「あなたは、パソコンやスマホを遺して死ねますか?」
2024年11月20日、国民生活センターが「デジタル終活」を推奨する公式発表を行いました。
近年は様々なサービスがオンライン化しており、管理すべきIDやパスワードが増加しています。そして、そのIDやパスワードがわからないため解約できない契約など所謂「デジタル遺産」により、遺族が困っているというケースが増えているようです。
しかし、「デジタル遺産」「デジタル終活」ってそもそも何の話?という方も多いかと思います。
そこで、本セミナーでは、日本デジタル終活協会代表理事の伊勢田氏より、「デジタル遺品」とは何か?万が一の際の「デジタル遺品」対応についてご説明いただくとともに、「たった1分でできる「デジタル終活」」をお伝えします。
将来の安心のために、「デジタル終活」を始めてみませんか?
セミナー概要
セミナータイトル | デジタル遺品の探しかた・しまいかた・残しかた |
---|---|
開催日時 | 2025年4月23日(水)19:30~21:00 |
開催場所 | オンライン |
参加方法 | 事前申込み |
参加費 | 無料 |
講師紹介
日本デジタル終活協会 代表理事
弁護士/公認会計士
伊勢田 篤史 氏
「相続で苦しめられる人を0に」という理念を掲げ、終活弁護士として相続問題の紛争予防対策に力を入れている。
主な著書に、『第2版デジタル遺品の探しかた・しまいかた、残しかた+隠しかた』(日本加除出版)、『緊急事業承継ガイドブック 社長が突然死んだら』(税務経理協会)などがある。
ご視聴には事前申込みが必要です
本セミナーをご視聴いただくには、事前のお申込みが必要です。
下記ボタンからお申込み画面にお進みください。
申込完了時およびセミナー当日にメールにて視聴用のURLを送信いたします。
エントリー期限は2025年4月20日(日)23:59までとなります。
※お申込み先は、セミナー開催者であるマネックスSP信託となります。
視聴URLのメール再送など、セミナーについてのお問合せはマネックスSP信託までお問合せください。
- マネックスSP信託お客様ダイヤル:0120-146-569
- 受付時間:平日9:00~17:00
- support@monextrust.co.jp
マネックスの財産管理と相続対策
【PR】資産凍結対策や相続対策の資料をご提供しています
マネックスSP信託では、資産凍結対策や相続対策のご案内資料を提供しています。
詳しい説明を希望される方には、専門の担当者がご説明いたします。下記のボタンよりアクセスいただき、当社による資料のご説明を「希望する」にチェックください。(マネックスSP信託のサイトに遷移します)
【PR】財産管理と運用を両立した「たくす株」
「たくす株」は「信託」の仕組みを活用し、認知症対策機能として、お客様の認知症発症後はご家族が国内上場株式等を管理(売却、出金)できますが、更にご家族に運用を継続(買付)していただける機能を追加しました。ご家族は将来の国内上場株式等の資産価値の変動に応じて、資産の入れ替えが可能になります。
託して終わりではなく、託すことから始まる「たくす株」をご検討ください。