サイト内の現在位置を表示しています。

金利引下げでも下落しなかったS&P500セクターと米国株紹介

2024年12月のFOMC(米国連邦公開市場委員会)による米国金利の引下げ以降6ヶ月間のS&P500の11セクター指数の変動をご紹介いたします。金利引下げ以降、指数が月次ベースで一度も利下げ時点の水準を下回ることがなかった5つのセクターと代表的な個別銘柄をご案内します。

2024年12月の利下げ以降のS&P500各セクター指数の動き

公益事業、金融、生活必需品、素材、不動産は利下げ前の水準を下回らず

FRB(米国連邦準備制度理事会)は、2024年12月17~18日に開催されたFOMC(米国連邦公開市場委員会)において、政策金利であるFF(フェデラル・ファンド)レートの誘導目標レンジを0.25%引き下げ、従来の4.50~4.75%から4.25~4.50%へと変更しました。
この利下げ以降、公益事業、金融、生活必需品、素材、不動産の各セクターは、2024年12月末から2025年6月末にかけて、月次ベースで一度も利下げ前の水準以下に下落することなく、2025年6月末まで上昇を続けました。

S&P500のセクター別の値動き(期間:2024年12月末~2025年6月末、月次)グラフ

ブルームバーグのデータよりマネックス証券作成

  • 期間:2024年12月末~2025年6月末、月次
  • S&P500のセクター別指数(トータルリターン)について、2024年12月末を100として指数化

利下げにも負けなかった5セクターの時価総額の大きい代表銘柄

以下の銘柄一覧で取り上げている個別銘柄の中には、一部、利下げ開始時点の水準を下回って推移しているものも含まれます。個別銘柄が属するセクター指数全体としては利下げ時点の水準を下回っていないものの、個別銘柄ではその限りではない点にご留意ください。

公益事業

ティッカー 名称 株価
(2025年7月16日終値)
時価総額
NEE ネクステラ・エナジー 74.77米ドル 1,539億米ドル
SO サザン 93.30米ドル 1,026億米ドル

金融

ティッカー 名称 株価
(2025年7月16日終値)
時価総額
BRK.B バークシャー・ハサウェイ クラスB 471.31米ドル 1兆171億米ドル
JPM ジェイピー・モルガン・チェース 285.82米ドル 7,943億米ドル

生活必需品

ティッカー 名称 株価
(2025年7月16日終値)
時価総額
WMT ウォルマート 95.15米ドル 7,593億米ドル
COST コストコ・ホールセール 951.37米ドル 4,219億米ドル

素材

ティッカー 名称 株価
(2025年7月16日終値)
時価総額
LIN リンデ 459.67米ドル 2,163億米ドル
SHW シャーウィンウィリアムズ 339.86米ドル 851億米ドル

不動産

ティッカー 名称 株価
(2025年7月16日終値)
時価総額
CBRE CBREグループ 138.35米ドル 412億米ドル
CSGP コスター・グループ 85.14米ドル 359億米ドル

ブルームバーグのデータよりマネックス証券作成

  • 2025年7月16日時点
  • 各セクターの構成銘柄のうち、マネックス証券で取扱いのある(売却のみ取扱いを除く)銘柄を、時価総額が大きい2銘柄を表示
  • 時価総額の表示の桁数以下は切捨て
  • 投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。

FOMCについて知りたい方はこちら!

マネックス証券で米国株・米国ETFを購入するには

マネックス証券の米国株・米国ETFの購入には「米国株かんたん注文」をご利用いただけます。
シンプルな画面設計で、初めて取引をする方でも操作しやすい、わかりやすい画面が特徴です。

米国株かんたん注文画面では、外国株取引口座内の現金残高(買付可能額)が表示されます。現金残高(買付可能額)が足りないときは、①「入金する」で、銀行⇒証券総合取引口座に入金 ②「資金振替」で、日本円を外国株取引口座に資金移動。

米国かんたん注文でのお取引方法や便利な「円から買付」の利用法は以下の「詳細を見る」から動画でご確認いただけます。

詳細を見る

【さらにおトクな情報①】米国株為替手数料(買付時)が無料!

米国株買付時の為替手数料無料が継続!日本円での取引も対象

おトク

マネックス証券は、外国株取引口座における円を米ドルに交換する為替手数料(買付時)を0円(無料)としております。
米ドルを円に交換する際は、1米ドルあたり25銭の手数料が発生します。

為替手数料については定期的に見直しを行い、次回は2025年9月を予定しています。

ご詳細はバナーまたは「米国株為替手数料(買付時)無料!」よりご覧ください。

【さらにおトクな情報②】米国株デビュー応援プログラムは最大3万円キャッシュバック!

米国株デビュー応援プログラム 手数料全額上限30,000円キャッシュバック

初回入金から20日間限定

外国株取引口座への初回入金日から、20日間にお取引された米国株取引手数料(税抜)を、最大3万円分まで米ドルでキャッシュバックいたします。(※)

キャッシュバック金額が、初回入金月の月末時点の為替レート(仲値)にて日本円換算して3万円を超えた場合には、3万円分の米ドルをキャッシュバックいたします。

ご詳細はバナーまたは「米国株デビュー応援プログラム」よりご覧ください。

米国株取引をはじめるには

米国株取引は、マネックス証券の「証券総合取引口座」と「外国株取引口座」の2つの口座を開設すると、ご利用いただけます。もちろんどちらも口座開設・維持費は無料です。

証券総合取引口座をお持ちでない方

[口座開設・維持費は無料]

証券総合取引口座をお持ちの方

ログイン後、外国株取引口座開設画面へ遷移します

米国株取引をはじめるには

外国株取引口座をお持ちでないお客様は、まず、外国株取引口座をお申込みください。開設後は、外国株取引口座情報へのアクセスや米国株取引画面へのログインができます。

外国株取引口座をお持ちでない方

外国株取引口座開設画面へ遷移します

米国上場有価証券等のお取引に関する重要事項

<リスク>

米国株式および米国ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「米国株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化等により、元本損失が生じるおそれがあります。米国ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じるおそれがあります。国外株式等の場合には、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失が生じるおそれがあります。米国株式等は、国内金融商品取引所に上場されている場合や国内で公募・売出しが行われた場合等を除き、日本の法令に基づく企業内容等の開示が行われておりませんので、取引を行うにあたっては十分にご留意ください。外国為替相場の変動により、外貨お預り金の円換算価値が下がり、円ベースでの元本損失が生じるおそれがあります。

<保証金の額または計算方法>

米国株式等の信用取引では、売買代金の50%以上かつ30万円を下回らない範囲で当社が定める米ドル額以上の保証金が必要です。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大2倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。

<手数料等>

  • 現物取引
    米国株式等の委託取引では、約定金額に対し0.45%(税込:0.495%)(上限20米ドル(税込:22米ドル))の国内取引手数料がかかります。IFAを媒介した取引の取引手数料は、1注文の約定金額により異なり、最大14,000米ドル(税込:15,400米ドル)かかります。取引手数料のほか売却時のみ現地取引費用がかかります。現地取引費用は、市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等および手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。店頭取引では取引手数料はかかりませんが、取引価格は当社が直近の米国金融商品取引所の終値等をベースとして合理的に算出した基準となる価格に、概ね1.5%(最大5.0%)のスプレッドを加減して決定し、IFAを媒介した取引の場合は、概ね2.2%(最大5.7%)のスプレッドを加減して決定いたします。米国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。
    円貨お預り金と外貨お預り金の交換時に所定の為替手数料がかかります。
  • 信用取引
    信用取引では、売買代金に対し0.3%(税込:0.33%)(上限15米ドル(税込:16.5米ドル))の国内取引手数料の他、信用金利、現地取引費用(返済時のみ)がかかります。詳細につきましては当社ウェブサイトの「手数料・費用」をご確認ください。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「契約締結前交付書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。