つみたてNISAでS&P500に積立投資しませんか?
マネックス証券のつみたてNISAで投資可能なS&P500指数に連動をめざす投資信託をご紹介します。また、毎日積立と毎月積立の積立投資シミュレーション、投資信託の手数料の比較や基準価額の変化率なども掲載していますので、ぜひチェックしてください。
マネックス証券のつみたてNISAは「毎日つみたて」がおすすめです。S&P500を投資対象とする投資信託を資産形成にぜひご利用ください。
マネックス証券の「つみたてNISA」で、米国のS&P500に日本円で投資することが可能です。つみたてNISA口座で購入した投資信託から得た運用益が非課税になるので、節税しながらお得に資産作りができます。長期目線で、まずは始めやすい金額から取り組んでみませんか?
つみたてNISAとは?
マネックス証券のつみたてNISAは、コツコツ投資を手間なく、なるべく低コストで続けていただくための特長があります。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
詳細・お申込みはこちらから
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500)
詳細・お申込みはこちらから
Check!
iFree S&P500インデックス
詳細・お申込みはこちらから
例として、S&P500に連動をめざすつみたてNISA対象の投資信託「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を当初設定日2018年7月3日から毎日または毎月の頻度で積立投資をした試算結果をご紹介します。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に毎日1,000円積立投資
出所:マネックス証券作成
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に毎月末2万円積立投資
出所:マネックス証券作成
2018年7月3日~2022年3月31日の期間中で、毎日1,000円か毎月末2万円の積立投資を比較すると損益率(リターン)は、この期間は「毎日積立」の方が僅差で良い結果となりました。「毎日積立」なら買うチャンスを逃さないので、日々の値動きとうまく付き合えます。
長期投資が前提ならば、積立投資の頻度は「毎日」「毎月」お好みで選んでも良いでしょう。
総投資金額(円) | 評価額(円) | 損益(円) | 損益率(リターン) | |
---|---|---|---|---|
毎日1,000円 | 911,000 | 1,428,175 | 517,175 | 56.8% |
毎月2万円 | 900,000 | 1,403,009 | 503,009 | 55.9% |
S&P500に連動をめざす投資信託で資産形成してみませんか?マネックス証券では100円から毎日コツコツ投資できます。
「毎日つみたて」の「毎日」は各投資信託ごとに定められた非営業日を除く毎日をいいます。
S&P500に連動をめざす投資信託「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」や「SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500)」などが、NISAで購入可能です。(2025年2月3日時点)
※NISAつみたて投資枠でご利用される場合は、毎日つみたての「月額指定」となります。
積立方法 | 積立頻度 | 対応口座区分 | |||
---|---|---|---|---|---|
特定・一般 | NISA | ||||
成長投資枠 | つみたて投資枠 | ||||
【おススメ】 自動つみたて |
① 毎日つみたて | 日額指定 | 〇 | 〇 | × |
月額指定 | 〇 | ||||
② 毎月つみたて | 〇 | 〇 | 〇 |
サービス概要 | マネックス証券で扱っている投資信託において、ご指定の銘柄を毎日、自動でつみたて買付が可能。 |
---|---|
つみたて方法 | 日額指定:毎日の買付金額を指定。指定した金額を毎日買い付ける。 月額指定:ひと月あたりの合計つみたて金額を指定。(指定した金額 ÷その月のファンド営業日)円分を毎日買い付ける。 |
つみたて買付日 |
毎日 ※個別の投資信託ごとに定められたファンド休業日には買付を行いません。 |
設定単位 |
日額指定:原則 100円以上1円単位 ※ファンドによっては、上記と異なる場合があります。詳細は積立申込画面にてご確認ください。 |
対象口座 |
証券総合取引口座での「自動つみたて」(証券総合口座からの引落し) |
対象銘柄 | 100円からつみたて可能な国内投資信託、1,727本(2025年2月3日時点) |
2018年以降、他の金融機関を含めNISA口座をご利用いただいたことないお客様は、証券総合取引口座のお申込みと同時に、つみたてNISAをお申込みいただくことができます(※)。
証券総合取引口座をお持ちのお客様は、「つみたてNISA口座」の開設手続きをお願いいたします。NISA口座開設必要書類をご返送いただいたいた後、1~2週間程度で、つみたてNISAでのお取引が可能となります(※)。
(※)税務署審査中のNISA口座でのお取引のご注意事項についてはこちらよりご確認ください。
STEP2
STEP1
つみたてNISA口座を開設<無料>
お申込みの際に「つみたてNISA」を選択してください。
証券総合取引口座のお申込みフォームにて「つみたてNISAに申込む」にチェックを入れてください。
STEP3
STEP2
マネックス証券への入金手続き
口座開設完了後、積立投資するための資金をマネックス証券に入金してください。
入金方法はこちら
STEP4
STEP3
積み立てる投資信託を決めたら、積立設定
投信積立の申込入力画面で設定をお願いいたします。この設定をしていただければ自動で投資信託を買付けることができます。
(ご参考:投信積立の申込入力画面)
投資信託取引に関する重要事項
<リスク>
投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。また、外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むことがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。<手数料・費用等>
投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大0.75%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率3.1%(税込:3.41%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。<その他>
投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。NISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項
<口座開設および金融機関変更に関して>
NISA口座は、同一年(1月~12月)において、1人1口座(1金融機関)までの開設となります。その年の買付けがすでに行われている場合、金融機関変更はできません。また、NISA口座の残高を他金融機関へ移管することはできません。<お取引に関して>
情報提供に関するご留意事項
国内外上場有価証券取引に関する重要事項