
マネックス証券に口座をお持ちの方

自分自身の老後資金を自分で用意する私的年金制度のひとつです。
拠出額や運用方法を自分で決めることができ、その運用成果に応じた給付を受け取ることができます。
※60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます。
毎月の掛金(拠出額)は、5,000円から1,000円単位で設定可能です。また年1回、掛金の金額を変更できます。
若い方は5,000円から始め、年収が増えるに従って、徐々に掛金を増やすなど、ライフステージに合わせて調整することができるのも、iDeCo(イデコ)の使い勝手の良いところです。

掛金は全額所得控除
所得税と住民税が軽減できる

運用収益が全額非課税
運用で得た利益は税金0円

給付請求時にも税制優遇
一定額まで非課税で受取り可能

| 年齢 | 25歳 |
|---|---|
| 年収 | 350万円 |
| 月々の掛金 | 23,000円 |
| 所得控除による節税効果 | |
|---|---|
| 年額41,400円 | 40年間 1,656,000円 |
| 65歳時到達金額(課税前) |
|---|
| 21,300,000円 ※年利3%運用時 |

| 年齢 | 35歳 |
|---|---|
| 課税所得 | 420万円 |
| 月々の掛金 | 68,000円 |
| 所得控除による節税効果 | |
|---|---|
| 年額244,800円 | 25年間 6,120,000円 |
| 60歳時到達金額(課税前) |
|---|
| 30,330,000円 ※年利3%運用時 |

| 年齢 | 40歳 |
|---|---|
| 年収 | 0万円 |
| 月々の掛金 | 23,000円 |
| 所得控除による節税効果 | |
|---|---|
| 年額0円 | 20年間 0円 |
| 60歳時到達金額(課税前) |
|---|
| 7,550,000円 ※年利3%運用時 |

| 年齢 | 50歳 |
|---|---|
| 年収 | 800万円 |
| 月々の掛金 | 20,000円 |
| 所得控除による節税効果 | |
|---|---|
| 年額72,000円 | 15年間 1,080,000円 |
| 65歳時到達金額(課税前) |
|---|
| 4,540,000円 ※年利3%運用時 |

利用期間が長い iDeCoでは、運用コストを低く抑えることが重要なポイント。
※国民年金基金連合会、事務委託先金融機関の設定する手数料が別途かかります。他社の各種プランにおいてもこれらの手数料は必要です。

投資初心者の方は、「どの商品を選べばよいの?」「どう運用したらいいの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。「iDeCo ポートフォリオ診断」は、5つの質問に答えるだけで、最適な運用プランをご提案します。

保有資産の推移をグラフやチャートで分かりやすく表示。資産全体の動きから個別商品・銘柄の資産推移を簡単に確認することができます。

マネックス証券では、投資初心者の方も安心してサービスをご利用いただけるよう、月曜日~土曜日までiDeCo専用ダイヤルにて、電話でサポートいたします。







マネックス証券に口座をお持ちの方

イラストで分かる!iDeCo簡単ガイドブック
制度の仕組みから、お手続きの流れ、運用の考え方など、iDeCoについて知っておきたいことをコンパクトにまとめたガイドブックをご用意いたしました。
※2025年6月時点
マネックス証券 iDeCo専用ダイヤル
お気軽にお問合せください
0120-034-401
受付時間
【平日】 9:00~20:00
【土曜】 9:00~17:00
(祝日を除く)
iDeCo(個人型確定拠出年金)に関する留意事項
確定拠出年金運営管理機関登録票
確定拠出年金運営管理業 登録番号784
マネックス証券株式会社
投資信託取引に関する重要事項
<リスク>
投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じるおそれがあります。外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むおそれがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。<手数料・費用等>
投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引を除く)、換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大0.50%を乗じた額の信託財産留保額がかかるほか、公社債投信については、換金時に取得時期に応じ1万口につき最大100円(税込:110円)の換金手数料がかかります。投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率3.1%(税込:3.41%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。<その他>
投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。