「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、米国大型株で構成するS&P500指数に連動することをめざすインデックスファンドです。中長期で経済成長が期待できる米国の主要産業を代表する約500社にこれ1本で投資できます。
非課税制度である一般NISA・つみたてNISAをはじめ、特定口座・一般口座においても毎月・毎日お好きな頻度で積立投資が可能です。
eMAXIS Slimで米国株式(S&P500)に投資する3つのメリットや、運用状況をご紹介します。
*業界最低水準の運用コストを目指す一環として、公正な比較の対象となる他社類似ファンドに係る信託報酬率が当社ファンドを下回る場合、ファンドの継続性に配慮した範囲で信託報酬率を引き下げることを基本とします。ただし、信託報酬率が業界最低水準となることを、保証等するものではありませんのでご留意ください。
ファンド名 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
---|---|
購入時申込手数料 | 無料 |
信託報酬 | 0.0968%以内(年率・税込) |
運用会社 | 三菱UFJ国際投信株式会社 |
設定日 | 2018年7月3日 |
決算日 | 毎年4月25日(休業日の場合は翌営業日) |
基準価額・チャート | 最新の基準価額はこちら |
三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim」シリーズは、「業界最低水準*の運用コストを、将来にわたってめざし続ける」という方針のもと、設定後も継続的に運用コストの見直しを実施しています。
※eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)他3ファンドは、2019年11月12日より信託報酬率の引き下げを実施済です。
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が、おかげさまで5月28日に純資産総額1,000億円を突破しました。 これを記念し、6月3日に緊急セミナーを開催しました。
「バロンズ・ダイジェスト」編集人の川田重信氏に、米国株式市場の代表的な株価指数の一つである「S&P500指数」の魅力を中心に、2020年直近の状況、進化し続ける「S&P500指数」の強さについて、たっぷりと解説していただきました。(収録日:2020年6月3日)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
詳細・お申込みはこちらから
S&P500指数は、米国大型株の動向を表す株価指数で、米国株式市場の時価総額の約80%をカバーしています。1982年から現在までのS&P500指数と日経平均のパフォーマンスの推移を見ると、1987年のブラックマンデーや2000年代初期のITバブル崩壊、2008年のリーマンショックを乗り越えた後も、米国経済が力強い成長を続けてきたことが分かります。
S&P500指数は米国株式市場全体に対し約80%の時価総額比率を占めており、米国市場全体の動きを概ね反映していると言えます。
※2020年5月末時点
※制度的に投資可能と考えられる銘柄を対象に集計
S&P500指数は、米国の代表的な株価指数の1つです。
市場規模、流動性、業種等を勘案して選ばれたニューヨーク証券取引所等に上場および登録されている500銘柄で構成されています。
パフォーマンスの推移(1982年11月~2020年6月)
期間:1982年11月~2020年6月(1982年11月末を100として指数化)
出所:Bloombergのデータを基にマネックス証券作成
S&P500の予想EPSの推移
1990年6月~2020年5月(月次)、予想EPSは各時点の当期予想EPS(米ドルベース)
出所:Bloombergのデータをデータを基に三菱UFJ国際投信作成
上記は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
上記の指数等の知的所有権、その他一切の権利はその発行者および許諾者に帰属します。また、発行者および許諾者が指数等の正確性、完全性を保証するものではありません。各指数等に関する免責事項等については、委託会社のウェブサイトを合わせてご確認ください。
業界最低水準(※)の運用コストを将来にわたってめざし続けるインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」。「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の信託報酬率(年率、税込)は、0.0968%以内(2020年9月末時点)です。
長期目線の運用に嬉しい低コストで、米国の代表的な株価指数であるS&P500指数に連動する当ファンドの運用を通じて、米国市場の約80%をカバーする米国の大型株に投資できます。
※業界最低水準の運用コストを目指す一環として、公正な比較の対象となる他社類似ファンドに係る信託報酬率が当社ファンドを下回る場合、ファンドの継続性に配慮した範囲で信託報酬率を引き下げることを基本とします。ただし、信託報酬率が業界最低水準となることを、保証等するものではありませんのでご留意ください。
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、「つみたてNISA」の対象ファンドです。
節税しながら資産形成したい方は、つみたてNISAなどの非課税口座もご利用ください。「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」のメリットは、「少額(最低金額100円)」から、米国の主要大型株に「銘柄分散」できて、「円で投資」できる点です。通常の課税口座(特定口座・一般口座)と、非課税口座(NISA口座)と併用して積立投資するやり方も、資産形成に有効な方法と言えるでしょう。ぜひ非課税メリットも活かして、長期の資産形成でお役立てください。
ファンド名 | 特定口座・一般口座 | NISA | ||
---|---|---|---|---|
つみたてNISA | 一般NISA | ジュニアNISA | ||
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
2020年10月30日時点の基準価額(1万口当たり)は11,892円、純資産総額は1,706.95億円です。
出所:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の月次レポート[2020/10/30]より抜粋
※最新の月次レポートはこちらから ご確認ください。
・表示桁未満の数値がある場合、四捨五入しています。・原則として、比率は純資産総額に対する割合です。・業種は、GICS(世界産業分類基準)で分類しています。・コールローン他は未収・未払項目が含まれるため、マイナスとなる場合があります。・国・地域は原則、主要取引所所在地で分類しています。
■本資料で使用している指数について
■GICS(世界産業分類基準)について
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
詳細・お申込みはこちらから
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は株式に投資する投資信託ですが、2018年7月の設定以降、分配金の支払い実績はありません。当ファンドの目論見書の分配方針には以下の記載があります。
出所:三菱UFJ国際投信株式会社作成の交付目論見書より引用
出所:三菱UFJ国際投信株式会社作成の運用報告書(全体版)2020.04.27より引用
投資信託の運用において、分配金を抑制してその収益を信託財産中に留保させたまま運用が行われることは、長期の資産形成を行う場合には有利です。収益の一部が決算のたびに分配されてしまうと、運用資産が都度目減りすることになり、その分の運用効率が下がってしまいます。
その点、分配金を抑制して運用する方針の投資信託は、「複利効果」が期待できます。
例として、当初100万円の資金を6%の利回りで30年運用した場合の単利と複利の違いを見てみます。
単利の場合は、毎年6万円ずつ利息が増えて30年後は280万円になります。複利の場合は、元本に利息を加え、新しい元本としてその金額に対し毎年利息がついていくため、30年後は573万3,491円になります。
経過年数の前半での差額は大きくありませんが、経過年数の後半では、投資する期間が長ければ長いほどその差が大きくなります。これが複利効果で、「時間を味方につける」ことになります。
※ 上記はシミュレーションであり、実際の運用とは異なります。したがって、将来の運用成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。
「eMAXIS Slimシリーズ」 は、三菱UFJ国際投信が提供するインデックスファンドシリーズです。シンプルで分かりやすく低コストであることが特徴のインデックスファンドシリーズで、「長期・分散・積立」の資産形成におすすめです。
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を含め、マネックス証券でご購入いただける銘柄は、以下の13ファンドです。
投資対象 | ファンド名 | 特定口座・一般口座 | NISA | ||
---|---|---|---|---|---|
つみたてNISA | 一般NISA | ジュニアNISA | |||
国内株式 | eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | ○ | ○ | ○ | ○ |
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
先進国株式 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | ○ | ○ | ○ | ○ |
新興国株式 | eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | ○ | ○ | ○ | ○ |
外国株式 | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | ○ | ○ | ○ | ○ |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
米国株式 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内債券 | eMAXIS Slim 国内債券インデックス | ○ | - | ○ | ○ |
先進国債券 | eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | ○ | - | ○ | ○ |
国内REIT | eMAXIS Slim 国内リートインデックス | ○ | - | ○ | ○ |
先進国REIT | eMAXIS Slim 先進国リートインデックス | ○ | - | ○ | ○ |
バランス型 | eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | ○ | ○ | ○ | ○ |
出所:三菱UFJ国際投信の特設ページ
*業界最低水準の運用コストを目指す一環として、公正な比較の対象となる他社類似ファンドに係る信託報酬率が当社ファンドを下回る場合、ファンドの継続性に配慮した範囲で信託報酬率を引き下げることを基本とします。ただし、信託報酬率が業界最低水準となることを、保証等するものではありませんのでご留意ください。
(注) 一般的に投資信託に係るコストとしては、信託報酬の他にも取扱い金融機関により購入時手数料がかかる場合があります。
なお、その他にも、売買委託手数料等に関して信託財産を通じて間接的にご負担いただく場合があります。
ご投資にあたっては、お客様の負担となる費用について、くわしくは投資信託説明書(交付目論見書)でご確認の上、慎重にお選びください。
[ご参考・信託報酬がパフォーマンスに与える影響(イメージ図)]
※信託報酬控除前の運用利回りを年率3%と仮定。(10,000円で運用スタート)
※各信託報酬の場合のパフォーマンスの違いを示しています。信託報酬以外の手数料等は考慮しておりません。
※上記は信託報酬の大小が長期的にパフォーマンスへ与える影響を示すためのシミュレーションであり、実際の運用とは異なります。
したがって、将来の運用成果を示唆・保証するものではありません。
出所:三菱UFJ国際投信作成の販売用資料
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」をマネックス証券でお取引いただくためには、以下のステップが必要です。
STEP1
口座を開設する
STEP2
入金する
入金方法はこちら
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
詳細・お申込みはこちらから
投資信託取引に関する重要事項
<リスク>
投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。<手数料・費用等>
投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引で購入される場合を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大計1.2%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率2.38%(税込2.618%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込3.85%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「IFAコースの手数料」をご確認ください。<その他>
投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。NISA口座、ジュニアNISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項
■事前にマネックス証券の証券総合取引口座の開設が必要です。
※ 国内上場株式などには、単元未満株、新規公開株式、公募・売出株式の取扱いを含みます。 ※ 一部ETF等、取扱いのない銘柄があります。
※ 国内上場株式などには、単元未満株、新規公開株式、公募・売出株式の取扱いを含みます。ただし、新規公開株式、公募・売出株式は、ジュニアNISA口座のみの取扱いとなり、課税未成年者口座での取扱いはありません。
※ 一部ETF等、取扱いのない銘柄があります。
※ 積立サービスは、ジュニアNISA口座のみの取扱いとなり、課税未成年者口座は除きます。