高齢になった親の認知症・介護の問題。そして遺産揉めや相続税など、来るべき将来に無策でいることに不安を感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
このセミナーでは、
- これだけは知っておくべき老後と相続の知識
- 不動産のリスク、相続の現実と回避策
- 親に相続対策を勧めるアプローチのヒント
など
すこしでも不安を解消し、家族関係を大切にしたより良い老後と相続にするための知識と対策をお伝えします。
【セミナーの内容】
- 認知症にさせない(ならない)対策
- いざ認知症。お金の大問題。資産凍結への対策①【任意後見】
- いざ認知症。お金の大問題。資産凍結への対策②【家族信託】
- 不動産(負動産)がある場合の相続問題と対策
- 親に相続対策を勧めるアプローチ
セミナー概要
セミナータイトル | 親が元気なうちに、子が考えるべき相続対策 |
---|---|
開催日時 | 2025年6月24日(火)19:30~20:30 |
開催場所 | オンライン |
参加方法 | 事前申込み |
参加費 | 無料 |
講師紹介
一般社団法人 日本相続対策研究所 所長
東京相続相談・相続対策センター 所長
エックスアイティー株式会社 代表取締役
本間 文也 氏
家業を自力で事業再生を行ったことがきっかけで、NPO法人 関西事業再生支援センターの事務局長に就任し、事業承継・相続対策・不動産活用を研究。
その後、決算書のP/LではなくB/Sを重視する経営手法を広める、NPO法人 BS経営研究所の所長に就任。
多くの相続・事業承継の事例を知るにつれ、将来問題となりそうな対策が多いことに疑問を持ち、2016年一般社団法人日本相続対策研究所を創設。
特定の業界に偏らない立場と幅広い視野で相続対策に取り組み、老後と相続対策を通して、安心と幸せな未来を創造することを目的として活動。
ご視聴には事前申込みが必要です
本セミナーをご視聴いただくには、事前のお申込みが必要です。
下記ボタンからお申込み画面にお進みください。
申込完了時およびセミナー当日にメールにて視聴用のURLを送信いたします。
エントリー期限は2025年6月19日(木)23:59までとなります。
※お申込み先は、セミナー開催者であるマネックスSP信託となります。
視聴URLのメール再送など、セミナーについてのお問合せはマネックスSP信託までお問合せください。
マネックスSP信託お客様ダイヤル:0120-146-569
受付時間:平日9:00~17:00
support@monextrust.co.jp
マネックスの財産管理と相続対策
【PR】資産凍結対策や相続対策の資料をご提供しています
マネックスSP信託では、資産凍結対策や相続対策のご案内資料を提供しています。
下記のボタンよりダウンロードください。(マネックスSP信託のサイトに遷移します)
【PR】財産管理と運用を両立した「たくす株」
「たくす株」は「信託」の仕組みを活用し、認知症対策機能として、お客様の認知症発症後はご家族が国内上場株式等を管理(売却、出金)できますが、更にご家族に運用を継続(買付)していただける機能を追加しました。ご家族は将来の国内上場株式等の資産価値の変動に応じて、資産の入れ替えが可能になります。
託して終わりではなく、託すことから始まる「たくす株」をご検討ください。