9月は「アルツハイマー月間」です。
アルツハイマー月間企画として、過去に行ったセミナーのうち、健康に関わるテーマのものをピックアップし、見逃し配信いたします(全3回)。
第2弾は2024年1月12日に配信した、本川氏の【おいしく食べてフレイル予防セミナー】をお届けします。
「フレイル」とは、健康な状態と要介護の間の段階のことを指し、対策を講じずにいると、身体的機能の衰えなどから、要介護状態になる危険が高まります。
高齢者の多くはこのフレイルの期間を経て、要介護状態に進むと考えられます。
「フレイル」を予防するために、日頃の食生活にも目を向けてみませんか?日常の食事や食生活を振り返り、
生活に即したフレイル対策のための食生活についてお話いたします。
セミナー概要
セミナータイトル | 【PR】【好評だったセミナーを期間限定配信】 見逃し配信第2弾「おいしく食べてフレイル予防セミナー」 |
---|---|
配信日時 | 申込完了時にメールにて視聴用のURLをお送りいたします。
エントリー期限:2025年9月28日(日)23:59 配信終了日時:2025年9月30日(火)17:00 |
参加方法 | オンライン(事前申込み必須) |
参加費 | 無料 |
講師紹介
東京都健康長寿医療センター研究所
自立促進と精神保健研究チーム
専門副部長
本川 佳子氏
略歴
2006年 管理栄養士取得
2011年 東京農業大学大学院博士課程(食品栄養学)修了博士号取得
大学院修了後、急性期病院勤務を経て在宅栄養管理を行う。
2015年より東京都健康長寿医療センター研究所(現在に至る)
その他
2020年 日本栄養士会医療事業部事業推進委員会常任委員
2022年 東京都栄養士会理事
2022年 第8回アジア栄養士会議 Excellent poster award受賞
主な研究テーマ
- フレイル予防を基軸とした栄養ケア
- 口腔と栄養の連携 等
著書等
- 摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士のための摂食嚥下障害者の栄養アセスメント実践マニュアル
- 臨床栄養 管理栄養士・栄養士が知っておきたい口腔のミニマムエッセンス オーラルフレイルの視点から 臨時増刊号 137巻4号
ご視聴には事前申込みが必要です
本セミナーをご視聴いただくには、事前のお申込みが必要です。
下記ボタンからお申込み画面にお進みください。
申込完了時にメールにて視聴用のURLを送信いたします。
エントリー期限:2025年9月28日(日)23:59
配信終了日時:2025年9月30日(火)17:00
※お申込み先は、セミナー開催者であるマネックスSP信託となります。
視聴URLのメール再送など、セミナーについてのお問合せはマネックスSP信託までお問合せください。
マネックスSP信託お客様ダイヤル:0120-146-569
受付時間:平日9:00~17:00
support@monextrust.co.jp
マネックスの財産管理と相続対策
【PR】財産管理と運用を両立した「たくす株」
「たくす株」は「信託」の仕組みを活用し、認知症対策機能として、お客様の認知症発症後はご家族が国内上場株式等を管理(売却、出金)できますが、更にご家族に運用を継続(買付)していただける機能を追加しました。ご家族は将来の国内上場株式等の資産価値の変動に応じて、資産の入れ替えが可能になります。
託して終わりではなく、託すことから始まる「たくす株」をご検討ください。