サイト内の現在位置を表示しています。

銘柄スカウター米国株で探す!利回り3%以上の連続増配銘柄

本コンテンツでは、マネックス証券の米国株分析ツール「銘柄スカウター米国株」で、予想配当利回り3%以上かつ連続増配年数が5期以上であり、直近10年間の業績推移が好調な銘柄をスクリーニング・分析します。米国株取引を検討している方や取引する銘柄を探している方はぜひお役立てください。

予想配当利回り3%以上の連続増配銘柄をスクリーニング

マネックス証券の米国株分析ツール「銘柄スカウター米国株」の10年スクリーニングで、予想配当利回り3%以上かつ連続増配年数が5期以上であり、直近10年間の業績推移が好調な銘柄をスクリーニングしました。

銘柄スカウター米国株とは

スクリーニング条件

【基礎条件】

初期設定のまま変更なし

【詳細条件】

  • [投資指標]予想配当利回り:3%以上
  • [投資指標]連続増配年数:5期以上
  • [通期業績]10年間の増収回数(売上高):8回以上
  • [通期業績]10年間の増益回数(営業利益):8回以上

スクリーニング結果

ティッカー 銘柄名 株価
(8/29終値)
予想配当
利回り
(税引前)
年間1株
配当総額
(税引前)
連続増配
年数
10年間の
増収回数
(売上高)
10年間の
増益回数
(営業利益)
BCE ビーシーイー 24.96米ドル 5.1% 1.28米ドル 10期 8回 9回
CCOI コジェント・コミュニケーションズ・ホールディングス 38.23米ドル 10.6% 4.06米ドル 10期 10回 8回
CMCSA コムキャスト 33.97米ドル 3.9% 1.32米ドル 10期 9回 8回
FTS フォーティス 49.74米ドル 3.6% 1.80米ドル 9期 9回 8回
INFY インフォシス 16.82米ドル 3.1% 0.51米ドル 5期 10回 9回
NVO ノボ・ノルディスク 56.46米ドル 3.1% 1.73米ドル 7期 9回 8回
OTEX オープン・テキスト 33.07米ドル 3.3% 1.10米ドル 10期 8回 8回
PAYX ペイチェックス 139.46米ドル 3.1% 4.32米ドル 10期 10回 10回
PEP ペプシコ 148.65米ドル 3.8% 5.69米ドル 10期 8回 8回
QSR レストラン・ブランズ・インターナショナル 63.33米ドル 3.9% 2.48米ドル 9期 9回 9回
TSN タイソン・フーズ 56.78米ドル 3.5% 2.00米ドル 10期 8回 8回
WTRG エッセンシャル・ユーティリティーズ 39.51米ドル 3.5% 1.37米ドル 10期 8回 9回

(出所)2025年9月2日時点の銘柄スカウター米国株

  • 2025年9月2日時点で新規買付ができない銘柄はスクリーニング結果から除外しています。
  • 予想配当利回りは直近四半期実績を通期換算したものです。

一部の銘柄をピックアップして分析

10年スクリーニングで抽出された銘柄のうち5銘柄をピックアップして「銘柄スカウター米国株」で分析します。

CMCSA コムキャスト

企業概要

ケーブル事業が中核で、テレビ、インターネット・アクセス、および電話サービスを約6,400万の米国の家庭および企業(米国の半分近く)に提供可能なネットワークを所有している。2018年に買収したSkyは英国で最も優勢なテレビ局で、イタリア最大の有料テレビプロバイダーでもあり、ドイツとオーストリアでのプレゼンスを有する。
なお、2025年後半にケーブルネットワーク事業の大半をスピンオフすることが発表されており、今後は高成長が見込めるストリーミング事業等に注力するものと見られている。

年間1株配当推移

予想配当利回りは3.9%(年間1株あたり予想配当1.32米ドル、8月29日の終値33.97米ドルで計算)で、直近実績で10期以上連続増配。直近12か月の配当実績を基に計算した実績配当性向は21.2%と市場全体の中では標準的な水準であり、今後も増配を続ける余地がありそう。

CMCSA コムキャストの年間1株配当推移
(出所)銘柄スカウター米国株

通期業績推移

2024年12月期累積の売上高は4期連続での増収となり過去10年間の最高を更新している。営業利益はわずかに減益となったものの、売上高・営業利益ともにアナリスト予想を上回って着地している。7月31日(現地時間)に発表された2025年12月期2Q決算では、売上高がアナリスト予想を上回り前年同期比で2.1%増収となっている。過去10年間の推移を見ると売上高は9回増収、営業利益は8回増益となっている。

CMCSA コムキャストの通期業績推移
(出所)銘柄スカウター米国株

チャートを見るログインしてチャートを見る

PAYX ペイチェックス

企業概要

人的資本管理(HCM)ソリューションを提供するテクノロジー企業。顧客が給与、タレント管理、勤怠管理、税務、福利厚生の運用をより効果的に実施できるよう支援する。クラウドベースの給与計算およびHCMソフトウェアが売上高の約半分を占めている。その他アウトソーシングサービスも提供しており、管理サービス組織(ASO)およびプロフェッショナル・エンプロイヤー組織(PEO)による売上高は全体の40%以上を占めている。

年間1株配当推移

予想配当利回りは3.1%(年間1株あたり予想配当4.32米ドル、8月29日の終値139.455米ドルで計算)で、直近実績で10期以上連続増配。直近12か月の配当実績を基に計算した実績配当性向は87.8%と市場全体と比較すると高い水準であり、株主還元に積極的な姿勢がうかがえる。

PAYX ペイチェックスの年間1株配当推移
(出所)銘柄スカウター米国株

通期業績推移

2025年5月期累積の売上高はアナリスト予想はわずかに下回ったものの、15期連続での増収となり過去10年間の最高を更新している。6月25日(現地時間)に発表された2026年5月期通期の売上高の会社予想(中央値)は65.5億米ドルとなっており、アナリスト予想を1%下回っている。

PAYX ペイチェックスの通期業績推移
(出所)銘柄スカウター米国株

チャートを見るログインしてチャートを見る

PEP ペプシコ

企業概要

ペプシ、マウンテンデュー、チートス、ドリトスなどの著名なブランドを展開し、スナックと飲料で世界をリードしている企業。飲料分野ではコカ・コーラに次ぐ世界第2位の規模を誇り、炭酸飲料以外にも水、スポーツドリンク、エナジードリンクなど多様な製品群を展開する。米国では製造・流通体制の大半を自社で所有する一方、海外では飲料のボトリングを外部委託しており、2024年には総売上高および営業利益の40%を海外市場が占めた。

年間1株配当推移

予想配当利回りは3.8%(年間1株あたり予想配当5.69米ドル、8月29日の終値148.65米ドルで計算)で、直近実績で10期以上連続増配。直近12か月の配当実績を基に計算した実績配当性向は100.0%と市場全体と比較するとかなりの高水準であり、株主還元に積極的な姿勢がうかがえる。

PEP ペプシコの年間1株配当推移
(出所)銘柄スカウター米国株

通期業績推移

2024年12月期累積の売上高はアナリスト予想をわずかに下回ったものの、8期連続での増収となり過去10年間の最高を更新している。7月16日(現地時間)に発表された2025年12月期2Q決算では、売上高がアナリスト予想を上回り前年同期比で1%増収となっている。過去10年間の推移を見ると売上高は8回増収、営業利益も8回増益となっている。

PEP ペプシコの通期業績推移
(出所)銘柄スカウター米国株

チャートを見るログインしてチャートを見る

QSR レストラン・ブランズ・インターナショナル

企業概要

世界最大級のレストラン企業の1つであり、100以上の国々で32,000店舗を超えるレストランを展開する。主な収益は、自社直営レストランにおける小売販売、ロイヤリティ、フランチャイズ店舗のリース、および、ティムホートンのサプライチェーン事業から生み出される。傘下のブランドおよび店舗数(2024年末時点)はバーガーキング(7,082店舗)、ティムホートン(4,539店舗)、ポパイズ・ルイジアナ・キッチン(3,520店舗)、ファイヤーハウスサブズ(1,345店舗)など。

年間1株配当推移

予想配当利回りは3.9%(年間1株あたり予想配当2.48米ドル、8月29日の終値63.33米ドルで計算)で、直近実績で9期連続増配。直近12か月の配当実績を基に計算した実績配当性向は90.6%と市場全体と比較するとかなりの高水準であり、株主還元に積極的な姿勢がうかがえる。

QSR レストラン・ブランズ・インターナショナルの年間1株配当推移
(出所)銘柄スカウター米国株

通期業績推移

2024年12月期通期の売上高はアナリスト予想をわずかに上回り、4期連続での増収となり過去10年間の最高を更新している。8月7日(現地時間)に発表された2025年12月期2Q決算では、売上高がアナリスト予想を上回り前年同期比で15.9%増収となっている。過去10年間の推移を見ると売上高は9回増収、営業利益も9回増益となっている。

QSR レストラン・ブランズ・インターナショナルの通期業績推移
(出所)銘柄スカウター米国株

チャートを見るログインしてチャートを見る

WTRG エッセンシャル・ユーティリティーズ

企業概要

米国の上下水道事業、および天然ガスの配給事業を運営する持株会社。上下水道事業では8つの州で300万人にサービスを提供している。最大のサービス対象地域はペンシルベニア州で、主にフィラデルフィア郊外。子会社であるPeoplesはペンシルベニア州およびケンタッキー州で74万を超える顧客に天然ガスを配給している。

年間1株配当推移

予想配当利回りは3.5%(年間1株あたり予想配当1.37米ドル、8月29日の終値39.51米ドルで計算)で、直近実績で10期以上連続増配。直近12か月の配当実績を基に計算した実績配当性向は55.9%と市場全体と比較するとやや高めの水準であり、株主還元に積極的な姿勢がうかがえる。

WTRG エッセンシャル・ユーティリティーズの年間1株配当推移
(出所)銘柄スカウター米国株

通期業績推移

2024年12月期の累積業績は、売上高がアナリスト予想をわずかに下回ったものの増収増益となっている。8月1日(現地時間)に発表された2025年12月期2Q決算では、売上高・純利益がそれぞれアナリスト予想を上回り前年同期比で増収増益となっている。過去10年間の推移を見ると売上高は8回増収、営業利益は9回増益となっている。

WTRG エッセンシャル・ユーティリティーズの通期業績推移
(出所)銘柄スカウター米国株

チャートを見るログインしてチャートを見る

銘柄スカウター米国株とは

銘柄スカウター米国株は、米国上場企業の分析にご利用いただける無料サービスです。様々な機能を搭載しておりますので、ぜひ投資する銘柄の選定や保有している銘柄の分析にご活用ください。

詳しくはこちら

過去10期以上の企業業績をグラフで可視化

個別銘柄ページでは、売上高や営業利益などの重要な業績を過去10期以上に渡りグラフで表示しています。また、前期比の増減率を表示したり、10年前を100として指数化したりなど様々なグラフを表示できます。長期的に成長している銘柄なのか、リーマン・ショックなどの相場急変時に業績がどう変化したのかなどの見極めにぜひご活用ください。

通期業績推移画面キャプチャ

四半期業績の推移で直近の業績トレンドをチェック

個別銘柄ページでは、3ヶ月ごとの四半期業績の推移もグラフで表示しています。直近の業績トレンドを確認し、比較的短期間の株価動向予測にご活用ください。

四半期業績推移画面キャプチャ

決算結果やアナリスト予想との比較をグラフで即時に確認

決算フラッシュでは、米国企業の決算やガイダンスの開示後、原則として数分以内に決算内容の要点とグラフをまとめたニュースを配信します。タイムリーな決算分析にご活用ください。

決算フラッシュ画面キャプチャ

ご留意事項

  • 銘柄スカウター米国株をご利用いただくには、当社の「証券総合取引口座」の開設に加え、「外国株取引口座」の開設も必要です。いずれもウェブサイト上で開設手続きは完了します。外国株取引口座を開設後、外国株管理サイトにログインのうえ、トップページ上の「銘柄スカウター米国株」ボタンを押してご利用ください。

    「米国株トップ画面」より「銘柄スカウター 米国株」へ遷移する場合、ブラウザのポップアップブロックを解除いただく必要があります。

  • 銘柄スカウター米国株は、2021年4月から各種機能が「プロフェッショナル機能」と「ノーマル機能」に分かれており、プロフェッショナル機能のご利用にはご利用条件を満たして頂く必要がございます。詳細はこちらをご確認ください。

米国株・米国ETFを購入するには

「米国株かんたん注文」で発注

マネックス証券の米国株・米国ETFの購入には「米国株かんたん注文」をご利用いただけます。
シンプルな画面設計で、初めて取引をする方でも操作しやすい、わかりやすい画面が特徴です。

米国株かんたん注文画面では、外国株取引口座内の現金残高(買付可能額)が表示されます。現金残高(買付可能額)が足りないときは、①「入金する」で、銀行⇒証券総合取引口座に入金 ②「資金振替」で、日本円を外国株取引口座に資金移動。

米国かんたん注文でのお取引方法や便利な「円から買付」の利用法は以下の「詳細を見る」から動画でご確認いただけます。

詳細を見る

初心者コーナー 米国株 ~はじめての取引編~

米国株取引をはじめるには

米国株取引は、マネックス証券の「証券総合取引口座」と「外国株取引口座」の2つの口座を開設すると、ご利用いただけます。もちろんどちらも口座開設・維持費は無料です。

証券総合取引口座をお持ちでない方

[口座開設・維持費は無料]

証券総合取引口座をお持ちの方

ログイン後、外国株取引口座開設画面へ遷移します

米国株取引をはじめるには

外国株取引口座をお持ちでないお客様は、まず、外国株取引口座をお申込みください。開設後は、外国株取引口座情報へのアクセスや米国株取引画面へのログインができます。

外国株取引口座をお持ちでない方

外国株取引口座開設画面へ遷移します

米国上場有価証券等のお取引に関する重要事項

<リスク>

米国株式および米国ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「米国株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化等により、元本損失が生じるおそれがあります。米国ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じるおそれがあります。国外株式等の場合には、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失が生じるおそれがあります。米国株式等は、国内金融商品取引所に上場されている場合や国内で公募・売出しが行われた場合等を除き、日本の法令に基づく企業内容等の開示が行われておりませんので、取引を行うにあたっては十分にご留意ください。外国為替相場の変動により、外貨お預り金の円換算価値が下がり、円ベースでの元本損失が生じるおそれがあります。

<保証金の額または計算方法>

米国株式等の信用取引では、売買代金の50%以上かつ30万円を下回らない範囲で当社が定める米ドル額以上の保証金が必要です。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大2倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。

<手数料等>

  • 現物取引
    米国株式等の委託取引では、約定金額に対し0.45%(税込:0.495%)(上限20米ドル(税込:22米ドル))の国内取引手数料がかかります。IFAを媒介した取引の取引手数料は、1注文の約定金額により異なり、最大14,000米ドル(税込:15,400米ドル)かかります。取引手数料のほか売却時のみ現地取引費用がかかります。現地取引費用は、市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等および手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。店頭取引では取引手数料はかかりませんが、取引価格は当社が直近の米国金融商品取引所の終値等をベースとして合理的に算出した基準となる価格に、概ね1.5%(最大5.0%)のスプレッドを加減して決定し、IFAを媒介した取引の場合は、概ね2.2%(最大5.7%)のスプレッドを加減して決定いたします。米国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。
    円貨お預り金と外貨お預り金の交換時に所定の為替手数料がかかります。
  • 信用取引
    信用取引では、売買代金に対し0.3%(税込:0.33%)(上限15米ドル(税込:16.5米ドル))の国内取引手数料の他、信用金利、現地取引費用(返済時のみ)がかかります。詳細につきましては当社ウェブサイトの「手数料・費用」をご確認ください。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「契約締結前交付書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。
当社は、本書の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本書の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。本書の内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。