レオス・キャピタルワークス株式会社より、ひふみシリーズ新ファンド「ひふみクロスオーバーpro」が登場しました。これからの日本の未来を創る上場企業・未上場企業どちらにも投資を行う新しい形の投資信託です。NISA成長投資枠でも投資が可能です。
マネックス証券では2024年9月11日(水)15:00 まで当初申込を実施します。積立契約のお申込みは、2024年9月12日(木)10:00頃(予定)より受付いたします。
「ひふみクロスオーバーpro」とは?
ひふみクロスオーバーpro
- 国内外の未上場株式と上場株式を主要な投資対象とします。
- 未上場株式に投資を行ない上場後も投資し続けるクロスオーバー投資を行ないます。
- 外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行ないません。
詳細・お申込みはこちらから
未上場株式等への投資に関する主なリスク
当ファンドは、投資事業有限責任組合を通じて実質的に未上場株式等に投資を行なうため、他の金融商品を組み入れた投資信託と比較して、加えて、主に以下のリスクがあります。これらのリスクにより、基準価額が大きく下落し、損失を被るリスクがあります。
- ● 当ファンドが実質的に投資する未上場株式等は、各銘柄の価格が各企業の個別要因やイベント(デフォルト、上場、M&A等)によって大きく変動し、上場企業の株式とは値動きの方向性や変動率が大きく異なる場合があるため、評価額が大きく変動し、その影響を受け損失を被るリスクがあります。
- ● 当ファンドが実質的に投資する未上場株式等は流動性が著しく乏しいため、売却時に不利な価格での取引をせざるを得なくなるなど、流動性リスクおよび各種リスクの影響が大きくなる可能性があります。
- ● 未上場株式等の評価額については、その時点で入手できる情報に基づいた公正価値の見積りであり、日々の投資信託の基準価額算出においては、影響を受ける可能性のある重要な事象を完全かつ正確に反映することが困難となります。
※未上場株式等への投資に関するリスクは上記に限定されるものではありません。
【動画でご紹介!】コンセプトムービー
レオス・キャピタルワークス株式会社のYouTubeチャンネル「レオス・キャピタルワークス【投資信託「ひふみ」公式】」にリンクします。
未上場&上場の境界を越える「クロスオーバー投資」
スタートアップ企業育成に向けた資金調達環境を整備する動きが高まり、投資信託協会の自主規制ルールが変更され、公募投資信託に純資産総額の15%を上限に未上場株を組み入れる事が可能となりました。その結果、プロ投資家以外にも未上場株への投資機会が広がることになり、レオス・キャピタルワークス株式会社から未上場株式と上場株式を実質的な投資対象とする「ひふみクロスオーバーpro」が誕生しました。

- 投資対象ファンドおよび投資事業有限責任組合の組入比率は、市場動向や運用の状況によって変動する場合があります。
- 投資する未上場企業が上場した場合、ひふみスタートアップ投資事業有限責任組合で投資を継続する場合もあります。
- ファンド全体における未上場株式の組入比率は、投資信託協会の「投資信託等の運用に関する規則」により最大15%と定められています。
- 運用状況やファンドの設定解約状況により、ひふみクロスオーバーproが実質的に組み入れる未上場株式比率が全体の15%を超える場合や、1銘柄あたりの組入比率が10%を超える場合、「ひふみクロスオーバーマザーファンド」が保有する投資事業有限責任組合の持ち分をSBIグループの投資会社または委託会社の関係会社に公正価値で売却することで、実質的な未上場株式への投資割合を低下させます。
(出所)レオス・キャピタルワークス株式会社特設サイト
未上場企業への投資の魅力
新規上場(IPO)を視野に入れた企業に上場前から投資し、実際に上場することができた場合には、上場時に大きなリターンを獲得できる傾向があります。一方で、ダウンラウンドIPOと呼ばれる上場前の増資時点での評価額より低い評価額で新規上場(IPO)を迎える企業もあることから、銘柄の選定がカギとなると考えられます。

出所:Bloombergおよび各社の有価証券届出書(新規公開時)の情報を基にレオス・キャピタルワークス作成。
- 騰落率は、各社の有価証券届出書(新規公開時)で開示が確認できた上場前最後の増資時点の株価と上場時初値株価から算出。株式分割/株式併合を考慮しています。
- 各年にTOKYO PRO Marketを除く東京証券取引所のいずれかの市場に上場し、有価証券届出書(新規公開時)で上場前に増資を行なったことが確認できた企業のうち、上場前最後の増資時点の時価総額が概ね50億円以上の企業を対象として集計。なお、上場前最後の増資時点の時価総額は同時点の株価に上場時の株数を乗じて簡易的に見積もったものであり、正確な株数を反映していません。
(出所)レオス・キャピタルワークス株式会社特設サイト
過去に投資した新規上場(IPO)企業のパフォーマンス
レオス・キャピタルワークス株式会社が新規上場(IPO)後5年以内に投資した銘柄全体のパフォーマンスはTOPIX(配当込み)やひふみ投信マザーファンドを上回っています。

出所:Bloomberg等掲載情報に基づきレオス・キャピタルワークス作成。
- レオス・キャピタルワークス株式会社が新規上場(IPO)後5年以内に投資した銘柄全体については、2007年5月25日以降に上場した企業の中で、レオス・キャピタルワークス株式会社が投資時点で上場後5年以内の銘柄群をユニバースとし、レオス・キャピタルワークス株式会社における実際の売買を反映。2012年5月25日~2024年5月31日までの各社の時価総額に対して時価総額加重平均で指数化(2012年5月25日=10,000)。新規上場銘柄に関しては初値が付いた翌営業日から指数に算入。持ち株会社体制の移行に伴う上場廃止があった銘柄、海外のIPO企業に関しては計算から除外。
- TOPIXの指数値およびTOPIXに係る標章または商標は、株式会社JPX総研または株式会社JPX総研の関連会社(以下「JPX」といいます。)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用などTOPIXに関するすべての権利・ノウハウおよびTOPIXに係る標章または商標に関するすべての権利はJPXが有します。JPXは、TOPIXの指数値の算出または公表の誤謬、遅延または中断に対し、責任を負いません。当ファンドは、JPXにより提供、保証または販売されるものではなく、当ファンドの設定、販売および販売促進活動に起因するいかなる損害に対してもJPXは責任を負いません。
- 上記グラフは税金・手数料などは考慮していません。
- 上記は過去のデータおよびシミュレーションであり、将来の運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。
(出所)レオス・キャピタルワークス株式会社特設サイト
10年以上の実績がある「ひふみ投信」
ひふみクロスオーバーproに組み入れるひふみ投信マザーファンドは、「10年超」の運用実績を誇り、着実に残高を拡大し、「長期的にTOPIXを上回るリターン」を収めています。

- 期間:2012年4月20日~2024年5月末
- 出所:Bloomberg掲載情報を基にレオス・キャピタルワークス作成。
- ひふみ投信マザーファンドの設定日前営業日(2012年4月19日)を10,000として指数化して作成。
- 上記はひふみ投信マザーファンドの運用実績であり、当ファンドの運用実績ではありません。
- TOPIX(配当込み)はひふみ投信マザーファンドのベンチマークではありませんが、参考として記載しています。
- TOPIXの指数値およびTOPIXに係る標章または商標は、株式会社JPX総研または株式会社JPX総研の関連会社(以下「JPX」といいます。)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用などTOPIXに関するすべての権利・ノウハウおよびTOPIXに係る標章または商標に関するすべての権利はJPXが有します。JPXは、TOPIXの指数値の算出または公表の誤謬、遅延または中断に対し、責任を負いません。当ファンドは、JPXにより提供、保証または販売されるものではなく、当ファンドの設定、販売および販売促進活動に起因するいかなる損害に対してもJPXは責任を負いません。
- 上記グラフは税金・手数料などは考慮していません。
(出所)レオス・キャピタルワークス株式会社特設サイト
マネックス証券で購入可能な「ひふみシリーズ」
マネックス証券ではレオス・キャピタルワークス株式会社の「ひふみシリーズ」をお取扱いしています。今回ご紹介した「ひふみクロスオーバーpro」と併せて投資を行いませんか。
成長企業に分散投資!「ひふみproシリーズ」
ひふみクロスオーバーpro
- 国内外の未上場株式と上場株式を主要な投資対象とします。
- 未上場株式に投資を行ない上場後も投資し続けるクロスオーバー投資を行ないます。
- 外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行ないません。
詳細・お申込みはこちらから
未上場株式等への投資に関する主なリスク
当ファンドは、投資事業有限責任組合を通じて実質的に未上場株式等に投資を行なうため、他の金融商品を組み入れた投資信託と比較して、加えて、主に以下のリスクがあります。これらのリスクにより、基準価額が大きく下落し、損失を被るリスクがあります。
- ● 当ファンドが実質的に投資する未上場株式等は、各銘柄の価格が各企業の個別要因やイベント(デフォルト、上場、M&A等)によって大きく変動し、上場企業の株式とは値動きの方向性や変動率が大きく異なる場合があるため、評価額が大きく変動し、その影響を受け損失を被るリスクがあります。
- ● 当ファンドが実質的に投資する未上場株式等は流動性が著しく乏しいため、売却時に不利な価格での取引をせざるを得なくなるなど、流動性リスクおよび各種リスクの影響が大きくなる可能性があります。
- ● 未上場株式等の評価額については、その時点で入手できる情報に基づいた公正価値の見積りであり、日々の投資信託の基準価額算出においては、影響を受ける可能性のある重要な事象を完全かつ正確に反映することが困難となります。
※未上場株式等への投資に関するリスクは上記に限定されるものではありません。
ひふみマイクロスコープpro
- 国内の小型株を主要な投資対象とします。
- 長期的な将来価値に対してその時点での市場価値が割安と考えられ、かつ成長が期待できる小型株を長期的に選別投資します。
詳細・お申込みはこちらから
分散投資におすすめ!「ひふみシリーズ」
銘柄名 | ファンドタイプ |
---|---|
ひふみプラス | 国内株式型 |
ひふみワールド+ | 国際株式型 |
まるごとひふみ15 | 複合商品型 |
まるごとひふみ50 | 複合商品型 |
まるごとひふみ100 | 国際株式型 |
マネックス証券の投信つみたて
マネックス証券で投資信託を始めてみませんか?
マネックス証券の投資信託では少額から投資ができ、購入時手数料が無料のため、投資初心者の方や長期で投資を行う方におすすめです。
- 100円からはじめられる
-
-
ほとんどの投資信託が100円から積立できるので、投資初心者でも気軽にはじめられます。
- 購入時申込手数料 すべて0円
-
-
マネックス証券なら、すべての投資信託の購入時申込手数料が無料(ノーロード)です。
- 引落手数料無料
-
-
定期自動入金を利用すれば、積立に必要な資金を手数料無料でご指定の金融機関口座から引落できます。
【おすすめの買い方】毎日つみたて
「毎日つみたて」は、マネックス証券へご入金後、投信つみたて申込入力の画面で積立頻度を「毎日」と設定していただければ自動で投資信託を買付けます。
詳しい手順は以下をご確認ください。