世界1位の人口を有する若き大国インド。14億人の暮らしを支えるテクノロジーは無限の可能性を秘めており、インド発のイノベーションが多数誕生しています。HSBC インドテック株式インデックスファンドは、次のテック大国インドのテクノロジー企業に相対的に低コストで投資します。
こんな投資家におすすめ!

Check!
- HSBCアセットマネジメント株式会社提供動画
- オンライン動画プラットフォーム「ブライトコーブ」に遷移します。
インドテック指数のリターンはインド株式市場を上回る?
世界でも高い経済成長を続けるインドの株式市場は、長期的に大きく上昇してきました。その中でも特に将来の成長ポテンシャルが大きいテクノロジーセクターはより高いリターンが期待できます。当ファンドはインドの主要なテクノロジー企業で構成される「S&P India Tech Index(円換算ベース)」(インドテック指数)に連動するパフォーマンスを目指します。


インドテック指数はS&P India Tech Index(ユーロ建て、円換算)、インド株式指数はNifty50 Index(現地通貨建て、円換算)のトータルリターンを使用。
- インドテック指数の推移は当ファンドのベンチマークの推移であり、当ファンドの実績ではありません。
- ブルームバーグのデータをもとにHSBCアセットマネジメント株式会社が作成
- 上記は過去のデータに基づくものであり将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
(出所)HSBCアセットマネジメント株式会社提供資料
HSBC インドテック株式インデックスファンド
- 主としてインドの主要なテクノロジー企業(ソフトウェア、デジタル・テクノロジー、通信等)の株式を実質的な投資対象とします。
- 対象指数となる「S&P India Tech Index(円換算ベース)」に概ね連動する投資成果をめざして運用を行います。
- 実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行いません。
詳細・お申込みはこちらから
150兆円規模の国家戦略「デジタル・インディア」
モディ政権は、インド国内のデジタル化を積極的に推進しています。
インド版マイナンバーカード「アドハー」は国民の9割を超える約13億人が保有し、今や生活のあらゆる場面で欠かせないツールとなっています。また、フィンテックを活用した貧困層への金融サービス提供(金融包摂)や、インターネットの普及による地方・農村部でのオンライン教育やキャッシュレス決済の浸透など、デジタル化が生活の質と利便性の向上に役立っています。
デジタル化のトリニティ(三位一体)

※12019年7月発表 1米ドル=152.33円(2024年10月末時点)で換算
※写真はイメージです
(出所)HSBCアセットマネジメント株式会社提供資料
オンライン決済金額は300兆円超(※2)に急拡大

※2インターネット決済システム(UPI)による決済金額。1インドルピー= 1.81円(2024年10月末時点)で換算
※32024年のインド名目GDP比
- インド決済公社、ブルームバーグ、LSEGのデータおよび各種報道をもとにHSBCアセットマネジメント株式会社が作成
- 上記は過去のデータに基づくものであり将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
(出所)HSBCアセットマネジメント株式会社提供資料
インドテックが生み出すイノベーション
インドは若く優秀なエンジニアを多く輩出し、フィンテック(金融)、アグリテック(農業)、メディテック(医療)など様々な分野でインド発のイノベーションが誕生しています。
インドテックの市場規模は2026年までに50兆円超(※1)に拡大する見込みで、次のテック大国の地位を確立しつつあります。

※1米ドル=152.33円(2024年10月末時点)で換算
- 上記はインドテックの主な例をイメージしたものであり、実際の投資先とは異なります。
- IBEF、ブルームバーグのデータ、各種情報をもとにHSBCアセットマネジメント株式会社が作成
(出所)HSBCアセットマネジメント株式会社提供資料
HSBC インドテック株式インデックスファンド
- 主としてインドの主要なテクノロジー企業(ソフトウェア、デジタル・テクノロジー、通信等)の株式を実質的な投資対象とします。
- 対象指数となる「S&P India Tech Index(円換算ベース)」に概ね連動する投資成果をめざして運用を行います。
- 実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行いません。
詳細・お申込みはこちらから
当資料で使用している指数について
指数に関する知的財産権その他一切の権利は各指数の公表企業などに属します。また、指数公表企業などは指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。
マネックス証券の投信つみたて
マネックス証券で投資信託を始めてみませんか?
マネックス証券の投資信託では少額から投資ができ、購入時手数料が無料のため、投資初心者の方や長期で投資を行う方におすすめです。
- 100円からはじめられる
-
ほとんどの投資信託が100円から積立できるので、投資初心者でも気軽にはじめられます。
- 購入時申込手数料 すべて0円
-
マネックス証券なら、すべての投資信託の購入時申込手数料が無料(ノーロード)です。
- 引落手数料無料
-
定期自動入金を利用すれば、積立に必要な資金を手数料無料でご指定の金融機関口座から引落できます。
投資信託を始めるならクレカ積立がおすすめ!
マネックス証券が提供するクレカ積立では、毎月の積立額に対してポイントが還元されるため、おトクに資産形成が行えます。また、毎月投資信託の保有残高に応じてポイントがたまります。
dカード積立
マネックスカード積立

投資信託の積立をマネックスカードで行うことができます。
- ✓ 毎月の積立額に対して最大1.1%のマネックスポイントを還元(1.1%は5万円まで)
- ✓ ショッピングのご利用金額に応じて1.0%のマネックスポイントを還元
- ✓ 即時出金サービスが月5回まで実質無料(キャッシュバック)