詳細版をご希望の方はこちら(インストール要)
- 画面共有に加えて、「指差し機能」や「キーボード表示」等も併用してご案内します。
- ツールのインストールが必要です(利用後自動でアンインストールされます)。
リモートサポートサービス(詳細版)
リモートサポートサービスとは
リモートサポートサービスとは、当社コールセンターのオペレーターがインターネットを通じてお客さまのパソコン・スマートフォン・タブレットの画面を共有し、お客さまとオペレーターが同一の画面を見ながら、当社サービスに係る操作方法等についてご案内するサービスです。
本サービスは、本サービスご利用の前に表示される、当社の「リモートサポートサービス同意内容」をご確認・ご同意をいただける場合にご提供いたします。
※お客様の端末に表示されている画面が当社オペレーターの画面に表示されますので、お客様の個人情報やメール、重要情報が記載された資料等は閉じてから本サービスをご利用ください。
リモートサポートサービスのご利用方法
- 多要素認証等の設定方法が分からない。
- 当社ツールをインストールしたいが、操作が分からない。
- ① 上記のようなお困りごとがございましたら、当社コールセンターまでお問合せください。
- ② オペレーターより案内がありましたら、通常版と詳細版のいずれかをご選択いただき、「リモートサポートサービス(通常版)」と「リモートサポートサービス(詳細版)」のいずれかのボタンを押してください。
- ③ 当社の「リモートサポートサービス同意内容」をご確認のうえ、同意いただけましたら、「上記内容を確認し同意の上、リモートサポートサービスを利用します。」のボタンを押してください。
- ④ <リモートサポートサービス(通常版)の場合>
通常版の場合、ボタンを押した後、以下画面が表示されます。内容をご確認・ご同意いただけましたら、「リモートサポート開始」ボタンを押してください。押下いただくと、受付番号となる4桁の数字が表示されますので、そちらをオペレーターにお伝えください。
<リモートサポートサービス(詳細版)の場合>
詳細版の場合、ボタンを押した後、以下画面が表示されます。内容をご確認・ご同意いただけましたら、「リモートサポート開始」ボタンを押してください。押下いただくと、専用ツールのダウンロードが開始しますので、画面の手順にしたがって受付番号となる4桁の数字を取得いただき、そちらをオペレーターにお伝えください。
- ⑤ <リモートサポートサービス(通常版)>の場合
下記画面が表示されますので、「はい」を押していただくと、オペレーターとの画面共有が開始されます。
<リモートサポートサービス(詳細版)>の場合
下記画面が表示され、接続が完了すると、オペレーターとの画面共有が開始されます。
リモートサポートサービスの提供範囲
本サポートでご案内可能なサービスは以下となります。
- マネックス証券WEBサイトの設定および操作方法
- マネックス証券のサービス関連ツールの設定および操作方法
- マネックス証券のサービス関連ツールの利用に必要なプラグイン等の設定および操作方法
※お客さまのパソコン環境の設定や、当社以外のサービスの案内は出来かねますので、ご了承ください。
リモートサポートサービスの推奨環境
Windowsの場合
OS |
- Windows 10 Home/Windows 10 Pro/Windows 10 Education/Windows 10 Enterprise
- Windows 11 Home / Windows 11 Pro / Windows 11 Enterprise
- Windows Server 2012 Standard Edtion
- Windows Server 2012 R2 Standard Edition
- Windows Server 2016 Standard Edition
- Windows Server 2019 Standard Edition
- Windows Server 2022 Standard Edition
※10、2012、2016、2019 ともに32bit 版と64bit 版、かつ日本語版Windows OS に対応
|
CPU |
- Windows 10:1GHz以上
- Windows 11:1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサ
- Windows Server 2012/2012 R2/2016/2019:2GHz以上
|
メインメモリ |
- Windows 10:1GB以上(32bit) or 2GB以上(64bit)
- Windows 11:4GB以上
- Windows Server 2012/2012 R2/2016/2019:1GB以上
|
ビデオ |
800x600x16bit以上 |
記憶領域空き容量 |
100MB以上の空き容量(システムドライブ) |
その他 |
ブロードバンドでインターネットに接続されておりHTTP、HTTPSの通過が可能なこと Javascript/ActiveXが動作することを推奨
※プロキシ環境においてツールを利用できない場合があります
|
Macの場合
OS |
- Mac OS X 10.10.0 - 10.10.5
- Mac OS X 10.11.0 - 10.11.6
- macOS Sierra 10.12.0 - 10.12.2
- macOS High Sierra 10.13.0 - 10.13.6
- macOS Mojave 10.14.0 - 10.14.6
- macOS Catalina 10.15.0 - 10.15.4
- macOS BigSur 11.0.1 - 11.6.1
- macOS Monterey 12.0.1
- macOS Ventura 13.0
|
ハードウェア |
OSのシステム条件を満たすもの |
記憶領域空き容量 |
100MB以上の空き容量(システムドライブ) |
その他 |
ブロードバンドでインターネットに接続されていること
※プロキシ環境には非対応
|
当社が取得できるお客様のパソコンの情報
本サービス利用時に、当社は以下のお客様のパソコンの情報を取得します。なお、本サービス以外の目的でこれらの情報を利用することはありません。
- 機器情報
- OS
- OSバージョン
- OS Service Pack
- 機器タイプ
- システム製造元
- システムモデル
- CPUベンダー
- CPUクロック周波数
- 物理メモリ容量
- ドライブ情報(空き容量)
- MACアドレス
- ルーター有無
- Windowsファイアウォール
- Internet Explorerバージョン
- デフォルトブラウザー
- デフォルトブラウザーバージョン
- デフォルトメーラー
- デフォルトメーラーバージョン
- ウイルス対策ソフト
- ファイアウォール名
- ツールのバージョン
リモートサポートをご希望の方はこちら(インストール要)
- お客様と同一の画面を見ながらご案内が可能です。
- 画面共有に加えて、「指差し機能」や「キーボード表示」等も併用してご案内します。
- スマートフォン・タブレット向けのリモートサポートには、ツールのインストールが必須となります。
リモートサポートサービス
リモートサポートサービスとは
リモートサポートサービスとは、当社コールセンターのオペレーターがインターネットを通じてお客さまのパソコン・スマートフォン・タブレットの画面を共有し、お客さまとオペレーターが同一の画面を見ながら、当社サービスに係る操作方法等についてご案内するサービスです。
本サービスは、本サービスご利用の前に表示される、当社の「リモートサポートサービス同意内容」をご確認・ご同意をいただける場合にご提供いたします。
※お客様の端末に表示されている画面が当社オペレーターの画面に表示されますので、お客様の個人情報やメール、重要情報が記載された資料等は閉じてから本サービスをご利用ください。
リモートサポートサービスのご利用方法
- 多要素認証等の設定方法が分からない。
- 当社ツールをインストールしたいが、操作が分からない。
- ① 上記のようなお困りごとがございましたら、当社コールセンターまでお問合せください。
- ② オペレーターより案内がありましたら、「リモートサポートサービス」のボタンを押してください。
- ③ 当社の「リモートサポートサービス同意内容」をご確認のうえ、同意いただけましたら、利用しているスマートフォン、タブレット端末メーカーのスタートボタンを押してください。AppStoreもしくはGooglePlayのアプリインストールページに移動します。
- ④ <iPhoneの場合>
以下のアプリインストール画面が表示されますので、「入手」ボタンを押してください。
<Androidの場合>
以下のアプリインストール画面が表示されますので、「インストール」ボタンを押してください。
- ⑤ <iPhoneの場合>
アプリを起動すると、以下画面が表示されます。内容をご確認・ご同意いただけましたら、「同意する」ボタンを押してください。押下いただくと、受付番号となる4桁の数字が表示されますので、そちらをオペレーターにお伝えください。
<Androidの場合>
アプリを起動すると、以下画面が表示されます。内容をご確認・ご同意いただけましたら、「同意する」ボタンを押してください。押下いただくと、受付番号となる4桁の数字が表示されますので、そちらをオペレーターにお伝えください。
- ⑥ <iPhoneの場合>
下記画面が表示されますので、赤枠のマークを押していただき、その後の画面で「リモサポL」をタップ後、「ブロードキャストを開始」をタップいただくと、オペレーターとの画面共有が開始されます(①②③の順番でタップしていただきます)。
<Androidの場合>
下記画面が表示されますので、共有する範囲を選択いただいた後、「画面を共有」ボタンを押していただくと、オペレーターとの画面共有が開始されます。
リモートサポートサービスの提供範囲
本サポートでご案内可能なサービスは以下となります。
- マネックス証券WEBサイトの設定および操作方法
- マネックス証券のサービス関連ツールの設定および操作方法
- マネックス証券のサービス関連ツールの利用に必要なプラグイン等の設定および操作方法
※お客さまのスマートフォン・タブレット環境の設定や、当社以外のサービスの案内は出来かねますので、ご了承ください。
リモートサポートサービスの推奨環境
Androidの場合
Android 4.4以前 |
Sony社製端末で動作します |
Android 5.0以降 |
端末のメーカ問わず動作します |
iOSの場合
OS |
|
ハードウェア |
iPhoneシリーズおよびiPadシリーズ |
その他 |
インターネットに接続されていること
※プロキシ環境には非対応 AppStoreよりアプリをダウンロード可能なこと
|
当社が取得できるお客様のスマートフォン・タブレットの情報
本サービス利用時に、当社は以下のお客様のスマートフォン・タブレットの情報を取得します。なお、本サービス以外の目的でこれらの情報を利用することはありません。
- OS
- ファームウェアバージョン
- ベースバンドバージョン
- カーネルバージョン
- ビルド番号
- モデル番号
- モデル名
- チップセット
- プロセッサ
- クロック周波数
- 内部ストレージ
- SDカード
- SUファイルの有無
- Wi-FiMACアドレス
- 電池の状態
- 電池の残量
- アプリ一覧
- プロセス一覧