サイト内の現在位置を表示しています。
ここから本文です。

初心者コーナー 米国株 ~はじめての取引編~

米国株取引をはじめる手順や覚えておきたいポイントを徹底解説いたします。疑問を解消して、米国株デビューしてみませんか?

米国株デビュー応援プログラム 8月は最大5万円に増額!

米国株取引の準備

まずはじめに、米国株取引を行うために必要な準備が完了しているか、STEP1からSTEP3まで順に確認していきましょう。

STEP1 「外国株取引口座」は開設済みですか?

「はい」:次のSTEP2にお進みください。

「いいえ」:「外国株取引口座」を未開設のお客様は、ログイン後の MY PAGE > 外国株 の「外国株取引口座を開設する」ボタンより、お手続きください。

「わからない」ログイン後の MY PAGE > 保有残高・口座管理 > 各種口座開設状況 のページ中央付近「外国株取引口座」よりご確認いただき、「未開設」の場合は「開設する」ボタンよりお手続きください。
以下の「外国株取引口座を開設する」ボタンからもお手続きいただけます。
証券総合取引口座自体を開設していない方は、以下の「証券総合取引口座を開設する」ボタンからお手続きください。

証券総合取引口座をお持ちでない方

[口座開設・維持費は無料]

証券総合取引口座をお持ちの方

ログイン後、外国株取引口座開設画面へ遷移します

外国株取引口座をお持ちでない方

外国株取引口座開設画面へ遷移します

下矢印

STEP2 「証券総合取引口座」から「外国株取引口座」への資金移動(資金振替)はお済みですか?
(「外国株取引口座」に資金はございますか?)

「はい」:次のSTEP3にお進みください。

「いいえ」ログイン後の MY PAGE > 入出金 > 資金振替 の「外国株取引」内「振替(日本円)」より、米国株取引に充てたい金額を「証券総合取引口座→外国株取引口座」を選択の上、振替指示の操作をお願いいたします。

資金振替は即時で反映されます。

「わからない」ログイン後の MY PAGE > 外国株 の「外国株管理サイト」より外国株管理サイトへ遷移いただき、画面右中央「外国株取引口座お預り金」をご確認ください。
「0円」の場合は、上記「いいえ」の内容に沿ってお手続きください。

ご注意

証券総合取引口座に資金がない場合、事前に入金が必要になります。
マネックス証券では様々な入出金の方法がございますが、「即時入金サービス」は、入金手数料が無料で入金指示した金額が即時に反映されるオンライン入金サービスとなっています。
対応する金融機関がない方は銀行振込をご利用ください。

即時入金指示

入出金サービス全般を見る

下矢印

STEP3 「日本円から買付(円貨決済)」の設定 または 日本円から米ドルへの両替はお済みですか?

米国株取引は通常米ドルで行われるため、事前に日本円から米ドルへの両替(為替振替)が必要ですが、マネックス証券では、米ドルを保有していなくても日本円をご準備いただくだけで米国株をお買付いただくことが可能な「日本円から買付(円貨決済)」をご利用いただけます。

以下にそれぞれの特徴をまとめましたので、ご自身に向いている方法をお選びください。

日本円での取引(円貨決済)のメリット、事前の日本円から米ドルへの両替が不要。日本円での取引(円貨決済)のデメリット、買付余力がやや少なく計算される、NISAではご利用いただけない。米ドルでの取引(日本円から米ドルへの両替)のメリット、お手元の資金が全て買付余力に反映される。日本円での取引(円貨決済)のデメリット、買付余力がやや少なく計算される、NISAではご利用いただけない。米ドルでの取引(日本円から米ドルへの両替)のデメリット、事前に日本円から米ドルへの両替が必要、約定金額によって事前に両替した米ドルが余る可能性がある。日本円での取引(円貨決済)のこんな人に向いている、米国株買付の都度米ドルを用意するのが面倒だという方、必要な金額のみを自動で日本円から米ドルへ両替したい方。米ドルでの取引(日本円から米ドルへの両替)のこんな人に向いている、すでに米ドルをお持ちの方、為替動向を見て、円高の時に米ドルをまとめて調達しておきたい方。

<日本円での取引の場合、「日本円から買付(円貨決済)」の設定はお済みですか?>

「はい」:準備は完了です。次は実際に買付してみましょう。

「いいえ」「わからない」ログイン後の MY PAGE > 外国株 の「外国株管理サイト」より外国株管理サイトへ遷移いただき、画面右中央「米国株円貨決済 買付可能額への連携」をご確認ください。
17時までに画面右中央「米国株円貨決済 買付可能額への連携」の「自動連携する」にチェック(緑色の状態)をしてください。

<米ドルでの取引の場合、日本円から米ドルへの両替はお済みですか?>

「はい」:準備は完了です。次は実際に買付してみましょう。

「いいえ」「わからない」ログイン後の MY PAGE > 外国株 の「外国株管理サイト」より外国株管理サイトへ遷移いただき、画面右下「米国株取引余力」の「現物買付可能額(米ドル)」をご確認ください。
0円の場合、または買付可能額を増やしたい場合は、右上の「振替」を押下後、為替振替「円>米ドル・預り金」を選択します。
「振替金額(円貨で入力)」の右欄に両替したい金額を入力し、「振替」を押下後、次画面で内容を確認して「実行」を押下します。

14:30までの両替分が当日18:35頃に、米国株取引画面の買付可能額に反映されます。14:30以降の両替分は翌営業日に反映されます。

米国株の買付方法

準備が完了したら、実際に買付してみましょう。初心者の方でも分かりやすいと好評の「米国株かんたん注文」の操作方法を紹介します。

米国株取引の疑問を解決!質問コーナー

はじめての米国株取引で、疑問や気になるポイントはありませんか?
お取引を始める前に、この質問コーナーでひとつずつ解決していきましょう。

米国株はなんだか手数料が高そう。実際にいくらくらい必要?

米国株は日本株と異なり、1株からお取引が可能です。
お取引に必要なコストは、買付する際の株価や為替によって異なりますが、時価総額ランキング上位3銘柄(2025年6月16日時点)を1株買付した場合を例にご説明させていただきます。

NISA口座でのお取引きの場合全額キャッシュバックにより、実質0円に!
  • 1ドル145円、株価はそれぞれ2025年6月16日終値を用いて当社の米国株現物手数料の計算式で算出
  • 例として3銘柄を記載しておりますが、投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。

<現物手数料>

約定代金の0.45%(税込:0.495%)下限0米ドル~上限20米ドル(税込:22米ドル)
NISA口座でのお取引の場合、全額キャッシュバックにより、実質0円

<為替手数料>

米国株取引における日本円→米ドルへの為替手数料は0銭 日本円から買付する場合も0銭

  • 米ドルから日本円への為替振替時は1米ドルあたり25銭の為替手数料がかかります。
  • 為替変動などを考慮して為替手数料は定期的な見直しを行っており、次回の見直しは2025年9月を予定しております。見直しの結果、有料になる場合もございます。

日本株と比べて税金が大変そう。必要な手続きは?

海外の株式なので、日本株と比較して税金の仕組みが複雑そう、特別な手続きが必要なのではないかと懸念されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
米国株取引における税金については、以下のコンテンツでご説明させていただいておりますので、この機会にぜひご確認ください。


なにを買えばいいかわからない。銘柄の探し方は?

銘柄を選ぶ基準として、「配当」や「値上がり益」、「知っている企業であるか」等が挙げられます。当社で提供してしている情報コンテンツを3つご紹介いたしますので、銘柄選びの際に活用してみてはいかがでしょうか。

マネックス証券内の「売買代金ランキング」(毎週第2営業日更新)および「配当利回りランキング」(毎月第5営業日更新)の情報をご提供しております。

現物ランキング情報

現物ランキング情報

マネックス証券で米国株を初めて買付されたお客様が選んだ米国株銘柄を、年代・投資方針別にランキング形式でご紹介しております。

初心者に人気の米国株ランキング!年代別・投資方針別にご紹介

日本語で企業概要やニュース、企業業績等をご確認いただける「銘柄スカウター米国株」を無料でご提供しております。業種や配当利回り、過去の成長率等での絞り込みや、気になる銘柄の一覧比較などさまざまな機能を搭載しております。


いつ買えばいいかわからない。投信のように毎月一定額を購入できる?

米国株に興味はあるものの、購入のタイミングがわからず、踏み出せていない方もいらっしゃるかと思います。
投資信託の積立同様に、米国株でも、指定した銘柄を毎月指定した金額を上限に自動で買付する「米国株定期買付サービス(毎月)」がございます。
ドルコスト平均法による投資タイミングを分散した米国投資からはじめてみてはいかがでしょうか。

米国株定期買付サービス(毎月買付)


NISA枠を活用したい。米国株をNISAで買付するには?

米国株をNISA口座でお買付いただくには、冒頭の「米国株取引の準備」でご紹介したSTEP1~STEP3に加えて、「NISA口座への資金割当」が必要となります。
なお、NISA口座でのお取引では「日本円から買付(円貨決済)」はご利用いただけず、米ドルでのお取引(日本円から米ドルへの両替が必要)のみとなりますので、ご了承ください。

NISA口座への資金割当

「外国株取引口座」にログイン後、「口座情報」→「NISA口座へ資金を割当」の順でクリックし、「現物買付可能額(米ドル)」からNISAでの外国株取引に利用する米ドル資金を、NISA口座へ割り当てます。
下矢印
割当の画面には参考として、NISA口座全体のNISA成長投資枠(米ドル換算)と、買付可能額が表示されています。NISA口座割当額の入力欄に必要な金額をドルベースで入力し、「割当」をクリックすると完了です。
  • NISA口座の買付可能額は、米国営業日の日本時間15時30分時点で割当てられた金額をもとに算出され、同日夜間の米国株取引時間からご利用になれます。15時30分以降の割当指示は、翌米国営業日の夜間の米国株取引時間まで反映されませんのでご注意下さい。
  • 外国株取引口座全体の米ドルの買付可能額をすべて特定口座または一般口座でのお取引に利用される場合など、米国株式(現物)のNISA取引の買付可能額への割当を希望しない場合には、米国営業日の日本時間15時30分までにNISA口座割当額を「0」と指示していただきますようお願いします。

米国株NISA 取引ガイド

米国上場有価証券等のお取引に関する重要事項

<リスク>

米国株式および米国ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「米国株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化等により、元本損失が生じるおそれがあります。米国ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じるおそれがあります。国外株式等の場合には、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失が生じるおそれがあります。米国株式等は、国内金融商品取引所に上場されている場合や国内で公募・売出しが行われた場合等を除き、日本の法令に基づく企業内容等の開示が行われておりませんので、取引を行うにあたっては十分にご留意ください。外国為替相場の変動により、外貨お預り金の円換算価値が下がり、円ベースでの元本損失が生じるおそれがあります。

<保証金の額または計算方法>

米国株式等の信用取引では、売買代金の50%以上かつ30万円を下回らない範囲で当社が定める米ドル額以上の保証金が必要です。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大2倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。

<手数料等>

  • 現物取引
    米国株式等の委託取引では、約定金額に対し0.45%(税込:0.495%)(上限20米ドル(税込:22米ドル))の国内取引手数料がかかります。IFAを媒介した取引の取引手数料は、1注文の約定金額により異なり、最大14,000米ドル(税込:15,400米ドル)かかります。取引手数料のほか売却時のみ現地取引費用がかかります。現地取引費用は、市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等および手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。店頭取引では取引手数料はかかりませんが、取引価格は当社が直近の米国金融商品取引所の終値等をベースとして合理的に算出した基準となる価格に、概ね1.5%(最大5.0%)のスプレッドを加減して決定し、IFAを媒介した取引の場合は、概ね2.2%(最大5.7%)のスプレッドを加減して決定いたします。米国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。
    円貨お預り金と外貨お預り金の交換時に所定の為替手数料がかかります。
  • 信用取引
    信用取引では、売買代金に対し0.3%(税込:0.33%)(上限15米ドル(税込:16.5米ドル))の国内取引手数料の他、信用金利、現地取引費用(返済時のみ)がかかります。詳細につきましては当社ウェブサイトの「手数料・費用」をご確認ください。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「契約締結前交付書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

NISAおよびジュニアNISAにおける国内外上場有価証券取引に関する重要事項

  • 国内株式および国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。NISA口座およびジュニアNISA口座(未成年者口座)での国内株式等(単元未満株を除く)のインターネット売買手数料は無料です。課税未成年者口座での国内株式等(単元未満株を除く)のインターネット売買手数料は、約定金額3,000万円以下のときは、最大921円(税込:1,013円)、約定金額3,000万円超のときは、973円(税込:1,070円)かかります。単元未満株のインターネット売買手数料は、買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。
  • 国外株式および国外ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国外株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じるおそれがあります。国外ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。国外株式等の場合には、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失が生じることがあります。また、国外株式等は、国内金融商品取引所に上場されている場合や国内で公募・売出しが行われた場合等を除き、日本の法令に基づく企業内容等の開示が行われておりませんので、取引を行うにあたっては十分にご留意ください。なお、外国為替相場の変動により、外貨お預り金の円換算価値が下がり、円ベースでの元本損失が生じることがあります。NISA口座での中国株式等のインターネット売買手数料は無料です。また、中国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。米国株式等の売買では、約定金額に対し0.45%(税込:0.495%)(ただし、手数料上限20米ドル(税込:22米ドル))の国内取引手数料がかかります。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引の取引手数料は、1注文の約定金額により異なり、最大14,000米ドル(税込:15,400米ドル)かかります。また、上記取引手数料のほか売却時のみ現地取引費用がかかります。現地取引費用は、市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等および手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。また、米国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。その他、円貨お預り金と外貨お預り金の交換時に所定の為替手数料がかかります。
  • お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「契約締結前交付書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。