイント還元率】

  • 積立金額10万円まで:最大2.0%(3ヶ月合計最大6,000ポイント)
キャンペーン期間
(エントリー期間)
2024年7月5日(金)~(終了時期未定)
対象期間 dカードでの投資信託初回買付月を含む連続3ヶ月間
ポイント進呈時期 「dカード GOLD」での初回買付月の3ヶ月後の末日以降順次

7月に積立設定し、8月に初回買付を行った場合、2024年11月末以降に還元予定です。

ご注意事項
  • 「dカード GOLD」のクレジットカード番号の冒頭4桁が「4363」、「5344」、「5365」のいずれかから始まるカードが対象となります。
  • キャンペーンの適用には、初回買付月の月末までにキャンペーンにエントリーが必要です。
  • 本キャンペーンのエントリーはドコモのウェブサイトから行う必要があります。エントリー方法は、改めてドコモキャンペーンページでご案内いたします。
  • キャンペーンの対象可否は、各月毎に判定されます。各月のdカードショッピングのご利用金額合計が3万円(税込)未満となる場合は、対象の取引であってもポイント進呈対象外となります。
  • ショッピング利用の対象は、Visa、MastercardおよびiDの利用(d払い/d払いタッチ/d払いバーチャルカードにおけるお支払い方法を「dカードからの支払い」に設定された場合の利用を含む)です。キャッシングご利用分、ドコモご利用料金など一部対象外となるご利用があります。また、店舗からの売り上げ情報がドコモの集計日を過ぎても到着しなかった場合、本キャンペーンの対象とならない場合があります。詳細はdカードウェブサイトをご確認ください。
  • 本キャンペーンで進呈するポイントの有効期限は、進呈日から2ヶ月間です。
  • 以下のお客様は対象外です。
    • ー キャンペーン対象の判定時にマネックス証券の証券総合取引口座を解約されているお客様
    • ー キャンペーン対象の判定時にNISA口座を解約されているお客様
    • ー キャンペーン対象の判定時にイオン銀行の金融商品仲介口座のお客様
    • ー 法令順守の観点からなりすましや名義貸しなどの行為があったお客様
    • ー 上記のほか、当社が不適切と判断したお客様
  • 他のキャンペーン/プログラムの対象となることで、本施策の対象外となることがあります。
  • 本キャンペーンの終了については2ヶ月前にキャンペーンページにて告知します。
  • 施策内容は、予告なく変更または中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

dカード積立の対象クレジットカードについて

dカードのクレカ積立のご利用は、対象のdカード(「dカード」「dカード GOLD」のクレジットカード番号の冒頭4桁が[4363]、[5344]、[5365]のいずれかから始まるdカード)が必要です。対象のdカードをお持ちでない方は、dカード積立のご利用のため、サービス開始前までに各種お手続きが必要となります。

dカード・dカードGOLDをお持ちでない方

dカード積立のご利用には、dカードまたはdカード GOLDの新規入会が必要となります。以下のバナーより遷移するページでお手続きがいただけます。

dカード GOLD 入会&利用特典、要webエントリー、入会&利用さらに対象公共料金などすべて支払いで合計最大11,000ポイントもらえる!dポイント(期間・用途限定)※年会費11,000円(税込)入会審査あり その他適用条件など詳細はこちら
  • NTTドコモのウェブサイトに遷移します。
  • dカード GOLD入会&利用特典はNTTドコモの主催となります。詳細は遷移先ページでご確認ください。

クレジットカード番号が [4980][5302][5334] のいずれかから始まる方

dカード積立のご利用には、新しいdカードへの切替が必要となります。以下のボタンより遷移するページでお手続きがいただけます。

新しいdカードへの切替のお申込みはこちら

NTTドコモのウェブサイトに遷移します。

dカード積立開始直前!フォロー&リポストキャンペーン

dカード積立の提供開始目前!どなたでもご参加可能なキャンペーンを開催します!キャンペーン期間中にマネックス証券の公式X(@MonexJP)をフォロー、投稿をリポストすると抽選で最大20万ポイントをプレゼントいたします。

【dカード積立提供開始直前】おトクなキャンペーン開催中

投資信託取引に関する重要事項

<リスク>

投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。また、外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むことがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大0.75%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率3.1%(税込:3.41%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。

<その他>

投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。
投資信託の収益分配金に関するご説明
通貨選択型投資信託の収益/損失に関するご説明
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「目論見書補完書面」「投資信託説明書(交付目論見書)」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

NISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項

<口座開設および金融機関変更に関して>

NISA口座は、同一年(1月~12月)において、1人1口座(1金融機関)までの開設となります。その年の買付けがすでに行われている場合、金融機関変更はできません。また、NISA口座の残高を他金融機関へ移管することはできません。

<お取引に関して>

  • 上場株式などの配当金等を非課税で受け取るためには、「株式数比例配分方式」をご選択いただく必要があります。
  • 投資信託の分配金のうち特別分配金については従来より非課税です。
  • 投資信託の分配金の再投資買付は非課税投資枠を使用します。超過する場合は課税口座での再投資または分配金受取となります。
  • 外国株のお取引にはNISA口座および外国株取引口座の開設が必要です。
  • 年間投資枠(つみたて投資枠120万円/成長投資枠240万円)と非課税保有限度額(成長投資枠・つみたて投資枠合わせて1800万円/うち成長投資枠1200万円)の範囲内で購入した上場株式等から生じる配当所得や譲渡所得等が非課税となります。NISA口座内の上場株式等を売却した場合は、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で非課税枠を再利用できます。
  • NISA口座で発生した損失は、特定口座・一般口座で保有する商品の譲渡益や配当金等と損益通算できず、また繰越控除もできません。
  • NISA口座の重複開設であることが判明した場合、そのNISA口座で買い付けた上場株式等は当初から課税口座で買い付けたものとして取り扱われ、買い付けた上場株式等から生じる配当所得および譲渡所得等については、遡及して課税されます。
  • 当社が税務署審査結果を受領するまでの間に支払われる投資信託の分配金については、分配金再投資コースで投資信託を購入いただいた場合でも再投資されず、分配金受取となります。
  • 非課税口座内上場株式等払出通知書、信託報酬等実額通知書は、原則電子交付サービスでのご提供となります。

<その他>

マネックス証券における取扱商品や、その他の口座開設およびお取引に関するご留意事項等につきましては、当社ウェブサイトにてご確認ください。
2024年からのNISAにかかるご留意事項