サイト内の現在位置を表示しています。

【PR】安心できる介護・医療・暮らしのためにいま親子がそれぞれやるべきこと

今回のセミナーは、NHK総合「あさいち」等出演されメディアでもご活躍のファイナンシャル・プランナー 安田まゆみ氏を講師にお招きして、将来の安心のために「いま親子がそれぞれやるべきこと」をご説明いたします。
子どもが親の今後についてどのような不安を抱いているのか、そして、そうした思いに親は自分の人生を全うしつつ、どう応じればよいのか。
「最後まで自分らしく生き抜く」をモットーに、これまで7,000件を超える相談を受けてきた講師の経験に基づいて、将来を安心して迎えるために親子がお互いの考えを伝えあうことの重要性と具体的なポイントを解説し、無理のない前向きな親子の対話につなげるためのヒントをお伝えします。

同じく安田氏が8月20日に講師を務める「大人親子のコミュニケーション講座~つまずかない親との向き合い方~」の続編的な内容もありますが、本セミナーのみのご参加でも親世代、子世代ともにお役にたてる内容となっています。
将来の安心のためにご活用ください。

セミナー概要

セミナータイトル 【PR】安心できる介護・医療・暮らしのためにいま親子がそれぞれやるべきこと
開催日時 2025年9月10日(水)19:30~20:30
開催場所 オンライン
参加方法 事前申込み
参加費 無料

講師紹介

安田 まゆみ 氏の写真

「元気が出る お金の相談所」所長

安田 まゆみ 氏

編集者、外資系損害保険会社を経て、96年独立系FP会社 有限会社マイプランニングオフィス設立。FP歴29年。「介護が始まる前から相続の後始末までの家族のお金の悩み」 「おひとり様の老後のリスクマネジメントとマネープラン」 「認知症対策としての『家族信託』『任意後見契約』の作成サポート」など、「お金と人生のおくりびと」として、これまでの相談実績は7000件超。
NHK総合「ごごナマ 助けて!きわめびと」「サキどり」「あさイチ」等、テレビへの出演は、100回を超え、講演、セミナーも全国各地で1,000回以上開催。
近著に「もめないための 相続前対策」(河出書房新社)がある。
CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)、CRM(Certified Risk Manager)、NLPマスター、脳科学&認知行動療法士

ご視聴には事前申込みが必要です

本セミナーをご視聴いただくには、事前のお申込みが必要です。
下記ボタンからお申込み画面にお進みください。

申込完了時およびセミナー前日にメールにて視聴用のURLを送信いたします。
エントリー期限は2025年9月7日(日)23:59までとなります。

オンラインセミナーに申込む

お申込み先は、セミナー開催者であるマネックスSP信託となります。
視聴URLのメール再送など、セミナーについてのお問合せはマネックスSP信託までお問合せください。

マネックスSP信託お客様ダイヤル:0120-146-569
受付時間:平日9:00~17:00
support@monextrust.co.jp

マネックスの財産管理と相続対策

【PR】資産凍結対策や相続対策の資料をご提供しています

マネックスSP信託では、資産凍結対策や相続対策のご案内資料を提供しています。
下記のボタンよりダウンロードください。(マネックスSP信託のサイトに遷移します)

ダウンロード資料①:資産凍結対策

ダウンロード資料②:相続対策

ダウンロード資料③:家族信託

ダウンロード資料④:後見制度

ダウンロード資料⑤:相続手続き

ダウンロード資料⑥:
やさしい家族信託「つむぎ」パンフレット

財産管理と運用を両立した「たくす株」

「たくす株」は「信託」の仕組みを活用し、認知症対策機能として、お客様の認知症発症後はご家族が国内上場株式等を管理(売却、出金)できますが、更にご家族に運用を継続(買付)していただける機能を追加しました。ご家族は将来の国内上場株式等の資産価値の変動に応じて、資産の入れ替えが可能になります。
託して終わりではなく、託すことから始まる「たくす株」をご検討ください。

家族に託す財産管理たくす株 「ずっと、自分らしく」認知症になっても安心。

財産管理や相続対策のご相談にご利用ください

信託・相続支援センターは、将来に備えた財産管理や相続に関するお悩みを担当者がサポートします。
財産管理や相続についてお困りでしたら、まずは信託・相続支援センターへご相談ください。

信託・相続支援センター 将来に備えた財産管理、相続のお悩みはマネックスへご相談ください。専属の担当者がサポートします。
本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。
本セミナーはマネックス証券が実施するものではなく、セミナーおよび関連資料等の内容について当社は一切関与しておりません。本セミナーおよび関連資料等で提供された情報に依拠してお客様が取った行動の結果に対し、当社は責任を負うものではありません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身のご判断と責任でなさるようお願いいたします。
セミナーおよび関連資料等に関するご質問・ご照会等には一切お応え致しかねますのであらかじめご了承ください。なお、記載内容は今後予告なしに変更または削除されることがございますのでご注意ください。

たくす株のサービス・お申込みに関してのご注意事項

  • お客様はマネックスSP信託との信託契約(本サービス)の締結を申込むものとし、当社(マネックス証券)は両者の間に立って信託契約締結の媒介を行います。
  • 本サービスのご利用には、マネックスSP信託所定の事前の審査がございます。
  • 当社はマネックスSP信託から委託を受け、本サービスに係る信託事務の一部等を行います。詳細は、「専門業務委託先の選定に関する指図書」をご確認ください。
    交付書面
    また、当社はお客様から本サービスに係る財産の預託を受けることについて、マネックスSP信託から権限の付与を受けています。
  • お客様のご理解のため、当社ウェブサイトや配布資料等では簡便な用語を使用することがありますが、信託約款等に記載の用語とは次のように対応しています。
    例)受取人→帰属権利者、代理人→指図代理人、たくす株専用口座→信託口座
    詳細は用語集をご確認ください。
  • たくす株専用口座内の株式等・お預り金について、マネックスSP信託はお客様の指図に基づいて売買・出金等を行います。
  • 本サービスにおける税務上・法務上のご相談は、所轄税務署、税理士、弁護士などの専門家に必ずご相談・ご依頼ください。

サービス概要・手数料などの重要事項

所属信託会社について

商号:マネックスSP信託株式会社
〒107-6026
東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル26階
管理型信託会社 関東財務局長(信3)第17号

  • 「所属信託会社」とは、自己のために信託契約代理業を営むことを当社に対して委託する信託会社をいいます。
  • 本サービスでは、マネックスSP信託が受託者として、お客様との信託契約の当事者となります。

契約に関してお客様にお支払いいただく手数料・費用等

本サービスのご利用には、以下の信託報酬が発生します。

【設定報酬】

  • 信託設定時:
    信託契約締結日における信託財産の時価合計額の1.65%(税込)を、信託設定日から2週間以内に、証券総合取引口座のMRF・お預り金から引落または銀行振込
    最低金額55,000円~最高金額2,200,000円(税込)
  • 追加信託設定時(追加信託する場合のみ):
    追加信託設定日における追加信託した部分の信託財産の時価合計額の1.65%(税込)を、追加信託設定日から2週間以内に、証券総合取引口座のMRF・お預り金から引落、銀行振込またはたくす株専用口座のお預り金から引落
    最高金額2,200,000円(税込)

【管理報酬(月次)】

  • 信託設定日が属する月の翌月以降: 毎月550円(税込)
    証券総合取引口座のMRF・お預り金から引落
  • 代理権発効日が属する月の翌月以降、信託終了まで: 毎月2,200円(税込)
    たくす株専用口座のお預り金から引落
  • 引落日: 毎月 第3営業日

※ 証券総合取引口座のMRF・お預り金の残高が信託報酬の引落金額に満たない場合には、たくす株専用口座のお預り金から引落しすることがあります。

※ 管理報酬は、初月(信託設定日が属する月)は無料です。翌月から当月分をお支払いいただきます。また、信託終了月の日割り計算は行いません。

上記のほか、本サービスに係る信託事務処理に必要な費用が生じた場合には、お客様にご負担いただきます。マネックスSP信託は信託事務処理に必要な費用を、代理権発効日まではお客様名義の証券総合取引口座から、代理権発効日の翌日以降はたくす株専用口座から引落します。たくす株専用口座に必要費用分のお預り金が不足している場合には、マネックスSP信託の裁量で同口座内の株式等を売却してこれに充てることがあります。

損失の危険

  • マネックスSP信託の破産・民事再生・会社更生等に関するリスク
    マネックスSP信託が倒産手続の対象となった場合においても、お客様の信託財産はマネックスSP信託の固有財産に属しません。ただし、お客様の信託財産がマネックスSP信託の固有財産または他のお客様等の信託財産と分別して管理され、また口座管理機関(当社)の振替口座簿等においてもその旨の記録がされていなかった場合には、信託財産がマネックスSP信託の破産財団または更生会社の財産その他マネックスSP信託の固有財産に帰属するリスクがあります。
  • 当社の破産・民事再生・会社更生等に関するリスク
    当社が倒産手続の対象となった場合においても、お客様の信託財産が当社の固有財産または他のお客様等の財産と適切に分別して管理されていれば、倒産の影響を受けません。このような取扱いがなされなかった場合には、信託財産が当社の破産財団または更生会社の財産その他当社の固有財産に帰属するリスクがあります。
  • 商品設計に関するリスク
    上記リスクとしては、値動きのある上場株式等を信託財産とするため、信託元本に損失が生じる可能性があること(信託株式等の株価変動リスク)、本サービスの信託の受益権は譲渡できず流動性がないため、受益権の評価額の減価要因となること(流動性リスク)、本サービスは、信託約款に定めるほかは、信託契約期間中、お客様からの申出により終了できないこと(解除権行使の制限等のリスク)が挙げられます。

その他の重要事項

  • 交付書面
    本サービスのお申込みにあたっては、当社ウェブサイトに掲載の交付書面をご確認ください。
  • ADR
    マネックスSP信託は、指定紛争解決機関である一般社団法人信託協会(連絡先:信託相談所、電話番号:0120-817-335(通話料無料)|03-6206-3988(携帯電話からはこちら。通話料有料))との間で、苦情処理手続および紛争解決手続に係る業務ならびにこれに付随する業務について、手続実施基本契約を締結しております。