サイト内の現在位置を表示しています。
ここから本文です。

NISAならオルカン「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」がおすすめ!4つのメリットを解説

NISAのつみたて投資枠でおすすめの投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を紹介します。

マネックス証券のNISAつみたて投資枠は、毎月・毎日お好きな頻度でつみたて投資が可能です。さらに、購入した投資信託の保有でマネックスポイントがもらえるので大変お得です。ぜひマネックス証券で資産形成を始めませんか?

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、ファンドの略称として「オルカン」と呼ぶことがあります。
  • 「オルカン」は三菱UFJアセットマネジメント株式会社の登録商標です。

オルカン「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の基本情報

連動指数 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)
購入時申込手数料 無料
信託報酬 0.05775%以内(年率・税込)
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント
設定日 2018年10月31日
決算日 毎年4月25日(休業日の場合は翌営業日)
基準価額・チャート 最新の基準価額はこちら

オルカンとはオール・カントリー(eMAXIS Slim 全世界株式)の略称で、全世界(日本を含む先進国・新興国)の株式等を主要投資対象としています。

オルカンは、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行うインデックスファンドです。

このファンド1本で全世界の株式に国際分散投資ができる便利なファンドです。

eMAXIS Slimシリーズについて

「eMAXIS Slimシリーズ」 は、三菱UFJアセットマネジメントが提供するインデックスファンドシリーズです。シンプルで分かりやすく低コストであることが特徴のインデックスファンドシリーズで、「長期・分散・積立」の資産形成におすすめです。「全世界株式(オール・カントリー)」を含め、マネックス証券でご購入いただける銘柄は、14ファンドございます。(2024年4月10日現在)

eMAXIS Slimシリーズ14ファンドの一覧を見る

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
ノーロードつみたて100円つみたてNISA成長枠NISAつみたて枠
  • 主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
  • 日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
  • MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
  • 原則として、為替ヘッジは行いません。

証券総合取引口座をお持ちでない方

[口座開設・維持費は無料]

NISAでオルカン「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に投資する4つのメリット

メリット① これ1本で全世界(日本を含む先進国・新興国)の株式に分散投資ができる

オルカンの1つ目のメリットは、この投資信託1本で、全世界(日本を含む先進国・新興国)の47ヶ国に国際分散投資ができることです。

先進国株式 新興国株式 全世界(日本を含む先進国・新興国)の株式等を対象とします。
指数構成上位5ヶ国・地域(2023年10月31日現在)米国62.64%、日本5.48%、英国3.67%、中国3.17%、フランス2.90%、その他22.14%

MSCI Inc.のデータを基に三菱UFJアセットマネジメント作成

  • 表示桁未満は四捨五入して表示しています。
  • 上記は、過去の実績であり、将来の運用成果等を保証するものではありません。

出所:三菱UFJアセットマネジメント作成のファンド情報ご提供資料(データ基準日2023年10月末)

オルカンがベンチマークとするMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスとは、MSCI Inc.が開発した時価総額加重平均型の株価指数で、2023年10月末時点では世界の先進国・地域(23ヶ国・地域)と新興国・地域(24ヶ国・地域)の株式で構成されており、国別の内訳としては、最も比率が多いのが米国で、約6割を占めています。

MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスとは、MSCI Inc.が開発した株価指数で、世界の先進国・新興国の株式で構成されています。同指数に対する著作権およびその他知的財産権はすべてMSCI Inc.に帰属します。

メリット② 長期の資産形成に嬉しい低コスト

買うとき、購入時手数料ゼロ。売るとき、信託財産留保額ゼロ。保有しているとき、信託報酬等の運用コスト、業界最低水準を目指します。*

* 運用コストが業界最低水準となることを、保証等するものではありませんのでご留意ください。

その他の費用については、目論見書をご覧ください。

出所:三菱UFJアセットマネジメント作成ファンド情報提供資料(データ基準日:2023年10月末)

2つ目のオルカンの魅力は、運用時に発生するコストが低いということです。

オルカンは購入時にかかる手数料、売却時にかかる信託財産保留額ともに0円です。信託報酬率(年率、税込)は、純資産総額に対して0.05775%以内(2024年4月4日時点)です。

業界最低水準の運用コスト(※)を将来にわたってめざし続けるインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」だから、長期の資産形成に嬉しい低コストでの運用が可能です。

業界最低水準の運用コストを目指す一環として、公正な比較の対象となる他社類似ファンドに係る信託報酬率が三菱UFJアセットマネジメントのファンドを下回る場合、ファンドの継続性に配慮した範囲で信託報酬率を引き下げることを基本とします。ただし、信託報酬率が業界最低水準となることを、保証等するものではありませんのでご留意ください。

メリット③ NISAのつみたて投資枠×オルカン「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」で、世界の経済成長と時間を味方に!

世界経済は人口増加等を背景に持続的な成長をしており、世界経済の成長とともに株価も推移してきました。長い目で見れば株式は世界の成長を捉える資産といえます。地域を限定しない世界の株式へ投資をすることで、世界経済の成長による恩恵を享受できると考えられます。

ただし、注意しないといけないのは、投資にはリスクが伴うということです。NISAのつみたて投資枠での投資は、預貯金のように元本保証があるわけではありません。世界の株式指数は、過去20年間において、途中大きく下落する局面もありましたが、長い目で見れば経済の成長とともに株価も上昇してきました。だからこそ、NISAのつみたて投資枠を活用する積立投資は長期目線でなるべく長く続けることが大切です。

世界・日本のGDPと全世界株式(円換算ベース)・定期預金(日本)のパフォーマンス推移のグラフ(期間:1998年末~2022年末(全世界株式は2023年10月末)、名目GDPは2025年まで(一部推計値を含みます))全世界株式は1998年末100兆米ドル、2022年末491兆米ドル。定期預金は1998年末100兆米ドル、2022年末103兆米ドル。

(出所)Bloomberg、IMF World Economic Outlook Database, October 2023、日本銀行のデータを基に三菱UFJアセットマネジメント作成

  • ■ 定期預金のパフォーマンスは、1年以上2年未満の定期預金の平均金利(新規受入分、年率)を使用しています。あくまで試算であり、実際の運用とは異なります。なお、試算には各年の金利(1999年~2022年)を用いて複利計算しています。
  • ■ 全世界株式は、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスを使用しています。トータルリターン(配当込)の指数を使用しています。全世界株式は、米ドルベースの指数を使用しており三菱UFJアセットマネジメントが円換算しています。
  • ■ 上記は、過去の実績・状況または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。

出所:三菱UFJアセットマネジメント作成ファンド情報提供資料(データ基準日:2023年10月末)

メリット④ 多くの方に支持されている

投信ブロガーが選ぶ!FUND OF THE YEAR 2023 1st place

オルカンは多くの方に支持され、
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023 」
で堂々の1位を獲得しました!

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」は証券会社や銀行で販売している投資信託をブログで話題にしているブロガーの投票を運営委員会が集計したランキングです(投票者数:112名)。投票期間:2023年11月1日~11月30日。投票対象:2023年9月30日までに設定された投資信託(ETF含む)。

  • 海外籍ETFについては、日本の証券会社を通じて買付可能なもの。
  • 将来の運用成果等を保証したものではありません。

出所:三菱UFJアセットマネジメント作成月次レポート(2024年3月29日時点)

初心者はNISAつみたて投資枠でオルカン「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の購入がおすすめ

マネックス証券のNISAつみたて投資枠は、毎日か毎月で積立頻度を選べます。100円程度からお好きな金額で始められるので便利です。

NISAのつみたて投資枠でオルカン「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に毎月1万円積立投資!

全世界株式に毎月1万円を15年間つみたてた場合のシミュレーション(期間:2008年10月末~2023年10月末)つみたて投資(評価額)約512万円。投資元本180万円。差額約332万円。

(出所)Bloombergのデータを基に三菱UFJアセットマネジメント作成

  • 全世界株式は、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスを使用しています。トータルリターン(配当込)の指数を使用しています。
  • 上記は、米ドルベースの指数を使用しており、三菱UFJアセットマネジメントが円換算しています。
  • 上記は毎月末1万円をつみたて投資(最終月末を除く)したと仮定して試算しています。表示桁未満は四捨五入して表示しています。
  • 上記はシミュレーションであり、実際の運用とは異なります。したがって、将来の運用成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。

出所:三菱UFJアセットマネジメント作成ファンド情報提供資料(データ基準日:2023年10月末)

オルカン「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に投資するならマネックス証券

マネックス証券では、購入時手数料が無料でeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を購入いただけます。NISA(非課税口座)でお買付いただくことができます。お口座をお持ちでない方は、まずは口座開設をお願いいたします。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
ノーロードつみたて100円つみたてNISA成長枠NISAつみたて枠
  • 主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
  • 日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
  • MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
  • 原則として、為替ヘッジは行いません。

証券総合取引口座をお持ちでない方

[口座開設・維持費は無料]

オルカン保有でポイント付与!

「オルカン」保有でポイントを!全力NISAシリーズ第2弾

マネックス証券では投資信託の保有(※)により、マネックスポイントが貯まり、Amazonギフトカードやdポイントなど、さまざまな特典と交換することができます。※一部ポイント付与の対象外となる投資信託がございます。

低コストの全世界株式インデックスファンドは、信託報酬率の水準によりポイント付与の対象外としておりましたが(2023年10月現在)、「オルカン」を応援するお客様の強いご要望を受け、「マネックスの全力NISAシリーズ第2弾」として、全世界株式インデックスファンドを2023年11月より、投資信託保有によるポイント付与の対象とすることになりました。

これにより当社の全世界株式インデックスファンドはすべてポイント付与の対象になります。2024年から始まった新しいNISAでも、「オルカン」投資をぜひご検討ください。

詳細はこちらをご覧ください。

【最大2.2%ポイント還元!】NISA口座でのクレカ積立 全力ポイント還元!

10万円まで最大2.2%還元!NISAでクレカ積立

NISA口座でのマネックスカード投信つみたて(クレカ積立)に伴うポイント還元率について、

  • 2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した方は、最大2.2%に!
  • 2023年9月までにマネックス証券のNISA口座を開設した方は、最大1.5%に!

それぞれ2024年9月30日までのご利用に伴うポイント還元率をアップいたします。

- 積立金額 通常のポイント還元率 ポイントアップ適用期間中の還元率
2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した方 ~50,000円
50,001~70,000円
70,001~100,000円
1.1%
0.6%
0.2%
2.2%
2023年9月までにマネックス証券のNISA口座をお持ちの方 ~50,000円
50,001~70,000円
70,001~100,000円
1.1%
0.6%
0.2%
1.5%

2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した方は、最大2.2%!

投信つみたてのご利用で付与される通常のポイント還元とは別に、
期間中は追加でポイント※を付与し、最大2.2%分のポイントを還元いたします。

  • 50,000円までは1.1%、50,001~70,000円までは1.6%、70,001~100,000円までは2%それぞれポイントアップいたします。
    1.1%分については、ご利用100円につき1ポイントのほか、1,000円につき1ポイントが加算されて貯まります。
    1.6%分については、ご利用100円につき1ポイントのほか、1,000円につき6ポイントが加算されて貯まります。
    2%分については、ご利用100円につき2ポイントが加算されて貯まります。
    (お申込みは原則1,000円以上1円単位。毎月100,000円まで)。
    積み立てるファンドの約定金額合算に100円未満の金額(1円~99円)を含む場合は、ポイント還元率には含まれませんので、ご注意ください。
  • 金融機関変更で2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した方も対象となります。

2023年9月までにマネックス証券のNISA口座を開設した方は、1.5%!

投信つみたてのご利用で付与される通常のポイント還元とは別に、
期間中は追加でポイント※を付与し、最大1.5%分のポイントを還元いたします。

50,000円までは0.4%、50,001~70,000円までは0.9%、70,001~100,000円までは1.3%それぞれポイントアップいたします。
0.4%分については、ご利用1,000円につき4ポイントが加算されて貯まります。
0.9%分については1,000円につき9ポイントが加算されて貯まります。
1.3%分についてはご利用100円につき1ポイントのほか、1,000円につき3ポイントが加算されて貯まります。
(お申込みは原則1,000円以上1円単位。毎月100,000円まで)。
積み立てるファンドの約定金額合算に100円未満の金額(1円~99円)を含む場合は、ポイント還元率には含まれませんので、ご注意ください。

NISAの始め方

NISAを始めるには「NISA口座」の開設が必要です

2018年以降、他の金融機関を含めNISA口座をご利用いただいたことないお客様は、証券総合取引口座のお申込みと同時に、NISAをお申込みいただくことができます(※)。

証券総合取引口座をお持ちのお客様は、「NISA口座」の開設手続きをお願いいたします。NISA口座開設必要書類をご返送いただいたいた後、1~2週間程度で、NISAでのお取引が可能となります(※)。

(※)税務署審査中のNISA口座でのお取引のご注意事項についてはこちらよりご確認ください。

STEP1

まずは証券総合取引口座を開設<無料>

オンライン申込みの場合、最短で申込みの翌営業日に開設完了できます。詳しくはこちらをご確認のうえ、口座開設をお願いします。

証券総合取引口座をお持ちでない方

[口座開設・維持費は無料]

STEP2

STEP1

NISA口座を開設<無料>

お申込みの際に「NISA」を選択してください。

証券総合取引口座のお申込みフォームにて「NISAを申込む」にチェックを入れてください。

他の金融機関を含め、2018年以降にNISAの利用があるお客様

金融機関変更・再開設

STEP3

STEP2

マネックス証券への入金手続き

口座開設完了後、積立投資するための資金をマネックス証券に入金してください。
入金方法はこちら

STEP4

STEP3

積み立てる投資信託を決めたら、積立設定

購入したい投資信託の「購入・積立」のボタンからNISAの「積立」を選択し設定します。この設定をしていただければ自動で投資信託を買付けることができます。詳細は以下のページでご確認ください。

NISAでの投信つみたてのお申込み方法

NISAをはじめるには

NISAお取引には、マネックス証券の「証券総合取引口座」の開設が必要です。

NISAのお取引は、NISA口座を開設するとご利用いただけます。

証券総合取引口座をお持ちでない方

[口座開設・維持費は無料]

証券総合取引口座をお持ちの方

[NISA口座開設・維持費は無料]

金融機関変更・再開設をしたいお客様

金融機関変更・再開設

投資信託取引に関する重要事項

<リスク>

投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。また、外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むことがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大0.75%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率3.1%(税込:3.41%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。

<その他>

投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。
投資信託の収益分配金に関するご説明
通貨選択型投資信託の収益/損失に関するご説明
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「目論見書補完書面」「投資信託説明書(交付目論見書)」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

個別投資信託のご留意事項

<ファンドの概要(投資対象)>

名称:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
投資対象:主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。

<購入/換金時に直接的にかかる費用>

申込手数料率(税込):0%(ノーロード)
解約手数料率(税込):なし
信託財産留保額:なし
IFAによる媒介の申込手数料率(税込):0%(ノーロード)

<保有時に間接的にかかる費用>

信託報酬率(年率・税込):純資産総額に対して0.05775%以内

上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用がありますが、手数料等(費用)の合計額については、申込金額、保有期間、運用状況等により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

NISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項

<口座開設および金融機関変更に関して>

NISA口座は、同一年(1月~12月)において、1人1口座(1金融機関)までの開設となります。その年の買付けがすでに行われている場合、金融機関変更はできません。また、NISA口座の残高を他金融機関へ移管することはできません。

<お取引に関して>

  • 上場株式などの配当金等を非課税で受け取るためには、「株式数比例配分方式」をご選択いただく必要があります。
  • 投資信託の分配金のうち特別分配金については従来より非課税です。
  • 投資信託の分配金の再投資買付は非課税投資枠を使用します。超過する場合は課税口座での再投資または分配金受取となります。
  • 外国株のお取引にはNISA口座および外国株取引口座の開設が必要です。
  • 年間投資枠(つみたて投資枠120万円/成長投資枠240万円)と非課税保有限度額(成長投資枠・つみたて投資枠合わせて1800万円/うち成長投資枠1200万円)の範囲内で購入した上場株式等から生じる配当所得や譲渡所得等が非課税となります。NISA口座内の上場株式等を売却した場合は、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で非課税枠を再利用できます。
  • NISA口座で発生した損失は、特定口座・一般口座で保有する商品の譲渡益や配当金等と損益通算できず、また繰越控除もできません。
  • NISA口座の重複開設であることが判明した場合、そのNISA口座で買い付けた上場株式等は当初から課税口座で買い付けたものとして取り扱われ、買い付けた上場株式等から生じる配当所得および譲渡所得等については、遡及して課税されます。
  • 当社が税務署審査結果を受領するまでの間に支払われる投資信託の分配金については、分配金再投資コースで投資信託を購入いただいた場合でも再投資されず、分配金受取となります。
  • 非課税口座内上場株式等払出通知書、信託報酬等実額通知書は、原則電子交付サービスでのご提供となります。

<その他>

マネックス証券における取扱商品や、その他の口座開設およびお取引に関するご留意事項等につきましては、当社ウェブサイトにてご確認ください。
2024年からのNISAにかかるご留意事項

情報提供に関するご留意事項

本情報は、マネックス証券株式会社(以下「当社」といいます)が信頼できると考える情報源から提供されたものですが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。本情報は有価証券やデリバティブ取引等の価値についての判断の基準を示す目的で提供したものではなく、有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。本情報に含まれる過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
本情報は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。
当社は本情報の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、本情報は当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。