株主優待は、企業によって特色豊かな商品やサービスを、株主の方だけにプレゼントする制度です。
9月の権利付最終日:9月26日(金)
9月の権利付最終日:9月26日(金)
- 権利付最終日とは、その月の株主権利(配当金・株主優待など)を得ることができる最終取引日のことです。
52週間安値付近で推移するプライム構成銘柄をピックアップ
株主優待銘柄の一部をピックアップ!
-
100株以上で、1,000円相当の自社製品詰合せ(レギュラーコーヒー等)
- 最低必要株数:
- 100株
- 概算購入金額:
- 200,800円
-
100株以上で自社製品(「へパリーゼW」10本)
- 最低必要株数:
- 100株
- 概算購入金額:
- 210,000円
概算購入金額は、各銘柄の株主優待の取得に必要な最低株式数と、2025年9月5日の終値を元に算出しています(手数料や消費税等の諸経費につきましては、含まれていません)。
9月の主な株主優待銘柄
銘柄 | 事業内容 | 株価(9/5) | 最低必要株数 | 権利確定日 | 優待概要 |
---|---|---|---|---|---|
[2594] キーコーヒー |
レギュラーコーヒー | 2,008円 | 100株 | 3月/9月 | 100株以上で、1,000円相当の自社製品詰合せ(レギュラーコーヒー等) |
[2267] ヤクルト本社 |
乳酸菌飲料 | 2,484円 | 100株 | 3月/9月 | 100株以上で東京ヤクルトスワローズオフィシャルファンクラブ「ライト会員」無料入会権、1,000株以上では「レギュラー会員」入会権 |
[8111] ゴールドウイン |
スポーツウエア | 7,363円 | 100株 | 3月/9月 | 100株以上で保有期間に応じた自社オンラインストアでの利用可能な優待割引クーポン |
[4559] ゼリア新薬工業 |
製薬中堅 | 2,100円 | 100株 | 3月/9月 | 100株以上で自社製品(「へパリーゼW」10本) |
[2897] 日清食品ホールディングス |
即席めん | 2,855円 | 900株 | 3月/9月 | 900株以上で6,000円相当の自社オンラインストアクーポンまたは自社グループ会社製品詰合せ(即席麺・菓子等) |
※ 株主優待は各企業の判断で廃止・変更になる場合がございます。必ず当該企業のホームページ等で内容をご確認ください。
※ 権利確定日によって権利付き最終売買日が異なります。
過去の株主優待銘柄
- 2025年8月
- 8月優待は「西松屋チェーン」「イオン」他
- 2025年7月
- 7月優待は「エターナルホスピタリティグループ」「丸千代山岡家」他
- 2025年6月
- 6月優待は「江崎グリコ」「すかいらーくホールディングス」他
- 2025年5月
- 5月優待は 「岡山製紙」「タケダ機械」 他
- 2025年4月
- 4月優待は「いちごオフィスR」「トーシンHD」他
ご注意
※ 株主優待は各企業の判断で廃止・変更になる場合がございます。必ず当該企業のホームページ等で内容をご確認ください。
ご注意
マネックス証券は上記で紹介した銘柄をお客様に対して推奨するものではございません。投資判断におかれましては、必ずお客様ご自身でお願いいたします。掲載している画像は各企業の株主優待のイメージ写真であり、実際の株主優待の内容とは異なる場合があります。また株主優待は各企業の判断で廃止・変更になる場合がございます。必ず当該企業のホームページ等で内容をご確認ください。
株主優待の権利を受取るには?
魅力いっぱいの株主優待!
どうすれば株主優待の権利がもらえるのかしら?
株主優待の権利を受け取るには、その銘柄の権利確定日に株式を保有していなければなりません。具体的には、その銘柄の「権利付最終日」の大引けまでに、買い注文が約定(やくじょう)している必要があります。詳細は以下をご覧ください。
ご注意
- ※ 権利確定日(および権利付最終日)は銘柄によって異なりますのでご注意ください。
- ※ 信用取引の買付けでは株主優待の権利を得ることはできません。現物での買付けが対象となります。
主要企業の決算発表は年度締めである3月に集中していることから、3月・9月は決算期を迎える銘柄が多く、9月に株主優待を実施する銘柄は423社にのぼります。
今回は日経平均が最高値付近での推移となる中で、東証プライム構成銘柄において足元の株価が52週間安値付近で推移している9月優待対象の5銘柄をピックアップしました。
ピックアップした銘柄の株主優待の一部を紹介すると、国内トップのコーヒーメーカーであるキーコーヒー(2594)は、1,000円相当の家庭用のインスタントコーヒー等が贈呈され、ヤクルト本社(2267)はプロ野球球団である東京ヤクルトスワローズのオフィシャルファンクラブの会員権といった趣向を凝らした株主優待ラインアップとなっています。
これらの銘柄は市場に比べて、年初来リターンなどを見ても出遅れており、好みの株主優待である場合には権利獲得を考えてみても良いかもしれません。今回取り上げた銘柄の権利付き最終日は9月26日です。