ジュニアNISAは、以下を開設いただくとご利用いただけます。
ジュニアNISAの新規口座開設申込受付(ウェブ申込)は2023年9月22日をもって終了いたしました。
すでにウェブ申込をお済ませのお客様は、2023年9月29日(金)までに必要書類をご提出ください。
当社から郵送いたします。必要事項をご記入ください。
課税未成年者口座における特定口座の取扱いについて
課税未成年者口座は、「一般口座」または「特定口座」のお取引となります。
ジュニアNISA口座開設書類提出票の裏面にてご選択ください(ご指定がない場合は不備となり、申込書類を返却いたします)。
なお、当社では、ジュニアNISA基準年(3月31日時点で18歳となる年)以降は「一般口座」のお取引に限らせていただきます(提出票でのご選択は不要です)。この場合においても、証券総合取引口座では「特定口座」でお取引いただけます。
法定代理人届出書について(口座開設者が18歳以上の場合は不要です)
ジュニアNISA開設書類提出票は法定代理人届出書と兼用用紙になっています。
お子様の証券総合取引口座にてお届けの法定代理人以外の方を記入された場合、証券総合取引口座の法定代理人もその方に変更されますのでご注意ください。
以下を参考に、本人確認書類と続柄が確認できる書類をご提出ください。
法定代理人とお子様が同居の場合 (世帯主が両親どちらかの場合) |
法定代理人とお子様の氏名、生年月日、続柄の記載された住民票の写し(コピー可) |
---|---|
法定代理人とお子様が同居の場合 (世帯主が両親以外の場合) |
戸籍謄本(コピー可)または戸籍全部事項証明書(コピー可) + 法定代理人の本人確認書類・お子様の本人確認書類 |
法定代理人とお子様が別居の場合 |
※それぞれ(法定代理人と未成年者)の氏名、生年月日と続柄がわかる住民票の写しをご提出いただいた場合のみ、それぞれの本人確認書類は必要ございません。一方、戸籍謄本、戸籍全部事項証明書のコピーは続柄のみ確認できる書類のため、別途それぞれの本人確認書類が必要です。
※口座開設者が18歳以上の場合は、口座開設者本人の本人確認書類のみご提出ください。
マイナンバーをご提出いただいていない場合
マネックス証券にマイナンバーをご提出いただいていない場合は、上記に加えてマイナンバー関連書類も必要となります。詳細は、当社よりお送りするご案内をご覧ください。
ジュニアNISA口座の開設状況は、以下よりご確認いただけます。
ウェブサイト上でお申込みいただいた時点では「申請済」と表示されます。
お客様がジュニアNISA口座開設のお申込みを完了し、証明書およびマイナンバーなど必要書類をご提供いただいたあと、税務署への確認申請をマネックス証券が行います(お客様のお手続きは不要です)。
税務署への確認申請からジュニアNISA口座開設の完了まで、1~2週間程度(大型連休等を除く)かかる見込みです。完了後は、ジュニアNISA口座開設の状態が「開設済」となっていることをご確認いただけます。
ジュニアNISA口座開設完了のご連絡は、ログイン後のメッセージボードにてお知らせいたします。
NISA口座、ジュニアNISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項
NISAおよびジュニアNISAにおける国内外上場有価証券取引に関する重要事項
投資信託取引に関する重要事項
<リスク>
投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。また、外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むことがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。<手数料・費用等>
投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大計1.2%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率3.1%(税込:3.41%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。<その他>
投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。