STEP1
NISA口座・ジュニアNISA口座にログインし、投資信託 > 買い注文・銘柄一覧から積立てたいファンドを検索。
該当する銘柄のファンド名をクリックして、銘柄概要を確認します。
STEP2
「目論見書」から投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面等を確認し、「積立申込」をクリックします
STEP3
積立資金の引落口座を選択
STEP4
「毎月の買付額」、「毎月の買付日」、「ボーナス月の設定」(任意)を入力して、入力内容確認に進みます
入力内容を確認し、「実行」を押します
「自動つみたて」を申し込んだ場合は、続いて定期自動入金を申込まれることをおすすめします。
お客様が指定された金融機関から毎月1回、指定金額を引き落とし、マックス証券の証券総合取引口座に無料で自動的に入金します。
一度申し込めば、毎月自動で資金が引落・入金されるため、ついうっかり入金を忘れて積立できなくなることを防げます。
STEP1
入出金タブをクリックし、「定期自動入金申込」へ進みます
STEP2
口座振替を申込む(すでに申込済みの場合はスキップします)
定期自動入金のお申込みにあたっては、「口座振替申込」が必要です。「申込みを開始する」ボタンから、口座振替の申込みを完了させてください。なお、すでに申込済の場合は、この画面は表示されません。
STEP3
入金内容を入力する
必要項目を入力し、入力内容を確認して「実行する」をクリックすれば、申込みは完了です。
申込日 | 引落日 | 入金日 |
---|---|---|
当月27日の12営業日前頃までに 申込んだ場合 |
原則 当月の27日(※1) | 原則 翌月7日の翌営業日(※2) |
当月27日の13営業日前頃以降に 申込んだ場合 |
原則 翌月の27日(※1) | 翌々月7日の翌営業日(※2) |
(※1)非営業日の場合は翌営業日となります。
(※2)7日が非営業日の場合は、7日の翌々営業日となります。なお、年末年始やゴールデンウィークなど大型連休がある月については、上記の日以降に入金が行われる場合があります。
NISA口座、ジュニアNISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項
NISAおよびジュニアNISAにおける国内外上場有価証券取引に関する重要事項
投資信託取引に関する重要事項
<リスク>
投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。また、外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むことがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。<手数料・費用等>
投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大計1.2%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率3.1%(税込:3.41%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。<その他>
投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。