「iTrust新興国株式」は、特定の国や地域に偏らず、新興国の中でも労働人口増加国を厳選して投資を行う投資信託です。トランプ政権の相互関税政策などトランプ2.0時代に不安と期待が入り混じる中、なぜ今新興国株式への投資なのか「iTrust新興国株式」の特徴について解説します。
【動画で紹介】トランプ2.0時代 新興国の勝者とは?
※ピクテ・ジャパン株式会社のYouTubeチャンネルにリンクします。
iTrust新興国株式(愛称:働きざかり~労働人口増加国限定~)
- 主に新興国の株式に分散投資します。
- 労働人口(15~64歳の生産年齢人口)が拡大している国に注目します。
- 実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行いません。
詳細・お申込みはこちらから
「iTrust新興国株式」はファンド賞を受賞!
「iTrust新興国株式」はLSEGリッパー・ファンド・アワード・ジャパン2024において最優秀ファンド賞(投資信託部門)、ウエルスアドバイザーアワードにおいて新NISA成長投資枠WA優秀ファンド賞を受賞しました。


※詳細は本ページ末尾をご確認ください。
「iTrust新興国株式」3つのポイント
1.過去3年で新興国株式やインド株式を上回るパフォーマンス
過去3年間の実績において当ファンドのパフォーマンスは、新興国株式やインド株式を上回って推移しました。
当ファンドおよび主要株式のパフォーマンス比較(3年間)
日次、期間:2022年1月31日~2025年1月31日、円ベース、2022年1月31日=10,000として指数化

- 当ファンドの基準価額および騰落率は、実質的な信託報酬等控除後。購入時手数料および換金時の費用・税金等は考慮していません。
- 新興国株式:MSCI新興国株価指数、インド株式:MSCIインド株価指数、中国株式:MSCI中国株価指数
- 株価指数は配当込み、税引後
- 当ファンドの基準価額以外は表示期間の1営業日前ベース
- 上記は過去の実績であり、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
- ブルームバーグのデータを基にピクテ・ジャパン作成
(出所)ピクテ・ジャパン提供資料(2025年3月)
2. トランプ2.0時代|労働人口増加国は関税引上げの影響が相対的に少ない
追加関税・相互関税の影響に関しては、その国のGDPに占める米国への輸出の割合が高い国ほどマイナスの影響が大きくなります。新興国の労働人口増加国、各国のGDPに占める米国への輸出の割合(2023年)はメキシコを除くと2%以下と低い水準です。
こうした環境下、米国の追加関税や相互関税の影響が相対的に小さい国は、高い関税回避の恩恵や、相対的な経済の堅調さが注目される可能性も考えられます。
各国のGDPに占める米国への輸出の割合(2023年)

- 生産年齢(15-64歳)人口が増加/減少する国(長期トレンドで調整)を労働人口増加国/減少国と定義
- 新興国の労働人口増加国:MSCI新興国株価指数の構成国のうち労働人口増加国の2025年3月末時点時価総額上位7ヶ国
- 新興国の労働人口減少国:MSCI新興国株価指数の構成国のうち労働人口減少国の2025年3月末時点時価総額上位3ヶ国
- ブルームバーグ、国際通貨基金(IMF)、国際連合(UN)のデータを基にピクテ・ジャパン作成
(出所)ピクテ・ジャパン提供資料(2025年3月)
iTrust新興国株式(愛称:働きざかり~労働人口増加国限定~)
- 主に新興国の株式に分散投資します。
- 労働人口(15~64歳の生産年齢人口)が拡大している国に注目します。
- 実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行いません。
詳細・お申込みはこちらから
3. 新興国株式投資においては分散投資が重要
インド株式投資が人気となっていますが、新興国株式のパフォーマンスの勝者は毎年入れ替わっていることから、インドを含む労働人口増加国の株式に分散投資をすることで、中長期的に新興国の単一国投資を上回るパフォーマンスを達成することが期待できます。
主要労働人口増加国別、年別 株価騰落率ランキング

- MSCI新興国株価指数の構成国の労働人口増加国のうち、2025年1月末時点構成比率上位10各国を抜粋
- ランキングは各新興国株式をもとに作成
- 各新興国株式:MSCI各新興国株価指数
- 株価指数は配当込み、税引後
- 2025年は2月17日まで
- パフォーマンスは株価指数のものであり、特定のファンドの運用実績ではありません。したがって、ファンドでかかる信託報酬等は考慮されていません。
- 上記は過去の実績であり、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
- (株価)ブルームバーグ、(MSCI構成国)リフィニティブ an LSEG business、(人口判定)世界銀行、国際連合(UN)のデータを基にピクテ・ジャパン作成
(出所)ピクテ・ジャパン提供資料(2025年3月)
超過投資収益の源泉は一般的な新興国株価指数と一線を画す国別構成比
一般的な新興国株価指数では中国・台湾・韓国が構成比率の50%超を占めていますが、当ファンドでは労働人口が減少に転じている国には投資しておらず、労働人口増加国に厳選して投資を行っており、特定地域に偏らない分散された国別構成比率となっています。

- 2025年1月末時点。
- 一般的な新興国株価指数:MSCI新興国株価指数。
- 当ファンドの国別構成比はファンドの主要投資対象であるグローバル・グローイング・マーケット・ファンドの状況です。
- 生産年齢(15-64歳)人口が増加/減少する国(長期トレンドで調整)を労働人口増加国/減少国と定義
- 構成比は四捨五入して表示しているため、それを用いて計算すると合計が100%にならない場合があります。
- 株式への投資と同様な効果を有する証券がある場合、株式に含めています。
- 「コール・ローン等、その他」は未払金等を含んでおり、一時的にマイナスになる場合があります。
- リフィニティブ an LSEG business、世界銀行、国際連合(UN)のデータを基にピクテ・ジャパン作成
(出所)ピクテ・ジャパン提供資料(2025年3月)
投資対象企業の例
エマール不動産(アラブ首長国連邦(UAE))
アラブ首長国連邦・ドバイに本社を置く大手不動産開発会社で、世界一の超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」や高級住宅地「ドバイ・マリーナ」などを手掛けています。


- 写真はイメージです。
- 当ファンドの2025年1月末のUAEの不動産管理・開発セクター(GICS第三分類)組入第1位
- 新興国株式:MSCI新興国株価指数
- 株価および株価指数は配当込み、税引前
- これらの個別銘柄についての記載は、特定銘柄の売買勧誘・推奨することを目的としたものではなく、価格動向の予測および当ファンドにおける銘柄の売買を示唆・保証をするものでもありません。
- パフォーマンスは株価指数のものであり、特定のファンドの運用実績ではありません。したがってファンドでかかる信託報酬等は考慮されていません。
- リフィニティブ an LSEG business、会社資料のデータを基にピクテ・ジャパン作成
(出所)ピクテ・ジャパン提供資料(2025年3月)
ナスパーズ(南アフリカ)
Eコマースをはじめとした、大規模な小売り事業やインターネット関連事業を行い、アフリカをはじめグローバルに事業を展開しています。デジタル化の進展と労働人口増加で加速するアフリカ大陸の成長を取り込むと期待されている銘柄です。


- 写真はイメージです。
- 当ファンドの2025年1月末の南アフリカの大規模小売りセクター(GICS第三分類)組入第1位
- 新興国株式:MSCI新興国株価指数
- 株価および株価指数は配当込み、税引前
- これらの個別銘柄についての記載は、特定銘柄の売買勧誘・推奨することを目的としたものではなく、価格動向の予測および当ファンドにおける銘柄の売買を示唆・保証をするものでもありません。
- パフォーマンスは株価指数のものであり、特定のファンドの運用実績ではありません。したがってファンドでかかる信託報酬等は考慮されていません。
- リフィニティブ an LSEG business、会社資料のデータを基にピクテ・ジャパン作成
(出所)ピクテ・ジャパン提供資料(2025年3月)
iTrust新興国株式(愛称:働きざかり~労働人口増加国限定~)
- 主に新興国の株式に分散投資します。
- 労働人口(15~64歳の生産年齢人口)が拡大している国に注目します。
- 実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行いません。
詳細・お申込みはこちらから
投資信託を始めるならクレカ積立がおすすめ!
マネックス証券が提供するクレカ積立では、毎月の積立額に対してポイントが還元されるため、おトクに資産形成が行えます。さらに、毎月投資信託の保有残高に応じてポイントがたまります。
dカード積立
マネックスカード積立

投資信託の積立をマネックスカードで行うことができます。
- ✓ 毎月の積立額に対して最大1.1%のマネックスポイントを還元(1.1%は5万円まで)
- ✓ ショッピングのご利用金額に応じて1.0%のマネックスポイントを還元
- ✓ 即時出金サービスが月5回まで実質無料(キャッシュバック)
ウエルスアドバイザーアワードについて
ウエルスアドバイザーアワード「「新 NISA 成長投資枠」WA優秀ファンド賞」 は過去の情報に基づくものであり、将来のパフォーマンスを保証するものではありません。また、ウエルスアドバイザーが信頼できると判断したデータにより評価しましたが、その正確性、完全性等について保証するものではありません。著作権等の知的所有権その他一切の権利はウエルスアドバイザー株式会社に帰属し、許可なく複製、転載、引用することを禁じます。当賞は国内公募追加型株式投資信託のうち、2023年12月29日における『NISA成長投資枠登録のアクティブファンド』を選考対象として独自の分析に基づき、各部門別に総合的に優秀であるとウエルスアドバイザーが判断したものです。国際株式型(グローバル) 部門は、選考対象ファンドのうち、同年11月末において当該部門に属するファンド307本の中から選考されました。
※ウエルスアドバイザー株式会社(旧モーニングスター株式会社)
1998年3月27日の設立以来、約25年にわたり、国内の投資信託を中心とした金融商品評価事業を行ってまいりました。2023年3月30日付で米国Morningstar,Inc.へブランドを返還し、以降、引き続き中立・客観的な立場で、投信評価事業をウエルスアドバイザー株式会社で行っております。
LSEG リッパー・ファンド・アワード・ジャパン 2024について
LSEG リッパー・ファンド・アワードは毎年、多くのファンドのリスク調整後リターンを比較し、評価期間中のパフォーマンスが一貫して優れているファンドと運用会社を表彰いたします。選定に際しては、「Lipper Leader Rating (リッパー・リーダー・レーティング)システム」の中の「コンシスタント・リターン(収益一貫性)」を用い、評価期間3年、5年、10年でリスク調整後のパフォーマンスを測定いたします。評価対象となる分類ごとに、コンシスタント・リターンが最も高いファンドにLSEG リッパー・ファンド・アワードが贈られます。詳しい情報は、lipperfundawards.com(英語)をご覧ください。LSEG Lipperは、本資料に含まれるデータの正確性・信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、それらの正確性については保証しません。