サイト内の現在位置を表示しています。
ここから本文です。

ハッチの米国つみたて投資クラブ<資産形成に役立つ!>

ハッチの米国つみたて投資クラブ 2023年11月

チーフ・外国株コンサルタント岡元兵八郎(ハッチ)がお届けする「米国つみたて投資クラブ」は、S&P500など米国株価指数の注目ポイントや、長期の資産形成に役立つ情報を配信します。投資初心者にも、ベテランの方にも分かりやすくお届けいたします。
11月の動画を公開しました。ぜひご視聴ください。

<最新>米国つみたて投資クラブ セミナー動画

【つみたて投資】投資のプロが全世界株式オルカンをやめた理由について詳しく解説|2023年11月

動画を見る

(収録日:2023年11月8日)

前回(2023年10月)の動画を見る

マネックス証券のYouTubeチャンネル「マネックスオンデマンド」にリンクします。

アンケート

「ハッチの米国つみたて投資クラブ」に対するご意見・ご感想をお寄せください。今後の参考とさせていただきます。

視聴後アンケートに回答する

新NISAの有力候補!?プロが選ぶアクティブファンド|2023年9月

動画を見る

マネックス証券のYouTubeチャンネル「マネックスオンデマンド」にリンクします。

新興国への投資をご検討中の方におすすめのコンテンツ

ハッチが切り込むインド経済。S&P500投資にインド株を追加する理由とは?

インドが中国を抜いて人口世界一となり、インド経済への成長期待が高まっています。次の投資先として「インド株」に注目をされている方も多いのではないでしょうか。
6月27日に開催した、今話題の「インド株」の注目トピックや投資のヒントなどをご紹介したセミナーの動画を配信中です。ぜひご視聴ください。

特集コンテンツを見る

iFreeNEXT インド株インデックス

ノーロードつみたてOK100円つみたてNISA
  • マザーファンドを通じて実質的にインドの株式に投資し、Nifty50指数(配当込み、円ベース)の動きに連動させることをめざして運用を行ないます。
  • 為替変動リスクを回避するための為替ヘッジは原則として行ないません。

インドの次はインドネシア?ベトナム?新興国の展望と投資魅力を解説

2023年はインド株が注目を集めていますが、インド以外の新興国投資としてインドネシア・ベトナムも気になりませんか?
9月5日開催のインドネシアとベトナムの投資環境を中心に解説したセミナー動画を配信中です。新興国株式への投資にご興味のある方は、ぜひご視聴ください。

特集コンテンツを見る

イーストスプリング・インドネシア株式ファンド(資産成長型)(愛称「+αインドネシア」)

ノーロードつみたてOK100円つみたてNISA
  • 主として、インドネシアの株式に投資を行います。
  • インドネシアの企業(インドネシアで設立または上場、主に事業展開を行っている企業)の株式または株式関連証券を主要投資対象とします。
  • 外貨建資産について、原則として為替ヘッジを行いません。
  • 当ファンドの買付のご注文は、ウェブサイトでのみ承ります。

イーストスプリング・ベトナム株式ファンド(愛称:+αベトナム)

ノーロードつみたてOK100円つみたてNISA
  • 主として、ベトナムの株式に投資を行い、中長期的な信託財産の成長を目指して運用を行います。
  • ベトナムで設立または上場している企業、主にベトナムにおいて事業展開を行っている企業、収益の相当部分をベトナムで得ている企業等の株式を主要投資対象とします。
  • 個別企業の調査および分析に基づき、銘柄選択を重視した運用を行います。
  • 外貨建資産について、原則として為替ヘッジを行いません。
  • 当ファンドの買付のご注文は、ウェブサイトでのみ承ります。

ハッチの米国つみたて投資クラブとは?

資産形成に役立つ「米国つみたて投資」の情報を発信!

米国株投資の経験豊富なハッチが、皆さまの資産形成に役立つ情報を発信します。

  • 前月の米国株価指数・マーケットの振り返りと今後の注目ポイント
  • 米国インデックスを活用する"長期投資"のヒント
  • ハッチの米国つみたて投資の経過報告
  • 「米国つみたて投資」に関する疑問にハッチがお答えします
  • 本セミナーは、原則、個別銘柄に関する言及を行いません。
  • YouTubeに掲載した動画を本ページでもご案内いたします。

岡元 兵八郎の写真

マネックス証券株式会社
チーフ・外国株コンサルタント 兼 マネックス・ユニバーシティ シニアフェロー

岡元 兵八郎

上智大学を卒業後、ソロモン・ブラザーズ証券(現シティグループ証券)入社。東京、ニューヨーク本社勤務を含め26年間同社にて一貫して外国株式のマーケティング、外国株式関連商品業務に携わり、外国株式部の上級管理職として機関投資家相手の外国株式ビジネスの拡大に努める。新しい海外株式市場への投資への啓蒙活動を精力的に行い、日本の機関投資家が世界54カ国の株式市場へ投資を行うサポートを行ってきた。
その後4年半はSMBC日興証券株式会社で、エクイティ部、投資情報部にて米国株式市場・企業情報の情報収集、分析、顧客向け資料作成業務の責任者として、個人投資家向けに米国株式投資の啓蒙活動を行うなどし米国株式仲介事業の拡大に貢献。
北米滞在10年、世界80カ国を訪問、33カ国を超える北南米、アジア、欧州、アフリカの証券取引所、証券会社、上場企業のマネージメントへの訪問を行うなど、グローバルな金融サービス部門において確かな実績を築く。
2019年10月より現職。

<主な著書>
「日本人が知らない海外投資の儲け方」(ダイヤモンド社)
「資産を増やす米国株投資入門」(ビジネス社)

米国の代表的な株価指数に連動を目指す主な投資信託

S&P500に連動を目指す投資信託(ファンド)

ファンド名 運用会社 特定口座
・一般口座
NISA
つみたてNISA 一般NISA
つみたてiシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンド
(愛称:つみたてS&P500)
ブラックロック・ジャパン
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 三菱UFJアセットマネジメント
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
(愛称:SBI・V・S&P500)
SBIアセットマネジメント
iFree S&P500インデックス 大和アセットマネジメント

NASDAQ100に連動を目指す投資信託(ファンド)

ファンド名 運用会社 特定口座
・一般口座
NISA
つみたてNISA 一般NISA
iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス 大和アセットマネジメント
NZAM・ベータ NASDAQ100 農林中金全共連アセットマネジメント
eMAXIS NASDAQ100インデックス 三菱UFJアセットマネジメント

ハッチもつみたて投資をしているファンドの一部をご紹介

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

ノーロードつみたてOK100円つみたてNISAつみたてNISA
  • S&P500指数(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
  • 主として対象インデックスに採用されている米国の株式に投資を行います。
  • 原則として、為替ヘッジは行いません。

iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス

ノーロードつみたてOK100円つみたてNISAつみたてNISA
  • 米国の株式に投資し、NASDAQ100指数(円ベース)の動きに連動した投資成果をめざします。
  • NASDAQ100指数を構成する銘柄に投資します。
  • 原則として為替ヘッジを行いません。

iFreeNEXT FANG+インデックス

ノーロードつみたてOK100円つみたてNISAつみたてNISA
  • 米国上場企業の株式に投資し、NYSE FANG+指数(円ベース)の動きに連動した投資成果をめざします。
  • 原則として、NYSE FANG+指数を構成する全銘柄に投資します。
  • 原則として為替ヘッジを行いません。

Check!

「iFreeNEXT FANG+インデックス」は、2023/10/24よりつみたてNISAの対象ファンドとなりました。

各種操作方法

投資信託取引に関する重要事項

<リスク>

投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。また、外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むことがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大計1.2%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率3.1%(税込:3.41%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。

<その他>

投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。
投資信託の収益分配金に関するご説明
通貨選択型投資信託の収益/損失に関するご説明
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「目論見書補完書面」「投資信託説明書(交付目論見書)」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

個別投資信託のご留意事項

<ファンドの概要(投資対象)>

名称:iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス
投資対象:NASDAQ100指数を構成する銘柄に投資します。

<購入/換金時に直接的にかかる費用>

申込手数料率(税込):0%(ノーロード)
解約手数料率(税込):なし
信託財産留保額:なし
IFAによる媒介の申込手数料率(税込):0%(ノーロード)

<保有時に間接的にかかる費用>

信託報酬率(年率・税込):純資産総額に対して0.495%

上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用がありますが、手数料等(費用)の合計額については、申込金額、保有期間、運用状況等により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

個別投資信託のご留意事項

<ファンドの概要(投資対象)>

名称:iFreeNEXT FANG+インデックス
投資対象:原則として、NYSE FANG+指数を構成する全銘柄に投資します。

<購入/換金時に直接的にかかる費用>

申込手数料率(税込):0%(ノーロード)
解約手数料率(税込):なし
信託財産留保額:なし
IFAによる媒介の申込手数料率(税込):0%(ノーロード)

<保有時に間接的にかかる費用>

信託報酬率(年率・税込):純資産総額に対して0.7755%

上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用がありますが、手数料等(費用)の合計額については、申込金額、保有期間、運用状況等により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

個別投資信託のご留意事項

<ファンドの概要(投資対象)>

名称:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
投資対象:主として対象インデックスに採用されている米国の株式に投資を行います。

<購入/換金時に直接的にかかる費用>

申込手数料率(税込):0%(ノーロード)
解約手数料率(税込):なし
信託財産留保額:なし
IFAによる媒介の申込手数料率(税込):0%(ノーロード)

<保有時に間接的にかかる費用>

信託報酬率(年率・税込):純資産総額に対して0.09372%以内

上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用がありますが、手数料等(費用)の合計額については、申込金額、保有期間、運用状況等により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

個別投資信託のご留意事項

<ファンドの概要(投資対象)>

名称:iFreeNEXT インド株インデックス
投資対象:マザーファンドを通じて実質的にインドの株式に投資し、Nifty50指数(配当込み、円ベース)の動きに連動させることをめざして運用を行ないます。

<購入/換金時に直接的にかかる費用>

申込手数料率(税込):0%(ノーロード)
解約手数料率(税込):なし
信託財産留保額:なし
IFAによる媒介の申込手数料率(税込):0%(ノーロード)

<保有時に間接的にかかる費用>

信託報酬率(年率・税込):純資産総額に対して0.473%

上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用がありますが、手数料等(費用)の合計額については、申込金額、保有期間、運用状況等により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

個別投資信託のご留意事項

<ファンドの概要(投資対象)>

名称:イーストスプリング・インドネシア株式ファンド(資産成長型)(愛称:+αインドネシア)
投資対象:主として、インドネシアの株式に投資を行います。

<購入/換金時に直接的にかかる費用>

申込手数料率(税込):0%(ノーロード)
解約手数料率(税込):なし
信託財産留保額:申込受付日の翌営業日の基準価額に0.3%を乗じた額
IFAによる媒介の申込手数料率(税込):取扱いなし

<保有時に間接的にかかる費用>

信託報酬率(年率・税込):純資産総額に対して実質0.892%程度

上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用がありますが、手数料等(費用)の合計額については、申込金額、保有期間、運用状況等により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

個別投資信託のご留意事項

<ファンドの概要(投資対象)>

名称:イーストスプリング・ベトナム株式ファンド(愛称:+αベトナム)
投資対象::主として、ベトナムの株式に投資を行い、中長期的な信託財産の成長を目指して運用を行います。

<購入/換金時に直接的にかかる費用>

申込手数料率(税込):0%(ノーロード)
解約手数料率(税込):なし
信託財産留保額:申込受付日の翌営業日の基準価額に0.3%を乗じた額
IFAによる媒介の申込手数料率(税込):取扱いなし

<保有時に間接的にかかる費用>

信託報酬率(年率・税込):純資産総額に対して実質0.989%程度

上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用がありますが、手数料等(費用)の合計額については、申込金額、保有期間、運用状況等により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

NISA口座、ジュニアNISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項

口座開設および金融機関変更に関して
  • NISA口座、ジュニアNISA口座(未成年者口座)および課税未成年者口座は、同一年(1月~12月)において、1人1口座(1金融機関)までの開設となります(ジュニアNISA口座の開設は制度上2023年9月をもって終了しています)。NISA口座は金融機関変更が可能ですが、ジュニアNISA口座および課税未成年者口座は不可となります。その年の買付けがすでに行われている場合、金融機関変更はできません。また、NISA口座の残高を他金融機関へ移管することはできません。
  • 2023年までのNISAにおいては、一般NISAもしくはつみたてNISAのどちらかをご選択いただきます。同一年に両方の適用を受けることはできません。
お取引に関して
  • 上場株式などの配当金等を非課税で受け取るためには、「株式数比例配分方式」をご選択いただく必要があります。
  • 投資信託の分配金のうち特別分配金については従来より非課税です。
  • 投資信託の分配金の再投資買付は非課税投資枠を使用します。超過する場合は分配金受取または課税口座での再投資となります(2023年までのNISAと2024年以降のNISAで取扱いが異なります)。
  • 外国株のお取引にはNISA口座および外国株取引口座の開設が必要です。
  • 2023年までのNISAにおける年間の非課税投資枠は、NISAが120万円、つみたてNISAは40万円、ジュニアNISAは80万円となります。売却しても非課税投資枠は再利用できません。また、非課税投資枠の残額(未使用分)は翌年以降に繰り越せません。
  • 2024年以降のNISAにおいては、年間投資枠(つみたて投資枠120万円/成長投資枠240万円)と非課税保有限度額(成長投資枠・つみたて投資枠合わせて1800万円/うち成長投資枠1200万円)の範囲内で購入した上場株式等から生じる配当所得や譲渡所得等が非課税となります。NISA口座内の上場株式等を売却した場合は、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で非課税枠を再利用できます。
  • NISA口座およびジュニアNISA口座で発生した損失は、特定口座・一般口座で保有する商品の譲渡益や配当金等と損益通算できず、また繰越控除もできません。
  • NISA口座の重複開設であることが判明した場合、そのNISA口座で買い付けた上場株式等は当初から課税口座で買い付けたものとして取り扱われ、買い付けた上場株式等から生じる配当所得および譲渡所得等については、遡及して課税されます。
  • 当社が税務署審査結果を受領するまでの間に支払われる投資信託の分配金については、分配金再投資コースで投資信託を購入いただいた場合でも再投資されず、分配金受取となります。
  • 非課税口座(未成年者口座)内上場株式等払出通知書、つみたてNISA信託報酬等実額通知書は、原則電子交付サービスでのご提供となります。
その他
マネックス証券における取扱商品や、その他の口座開設およびお取引に関するご留意事項等につきましては、当社ウェブサイトにてご確認ください。

2023年までのNISAにかかるご留意事項

2024年からのNISAにかかるご留意事項

本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。
マネックス証券株式会社および説明者は、セミナーおよび関連資料等の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、保証するものではございません。情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時または提供時現在のものであり、今後予告なしに変更・削除されることがございます。当社および説明者はセミナーおよび関連資料等の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。
銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、セミナーおよび関連資料等は当社および情報提供元の事前の書面による了解なしに複製・配布することはできません。記載内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。