お客様の長期の資産形成をサポートする、野村アセットマネジメントの低コストインデックスファンド「はじめてのNISA」シリーズをご紹介します。
2025年4月3日(木)~2025年6月30日(月)に実施しているキャンペーンの対象ファンドです。この記事を参考にぜひキャンペーンにご参加ください。シリーズ内のいずれのファンドもNISAの「つみたて投資枠」、「成長投資枠」でお買付いただけます。
「はじめてのNISA」シリーズとは?
野村アセットマネジメントの「はじめてのNISA」シリーズは、低コストとシンプルな商品性にこだわったインデックスファンドです。
投資未経験者を始め、幅広い年代の方々にNISA(少額投資非課税制度)を始めるきっかけとして、ぜひご活用いただきたい商品です。
「はじめてのNISA」シリーズ 3つのポイント
3つのポイント
- 低コスト
- NISA対象
- はじめやすい
1 低コスト
「はじめてのNISA」シリーズは、コストを低く設定しています。
投資信託の主なコストは、購入時の購入時手数料、保有期間中の信託報酬、売却時の信託財産留保額ですが、購入時手数料と信託財産留保額はいずれもゼロ、信託報酬は低水準に設定しています。

2024年12月末時点
- 各ファンドの対象指数と同一の指数を対象とする追加型公募株式インデックスファンド(ETF、DC専用、投資一任向けを除く)から算出。ただし、ETF(上場投資信託証券)を投資対象とするインデックスファンドで、目論見書にETFの運用管理費用も含めた実質的な負担(税込)が記載されている場合は当該数値を使用。
- 運用管理費用(信託報酬)は各ファンドの純資産総額に表示された率(税込)を乗じて得た額が、ファンドの保有期間中に、期間に応じてかかります。
※野村総合研究所 Fundmark/DLに基づき野村アセットマネジメント作成 「野村総合研究所 Fundmark/DL」を出所として算出したデータに関連する記載につきまして、野村総合研究所では、ご質問、 ご確認、ご要望、クレーム等への対応を行ないません。
(出所)野村アセットマネジメント提供資料(2025年2月)
中でも、「はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)」では、「信託報酬(運用管理費用)」を低く設定しているだけでなく、運用・管理の実費として発生する「その他費用」も抑えることができた結果、その合計額をもとに算出した総経費率は業界最低水準※となっています。
野村アセットマネジメントの運用力も活かしながら、総経費率を抑え、皆様にとって利便性の高いインデックスファンドとなるよう運用を行っています。
※2025年2月末時点。「はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)」のベンチマークである「MSCI ACWI」を連動対象とする追加型公募株式インデックスファンド(ETF、DC専用、投資一任向け除く)の中で、既に運用報告書を開示しているすべてのファンド(2025年2月末時点)を対象として、当該運用報告書に記載されている総経費率を比較、野村アセットマネジメント調べ。

- 「はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)」のベンチマークである「MSCI ACWI」を連動対象とする追加型公募株式インデックスファンド(ETF、DC専用、投資一任向け除く)の中で、既に運用報告書を開示しているすべてのファンド(2025年2月末時点)を対象として、当該運用報告書に記載されている総経費率を比較したものです。
- 当該数値は投資信託協会の定款・諸規則等に基づきますが、ファンドによって含まれている費用項目が異なる可能性があります。総経費率は、原則として募集手数料、売買委託手数料及び有価証券取引税を含みません。比率は年率換算した値です。
(出所)野村アセットマネジメント提供資料(2025年2月)
関連動画
※YouTubeチャンネル「野村アセットマネジメント公式チャンネル」にリンクします。
2 NISA対象
当シリーズは、全てのファンドがNISAの「つみたて投資枠」、「成長投資枠」両方の対象です。
特に、「つみたて投資枠」の対象商品となるには、長期・積立・分散投資に適した商品となるように、投資対象や手数料、運用方針・実績、情報提供など、国が定めた条件を満たす必要がありますが、当シリーズは全てがこの条件を満たしています。
NISAを活用し、将来を見据えて効率的にお金を育ててみませんか。

- 上記は、NISAのすべてを表すものではありません。作成時点の税制等に基づくものであり、今後税制の改正等により制度が変更となる場合があります。
- 金融庁の資料等を基に野村アセットマネジメント作成
(出所)野村アセットマネジメント提供資料(2025年3月)
3 はじめやすい
当シリーズでは、皆様の資産運用の第一歩となるよう、シンプルな商品性にこだわり、複数の厳選したインデックスファンドをご用意しています。
対象指数によって、構成国数や構成銘柄数、構成銘柄、為替変動の有無などが異なっており、皆様の投資スタイルに合わせてお選びいただけます。

「はじめてのNISA」シリーズ ファンド一覧
【動画でご紹介!】「はじめてのNISA」シリーズ
※YouTubeチャンネル「お金を育てる研究所」(野村アセットマネジメント公式チャンネル)にリンクします。
設定・運用は
商号:野村アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第373号
加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会
投資信託を始めるならクレカ積立がおすすめ!
マネックス証券が提供するクレカ積立では、毎月の積立額に対してポイントが還元されるため、おトクに資産形成が行えます。また、毎月投資信託の保有残高に応じてポイントがたまります。
dカード積立
マネックスカード積立

投資信託の積立をマネックスカードで行うことができます。
- ✓ 毎月の積立額に対して最大1.1%のマネックスポイントを還元(1.1%は5万円まで)
- ✓ ショッピングのご利用金額に応じて1.0%のマネックスポイントを還元
- ✓ 即時出金サービスが月5回まで実質無料(キャッシュバック)