「楽天・ワイド・モート」は、競争優位性が少なくとも20年続くと判断された米国企業に厳選投資を行い「Morningstarワイド・モート・フォーカス株式指数(円換算ベース)」に連動する投資成果を目指すファンドです。
「楽天・ワイド・モート」の特徴や、ウォーレン・バフェット氏も注目する投資概念「エコノミック・モート」を有する企業の魅力をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
※当ページにおいて「Morningstarワイド・モート・フォーカス株式指数」を『ワイド・モート指数』と表記します。
楽天・ワイド・モートの魅力を動画で解説!
※マネックス証券のYouTubeチャンネル「マネックスオンデマンド」にリンクします。
楽天・モーニングスター・ワイド・モート・フォーカス・インデックス・ファンド
(愛称:楽天・ワイド・モート)
- マザーファンド受益証券への投資を通じて、主として米国の株式(DR(預託証券)を含む。)に投資します。
- Morningstar ワイド・モート・フォーカス株式指数(円換算ベース)に連動する投資成果を目指します。
- 原則として、為替ヘッジは行いません。
- 効率的な運用を行うために、投資信託財産で保有する有価証券の貸付取引を行う場合があります。
詳細・お申込みはこちらから
楽天・ワイド・モートの特徴とは
ワイド・モート指数の算出開始からおよそ18年の実績
「Morningstarワイド・モート・フォーカス株式指数」は、米国株式の代表的な指数であるS&P500種と比較しても良好な実績を有しています。

期間:2006年12月15日~2024年12月末。
- 2006年12月15日を100として指数化
- ワイド・モート指数:Morningstarワイド・モート・フォーカス株式指数、S&P500:S&P500指数(いずれも円換算ベース、配当込み)。
- 上記グラフおよびデータは過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。
出所:ブルームバーグなどのデータを基に楽天投信投資顧問が作成
ワイド・モート指数の「環境変化に強いパフォーマンス特性」
ワイド・モート指数は、市場全体が下落する局面で下げ幅を抑制し、回復期の上昇局面で力強いパフォーマンスを発揮する傾向が見られます。

期間:2006年12月末~2024年12月末。
- ワイド・モート指数:Morningstarワイド・モート・フォーカス株式指数、S&P500:S&P500指数(いずれも円換算ベース、配当込み)。
- 上記グラフおよびデータは過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。
出所:ブルームバーグなどのデータを基に楽天投信投資顧問が作成
「モート」とは

※上記はイメージ図です。
(出所:楽天投信投資顧問作成)

エコノミック・モートを有する企業は、他社から攻められにくい堀を有する、参入障壁が高い企業です。
エコノミック・モートを有する企業は、景気の変動や事業環境が変化した場合においても、収益への影響を受けにくいなど、高い競合優位性を持っていると考えられます。
モートを有する企業は「事業環境の変化」に本領を発揮
ワイド・モート指数は、競争優位性の持続性という観点で、四半期に一度、銘柄の見直し、入替を行います。代表的な米国株式指数であるS&P500と比較すると、S&P500は情報技術セクターを中心に、時価総額が大きい企業が投資割合の上位を占める一方、ワイド・モート指数は四半期ごとに投資対象銘柄を均等加重平均で組入れるため、時価総額の大きい特定の銘柄に投資割合が偏ることなく、競争優位性の観点で選ばれた銘柄に投資をします。

※上記はイメージ図です。
(出所:楽天投信投資顧問作成)
ワイド・モード指数とS&P500指数との違い

- 2024年12月末時点。個別の銘柄の取引を推奨するものではありません。
- 業種別構成比率は、世界産業分類基準(GICS)のセクター分類で表示しています。
- 上記グラフおよびデータは過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。
出所:モーニングスター社、S&P社などのデータを基に楽天投信投資顧問が作成
楽天・ワイド・モートは、相対的に割安と考えられた高品質企業に厳選投資を行います。
すでにS&P500指数等に連動する米国株式ファンドをお持ちの方も多いと思いますが、時価総額が大きい企業が中心のS&P500指数とは投資対象の選び方が異なるので、業種分散、銘柄分散といった目的でもご活用いただけます。

- 2024年12月末時点
- 資金動向、市況動向等に急激な変化が生じたとき等、ならびに投資信託財産の規模によっては、また、やむを得ない事情が発生した場合には、上記のような運用ができない場合があります。
(出所:楽天投信投資顧問作成)
こんな人に特にオススメ!
特定のテーマや業種の影響を大きく受ける運用はしたくない、長期投資で運用に手間を掛けたくない、ポートフォリオを分散して市場全体を上回る期待リターンを目指したいなど、皆様の運用目的を実現するためのソリューションとして、ぜひご活用ください。

※上記はイメージ図です。
(出所:楽天投信投資顧問作成)
楽天・モーニングスター・ワイド・モート・フォーカス・インデックス・ファンド
(愛称:楽天・ワイド・モート)
- マザーファンド受益証券への投資を通じて、主として米国の株式(DR(預託証券)を含む。)に投資します。
- Morningstar ワイド・モート・フォーカス株式指数(円換算ベース)に連動する投資成果を目指します。
- 原則として、為替ヘッジは行いません。
- 効率的な運用を行うために、投資信託財産で保有する有価証券の貸付取引を行う場合があります。
詳細・お申込みはこちらから
マネックス証券の投信つみたてなら
- 100円からはじめられる
-
-
ほとんどの投資信託が100円から積立できるので、投資初心者でも気軽にはじめられます。
- 購入時申込手数料 すべて0円
-
-
マネックス証券なら、すべての投資信託の購入時申込手数料が無料(ノーロード)です。
- 引落手数料無料
-
-
定期自動入金を利用すれば、積立に必要な資金を手数料無料でご指定の金融機関口座から引落できます。