災害は、もはや「いつか来るかもしれない」ものではなく、私たちの暮らしと隣り合わせにある現実です。
発生時の被害が拡大傾向にある現代において、必要とされる備えも従来の考え方が通じなくなっています。
高齢世帯が増加する中で、「もしものこと」を想定して、どんな心構えで何を準備すればいいのか、実践的な防災の新常識をお伝えします。
【本セミナーのトピック】
- 令和時代の防災と備蓄
- 災害時に必要な"心の備え"
- 水害・ゲリラ豪雨への対応
- 職場での災害対応
- 災害時の食料備蓄法
セミナー概要
セミナータイトル | 【PR】「令和時代の新防災セミナー」防災アドバイザー岡部梨恵子が教える実践的な防災の備え |
---|---|
開催日時 | 2025年7月23日(水)19:30~21:00 (マネックスSP信託からの情報提供10分程度を含む) |
開催場所 | オンライン |
参加方法 | 事前申込み |
参加費 | 無料 |
講師紹介
合同会社 BOUSAI LIFE MAP 代表
防災アドバイザー・防災士
整理収納アドバイザー・ファイナンシャルプランナー
岡部 梨恵子 氏
防災士として13年以上の実績を持ち、整理収納アドバイザーやファイナンシャルプランナーの資格を活かし、全国で防災・生活設計に関するセミナーを開催。
東日本大震災で液状化被害を経験したことをきっかけに、防災活動に取り組み、家庭や企業に実践的なアドバイスを提供。
最新の防災知識をもとに、いざという時に役立つ実用的な方法を伝えるセミナーを行っている。
【主な実績】
- Amazon防災商品の監修
- 「2025年4月、内閣府主催『政府防災会議』において、防災活動と資料が国家の防災戦略に直接寄与する重要資料として正式に紹介される。」
- SDGs部門金賞受賞(整理収納アドバイザー20万人コンベンション)
ご視聴には事前申込みが必要です
本セミナーをご視聴いただくには、事前のお申込みが必要です。
下記ボタンからお申込み画面にお進みください。
申込完了時およびセミナー当日にメールにて視聴用のURLを送信いたします。
エントリー期限は2025年7月16日(水)23:59までとなります。
※お申込み先は、セミナー開催者であるマネックスSP信託となります。
視聴URLのメール再送など、セミナーについてのお問合せはマネックスSP信託までお問合せください。
マネックスSP信託お客様ダイヤル:0120-146-569
受付時間:平日9:00~17:00
support@monextrust.co.jp
マネックスの財産管理と相続対策
【PR】資産凍結対策や相続対策の資料をご提供しています
マネックスSP信託では、資産凍結対策や相続対策のご案内資料を提供しています。
下記のボタンよりダウンロードください。(マネックスSP信託のサイトに遷移します)
【PR】財産管理と運用を両立した「たくす株」
「たくす株」は「信託」の仕組みを活用し、認知症対策機能として、お客様の認知症発症後はご家族が国内上場株式等を管理(売却、出金)できますが、更にご家族に運用を継続(買付)していただける機能を追加しました。ご家族は将来の国内上場株式等の資産価値の変動に応じて、資産の入れ替えが可能になります。
託して終わりではなく、託すことから始まる「たくす株」をご検討ください。