年末年始に実家へ帰省し、久しぶりに会った親の姿を見て、「見守りが必要かも?」と感じる方もいるかもしれません。
万が一、自然災害などが発生したときや、深夜早朝など、いざ親の様子が気になった時、近所に頼りになる人がいたとしても、なかなか様子を見に行ってもらうことはお願いしにくいものです。
こうした問題を解消するために、ネットワークカメラ(見守りカメラ)を実家に設置して親の見守りをする人が増えています。現在も親の遠距離介護をしており、筆者である介護作家、ブロガーの工藤 広伸氏が見守りカメラ設置の際によくある2つの壁とその乗り越え方について、ご紹介します。
筆者紹介
介護作家・ブロガー
工藤 広伸 氏
岩手県でひとり暮らしを続ける認知症で難病を抱える母を、2012年より東京から通いで在宅介護を続けている。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。介護の模様や工夫が、NHK「おはよう日本」や「あさイチ」などで取り上げられる。企業や自治体での講演・執筆活動と遠距離介護の両立中。
介護ブログ『40歳からの遠距離介護』や音声配信Voicy『ちょっと気になる?介護のラジオ』、著書に『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』(翔泳社)や『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』(翔泳社)などがある。
離れて暮らす親の家に見守りカメラを設置するときの2つの壁
日本株の認知症介護対策ならたくす株
- たくす株はマネックスSP信託のサービスです。マネックス証券はマネックスSP信託の代理店としてご案内しています。
資産継承でお困りの際はご連絡ください。
ご自身、ご家族の相続、認知症発祥の不安などからくる資産継承のお悩みについて専門スタッフがお客様をサポートいたします。お困りの際はご遠慮なくご連絡ください。