サイト内の現在位置を表示しています。
ここから本文です。

あなたの
投資をもっと、
マネックス証券は、
信頼の実績と充実した
商品・サービスで
お客様の投資を応援します。

信頼の実績と
充実した商品・サービス

2025年2月時点の口座数

開設口座数は271万口座を突破

多くのお客様に資産運用のパートナーとして選ばれています。

はじめやすい手数料

ワン株(単元未満株)の買付手数料と投資信託の購入時申込手数料は0円。
また、お支払いいただいた手数料を一定額までキャッシュバックするプログラムが充実しています。

米国株など豊富な取扱商品

日本株、投資信託はもちろんIPO、米国株、金・プラチナ等まで幅広い商品を取り揃えています。

ツール、投資情報が充実

お取引や資産管理をスムーズに行うためのツール・アプリのほかオリジナルレポートを毎営業日更新。

商品・サービス一覧を見る

NTTドコモとの提携による、
おトクで便利な新機能

投資信託の購入に
dポイントがつかえる

dアカウント連携を行うことで、dポイント1ポイントを投資信託の買付代金1円としてご利用いただけるようになります。

「dポイントで投資」の
詳細を見る

対象の投信保有で
dポイントがたまる

投資信託を持っているだけで、残高の最大0.26%(年率)のdポイントがたまります。ポイント付与はNISA口座も対象です。

「投信保有でdポイントがたまる」の
詳細を見る

dカードのクレカ積立で
dポイントがたまる

dカード積立なら、毎月の投資信託の積立額に応じて最大3.1%のdポイントがたまります。
※家族カードは対象外

「dカード積立」の
詳細を見る

投資未経験者でもはじめやすい理由

NISA、iDeCo

マネックスのNISAなら売買手数料無料※1!

NISA

マネックス証券のNISA口座では、すべての取引(日本株・米国株・中国株・投資信託)の売買手数料が無料(※1)です。マネックス証券では、お客様の運用リターンを最大化すべく、様々な付加価値のある商品・サービスをご提供するとともに、お客様にお取引いただきやすい手数料でご提供してまいります。

<主要ネット証券(※2)
NISA売買手数料比較>
マネックス証券 SBI証券 楽天証券 三菱UFJ
eスマート証券
松井証券
日本株
(現物取引)
無料!(※1) 無料 無料 無料 無料
日本株
(単元未満株取引)
無料 無料
(スプレッド
あり)
無料 無料
(売却のみ)
米国株 無料 無料 無料 無料
中国株 ETFのみ無料
(株式は有料)
ETFのみ無料
(株式は有料)
取扱なし 取扱なし
投資信託 無料 無料 無料 無料
  1. 日本株、米国株、中国株についてNISAで取引可能なのは現物取引です。また、米国株(国内取引手数料)、中国株の売買手数料、ワン株(単元未満株)の売却手数料はキャッシュバック形式で実質無料です。IFAサービス(マネックスPBを含む)をお申込みのお客様は手数料体系が異なります。詳細はIFA担当者へお問合せください。
  2. 2025年3月11日時点の各社公表資料をもとにマネックス証券作成。主要ネット証券とは、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します。

NISAサービスの詳細を見るNISAサービスの詳細を見る

NISA特設サイト

サポート充実のiDeCo(個人型確定拠出年金)

誰でも、いつまでも運営管理手数料0円

運営管理手数料は誰でも、いつまでも0円。
さらに低コスト投資信託をはじめとした運用商品のラインアップも充実しているほか、ロボアドバイザーによる運用プランのご提案も行ったり、土曜日も電話でのお問合せが可能など、サポート体制を充実させております。

iDeCoサービスの詳細を見るiDeCoサービスの詳細を見る

つみたて投資
クレジットカードつみたて

購入時の手数料は無料。

クレジットカード積立で毎月ポイントがたまる

dカードもしくはマネックスカードによる投信積立のご利用により、以下のポイントが還元されます。
dカード積立*1:毎月の積立額に対し、最大3.1%のdポイントが還元
マネックスカード積立:毎月の積立額に対し、最大1.1%のマネックスポイントが還元

※1ポイント還元率はご利用のカード種別、口座種別、積立額により異なります。

「クレカ積立」の詳細を見る

  • 残高に応じて最大0.26%(年率)のポイントがたまる

    投資信託のお預かり残高に応じて、最大0.26%(年率)のdポイントもしくはマネックスポイントがたまります。

    dポイントをためるには、事前にdアカウント連携を完了しておく必要があります。

    「ポイントをためる」の詳細を見る

  • たまったポイントで投資ができる

    dポイントもしくはマネックスポイントを、1ポイント=1円分として投資信託の購入にご利用できます。
    「dポイントで投資」は既にお持ちのポイント、また期間・用途限定ポイントもご利用可能です。

    「dポイントで投資」を行うには、dアカウント連携が必要です。

    「ポイント投資」の詳細を見る

投資信託サービスの詳細を見る

株式取引

値上がり益を狙える他、株主になることで配当金や株主優待を受取ることもできる

  • 取引手数料は最安0円から!

    NISAでの取引、一部の信用取引など売買手数料が最安0円!
    現物取引手数料はお取引のスタイルに合わせてお選びいただける2つの株式売買手数料コースをご用意しております。

    手数料の詳細を見る

  • ワン株(単元未満株)なら1株から!

    ワン株は1株から購入できるので、ワンコイン(500円)でも株を購入できます。
    投資初心者の方でも気軽に株式投資を始められるワン株。投資デビューにおすすめのサービスです。

    ワン株(単元未満株)の詳細を見る

投資経験者も満足できる
マネックス証券の強み

米国株サービス

お手頃な手数料と充実したサービスが高く評価されています

\ 多くの方に選ばれています! /

ネット証券
ランキング No.1

快適なお取引を実現する手数料・プログラムをご用意

米国ETF買い放題プログラム
米国ETF買い放題プログラム
米国株買付時の為替手数料0銭が継続!日本円での買付も対象
米国株買付時の為替手数料0銭!
米国株デビュー応援プログラム
米国株デビュー応援プログラム

米国株サービスの詳細を見る

IPO(新規公開株)

全てのお客様に公平なチャンスがあります

  • 誰にでも公平な抽選方法

    システムで無作為に抽選を行っていますので、新しく口座を開設されたお客様にも、お預かり資産にかかわらず平等にチャンスがあります。

  • 2024年の引受件数は50件

    引受実績多数、また取扱銘柄の情報はメールでもお知らせするので申込み忘れを減らせます。

IPOサービスの詳細を見る

ブランド理念を体現した
オリジナル商品

新しい時代におけるお金との付き合い方をデザインしました

  • 特化型運用個人投資家と、企業の未来を触発する。Monex Acrivist Fung[マネックス・アクティビスト・ファンド]愛称日本の未来

    Monex Activist Fund

    個人投資家のみなさまと共に日本の未来を創造することを目指し設計されたファンドです。
    変革を遂げようとしている日本の企業を後押しし、個人投資家と企業の双方にとっての価値の創出を目指しています。

    Monex Activist Fundの詳細を見る

  • ON COMPASS 目標に向かって、リスクを徹底管理したおまかせ運用

    ON COMPASS

    リスク管理に徹底的にこだわり、資産運用プランの作成からゴール達成まで全てサポートしてくれるおまかせ運用サービスです。NISA口座の成長投資枠でご利用いただけます。

    ON COMPASSの詳細を見る

お取引に役立つ便利ツール・コンテンツ

使いやすさ抜群の
マネックス証券アプリ

2025年3月12日現在

「マネックス証券アプリ」は、マネックス証券のサービスをスマートフォンで快適に利用・閲覧するための総合アプリです。
日々の資産の確認や投資情報の閲覧、入出金、株式や投資信託などの取引、さらにはお知らせやセミナー・キャンペーン情報の確認にいたるまですべて一つのアプリで行うことができます。

アプリ内でかんたん
分析・資産管理
気になる銘柄を
すばやくチェック
最新ニュースや
独自レポートをお届け

その他にもお取引に役立つ
便利機能を多数ご用意

マネックス証券アプリの詳細を見る

【無料】独自開発の日本株銘柄分析ツール
銘柄スカウター

銘柄スカウターは企業の長期的な業績や財務状況などをチャート等で視覚的に確認できるほか、業績によるスクリーニングや銘柄比較機能を備えた高機能分析ツールです。複雑な情報を見やすく集約しているので、分析が苦手な方でも気軽に企業分析が可能です。

  • 銘柄スカウターをご利用いただくには、マネックス証券の証券総合取引口座を開設いただく必要がございます。
  • 証券総合取引口座をお持ちでない場合、銘柄スカウターライトをお試しいただけます。

銘柄スカウターの詳細を見る

投資にまつわる各種コンテンツ

初心者から上級者まで活用いただける、資産運用にまつわる情報を各種ご用意しています

  • 資産づくりの基本がわかる!「何をすればいいのか分からない」から抜け出そう。はじめての投資ガイド

    投資を始める前・始めたばかりの方に
    おすすめの初心者向けガイド

    資産運用、資産づくりについての理解を深めていただくため、投資にまつわる知識を4ステップでご案内します。
    投資の基本的な考え方やNISA、iDeCoといった制度の使い方、株式や投資信託など金融商品の仕組みなどをわかりやすく説明しています。

    はじめての投資ガイドを読む

  • マネクリ

    投資・マーケットの最新情報をお届けする
    マネックス証券運営メディア

    人生に必要なお金の知識や考え方を、投資初心者にもわかりやすくお届けするマネックス証券のメディアです。
    マーケットの最新情報から、NISAの活用法、株主優待、節約など「今、読みたい、知っておきたい、情報」を掲載しています。まずは人気の記事ランキングからご覧ください。

    マネクリを見る

NISA、iDeCoの
お申込みについて

NISA

STEP1 口座開設→STEP2 NISA申込

NISA口座の利用には、証券総合取引口座の開設が必要となりますが、証券総合取引口座とNISA口座を同時に申込むことが可能です。

証券総合取引口座の開設申込みの中で、「NISA口座の開設」欄の「つみたてNISAを申し込む」「NISAを申し込む」のうち、ご希望のNISA区分を選択ください。

NISA口座開設画面のキャプチャ

iDeCo(個人型確定拠出年金)

口座開設はしなくてもOK iDeco申込み

iDeCoは証券総合取引口座を開設していなくても、ご加入いただくことが可能です。以下のボタンをクリックして表示されるiDeCoサービスページからお申込みください。

安心してお取引いただくための取り組み

お預り資産の厳正な分別管理

MONEXはお客様の資産と会社の資産を分別管理

お客様からお預りした資産は、証券会社自身の資産と区別して保管することが法令で義務づけられています。そのため、マネックス証券が万一破綻した際でも、お預かりした資産は確実にお客様に返還されます。

分別管理の詳細を見る

サイバーセキュリティ

安心してお取引いただくため、通信の暗号化をはじめとしたウェブサイトの信頼性を高める様々なサイバーセキュリティ対策を行っています。

サイバーセキュリティの詳細を見る

コールセンターがお問合せにお答えします

サポートダイヤルでは、商品やサービスに関するお問合せやサイトのご利用に関する技術的なご質問など、それぞれ経験豊かなオペレーターがきめ細やかな対応を行います。また、いただいたご意見・ご要望は「お客様からのご意見・ご要望への回答」コーナーで対応状況を定期的にお知らせしています。

お客様からのご意見・ご要望への回答

オンライン口座開設なら
書類の郵送は不要
「最短3分・3ステップ」
で申込完了

  • メール登録

  • 本人確認

  • お客様情報入力

最短で申込みの
翌営業日に開設完了

以下の方は郵送でお申込みください

  • マイナンバーカード または 運転免許証+マイナンバー通知カードをお持ちでない方
  • 未成年 または 外国籍の方
  • 日本国籍でも他国に納税されている方

「郵送口座開設」申込みフォームへ

お問合せは
「はじめてのお客様ダイヤル」へ

新規口座開設の手続方法やマネックスのサービス、相続手続きについてのご質問にお答えします。

  • 固定電話から(通話料無料)

    0120-430-283

    平日 8:00〜17:00

  • 固定電話以外から(通話料有料)

    03-6737-1667

    平日 8:00〜17:00

口座開設に関するご留意事項

当社の口座開設・維持費は無料です。口座開設にあたっては、「契約締結前交付書面」で内容をよくご確認ください。

国内外上場有価証券取引に関する重要事項

国内外上場有価証券取引に関する重要事項

  • 国内株式および国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じるおそれがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じるおそれがあります。信用取引では、売買代金の30%以上かつ30万円以上の保証金が必要です。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。レバレッジ型商品等の一部の銘柄の場合や市場区分、市場の状況等により、30%を上回る委託保証金が必要な場合があります。国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金額3,000万円以下のときは、最大921円(税込:1,013円)、約定金額3,000万円超のときは、973円(税込:1,070円)かかります。ただし、信用取引では、「取引毎手数料」の場合、約定金額が50万円以下のときは、成行・指値の区分なく最大180円(税込:198円)が、約定金額50万円超のときは、成行・指値の区分なく最大350円(税込:385円)がかかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,500円(税込:2,750円)かかります。約定金額は現物取引と信用取引を合算します。(非課税口座では「取引毎手数料」のみ選択可能ですのでご注意ください。)単元未満株のインターネット売買手数料は、買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引の売買手数料は、1注文の約定金額により異なり、2億円超の約定金額のとき最大手数料345,000円(税込:379,500円)かかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「IFAコースの手数料」をご確認ください。信用取引では、約定したお取引に対し当社が定める手数料がかかる他、信用金利等がかかります。
  • 国外株式および国外ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国外株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化等により、元本損失が生じるおそれがあります。国外ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じるおそれがあります。国外株式等の場合には、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失が生じるおそれがあります。国外株式等は、国内金融商品取引所に上場されている場合や国内で公募・売出しが行われた場合等を除き、日本の法令に基づく企業内容等の開示が行われておりませんので、取引を行うにあたっては十分にご留意ください。外国為替相場の変動により、外貨お預り金の円換算価値が下がり、円ベースでの元本損失が生じるおそれがあります。
    中国株式等の売買では、約定金額に対し0.25%(税込:0.275%)(最低手数料45香港ドル(税込:49.5香港ドル)、上限手数料450香港ドル(税込:495香港ドル))の売買手数料がかかります。また、中国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。
    米国株式等の委託取引では、約定金額に対し0.45%(税込:0.495%)(上限20米ドル(税込:22米ドル))の国内取引手数料がかかります。IFAを媒介した取引の取引手数料は、1注文の約定金額により異なり、最大14,000米ドル(税込:15,400米ドル)かかります。取引手数料のほか売却時のみ現地取引費用がかかります。現地取引費用は、市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等および手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。店頭取引では取引手数料はかかりませんが、取引価格は当社が直近の米国金融商品取引所の終値等をベースとして合理的に算出した基準となる価格に、概ね1.5%(最大5.0%)のスプレッドを加減して決定し、IFAを媒介した取引の場合は、概ね2.2%(最大5.7%)のスプレッドを加減して決定いたします。米国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。円貨お預り金と外貨お預り金の交換時に所定の為替手数料がかかります。
  • 米国株式等の信用取引では、売買代金の50%以上かつ30万円を下回らない範囲で当社が定める米ドル額以上の保証金が必要です。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大2倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。信用取引では、売買代金に対し0.3%(税込:0.33%)(上限15米ドル(税込:16.5米ドル))の国内取引手数料の他、信用金利、現地取引費用(返済時のみ)がかかります。詳細につきましては当社ウェブサイトの「手数料・費用」をご確認ください。
  • お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「契約締結前交付書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

新規公開の国内上場有価証券取引に関する重要事項

新規公開の国内上場有価証券取引に関する重要事項

<リスク>

新規公開株式のお取引にあたっては、株式相場等の変動に伴い、また、新規公開株式の発行者または保証会社等の業務や財産の状況の変動に伴い、上場後の新規公開株式の価格が変動することによって、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。

<手数料等>

購入対価のみで取引手数料はかかりません。

<その他>

お取引にあたっては、「目論見書」、「契約締結前交付書面」等を十分にお読みいただき、取引の仕組みやリスク・手数料等についてご確認ください。

投資信託取引に関する重要事項

投資信託取引に関する重要事項

<リスク>

投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。また、外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むことがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大0.75%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率3.1%(税込:3.41%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。

<その他>

投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。
投資信託の収益分配金に関するご説明
通貨選択型投資信託の収益/損失に関するご説明
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「目論見書補完書面」「投資信託説明書(交付目論見書)」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

NISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項

NISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項

<口座開設および金融機関変更に関して>

NISA口座は、同一年(1月~12月)において、1人1口座(1金融機関)までの開設となります。その年の買付けがすでに行われている場合、金融機関変更はできません。また、NISA口座の残高を他金融機関へ移管することはできません。

<お取引に関して>

  • 上場株式などの配当金等を非課税で受け取るためには、「株式数比例配分方式」をご選択いただく必要があります。
  • 投資信託の分配金のうち特別分配金については従来より非課税です。
  • 投資信託の分配金の再投資買付は非課税投資枠を使用します。超過する場合は課税口座での再投資または分配金受取となります。
  • 外国株のお取引にはNISA口座および外国株取引口座の開設が必要です。
  • 年間投資枠(つみたて投資枠120万円/成長投資枠240万円)と非課税保有限度額(成長投資枠・つみたて投資枠合わせて1800万円/うち成長投資枠1200万円)の範囲内で購入した上場株式等から生じる配当所得や譲渡所得等が非課税となります。NISA口座内の上場株式等を売却した場合は、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で非課税枠を再利用できます。
  • NISA口座で発生した損失は、特定口座・一般口座で保有する商品の譲渡益や配当金等と損益通算できず、また繰越控除もできません。
  • NISA口座の重複開設であることが判明した場合、そのNISA口座で買い付けた上場株式等は当初から課税口座で買い付けたものとして取り扱われ、買い付けた上場株式等から生じる配当所得および譲渡所得等については、遡及して課税されます。
  • 当社が税務署審査結果を受領するまでの間に支払われる投資信託の分配金については、分配金再投資コースで投資信託を購入いただいた場合でも再投資されず、分配金受取となります。
  • 非課税口座内上場株式等払出通知書、信託報酬等実額通知書は、原則電子交付サービスでのご提供となります。

<その他>

マネックス証券における取扱商品や、その他の口座開設およびお取引に関するご留意事項等につきましては、当社ウェブサイトにてご確認ください。
2024年からのNISAにかかるご留意事項

NISAおよびジュニアNISAにおける国内外上場有価証券取引に関する重要事項

NISAおよびジュニアNISAにおける国内外上場有価証券取引に関する重要事項

  • 国内株式および国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。NISA口座およびジュニアNISA口座(未成年者口座)での国内株式等(単元未満株を除く)のインターネット売買手数料は無料です。課税未成年者口座での国内株式等(単元未満株を除く)のインターネット売買手数料は、約定金額3,000万円以下のときは、最大921円(税込:1,013円)、約定金額3,000万円超のときは、973円(税込:1,070円)かかります。単元未満株のインターネット売買手数料は、買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。
  • 国外株式および国外ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国外株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じるおそれがあります。国外ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。国外株式等の場合には、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失が生じることがあります。また、国外株式等は、国内金融商品取引所に上場されている場合や国内で公募・売出しが行われた場合等を除き、日本の法令に基づく企業内容等の開示が行われておりませんので、取引を行うにあたっては十分にご留意ください。なお、外国為替相場の変動により、外貨お預り金の円換算価値が下がり、円ベースでの元本損失が生じることがあります。中国株式等の売買では、約定金額に対し0.25%(税込:0.275%)(最低手数料45香港ドル(税込:49.5香港ドル)、上限手数料450香港ドル(税込:495香港ドル))の売買手数料がかかります。また、中国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。米国株式等の売買では、約定金額に対し0.45%(税込:0.495%)(ただし、手数料上限20米ドル(税込:22米ドル))の国内取引手数料がかかります。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引の取引手数料は、1注文の約定金額により異なり、最大14,000米ドル(税込:15,400米ドル)かかります。また、上記取引手数料のほか売却時のみ現地取引費用がかかります。現地取引費用は、市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等および手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。また、米国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。その他、円貨お預り金と外貨お預り金の交換時に所定の為替手数料がかかります。
  • お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「契約締結前交付書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

iDeCo(個人型確定拠出年金)に関する留意事項

iDeCo(個人型確定拠出年金)に関する留意事項

  • マネックス証券のiDeCoは、証券総合取引口座の開設がなくても申込みできますが、加入者資格条件を満たしている必要があります。
  • 確定拠出年金は加入者が自己責任で運用する年金制度です。運用成績によって、年金資産額が掛金や移換金の総額を下回る場合があります。
  • 運用の実績が将来の年金額に反映されます。将来の年金受給額は定まっていません。
  • 掛金は60歳まで原則引き出すことができません。
  • 国民年金基金連合会、信託銀行に対する一定の手数料がかかります。マネックス証券に対する運営管理手数料は無料です。
  • 運用商品についての詳細は個別の「商品説明資料」をよくお読みください。

確定拠出年金運営管理機関登録票

確定拠出年金運営管理業 登録番号784

マネックス証券株式会社

単元未満株式の取引に関する重要事項

単元未満株式の取引に関する重要事項

<リスク>

単元未満株式の売買では、株価の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、後場の始値がない場合や大引けでのストップ高(安)比例配分のみとなった場合は約定が成立しません。単元未満株式の売買では、やむを得ない事由による売買停止、または約定不成立のおそれがあります。

<手数料等>

インターネット手数料:買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。
コールセンター手数料:買付時、売付時ともに約定金額に対し1.0%(税込:1.1%)(最低手数料1,905円(税込:2,095円))を乗じた額がかかります。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

マネックス・ゴールド取引に関する重要事項

マネックス・ゴールド取引に関する重要事項

リスク
マネックス・ゴールド取引では、取引対象である金地金等の価格の変動により元本損失が生じることがあります。
特定商取引法に基づく表示
マネックス・ゴールド取引に際しては、マネックス・ゴールド口座の開設が必要です。1回の注文の上限金額、重量はそれぞれ99億9,999万9千円、100万gです。スポット取引の注文は約定まで、積立取引は当月分の買付について前月25日(休業日の場合は前営業日)15:30まで、変更・取消しが可能です。商品に欠陥がある場合を除き、お客様の購入された金地金等について、返品・交換はお受けできません。販売価格、代金の支払い時期・方法、受渡時期等、特定商取引法に基づき省略されている事項について、マネックス・ゴールド口座をお持ちの方にはログイン後のウェブサイトにて通知いたします。当該口座をお持ちでない方には、請求のあった場合、書面にて遅滞なく通知いたします。(販売価格は、当社が請求を受けた日の9:30時点の価格を通知いたします。)
その他
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「マネックス・ゴールド取引約款」「マネックス・ゴールド取引の積立取引ルール」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

マネックス・アクティビスト・ファンド(愛称:日本の未来)の取引に関する重要事項

マネックス・アクティビスト・ファンド(愛称:日本の未来)の取引に関する重要事項

<リスク>

当ファンドは、主に値動きのある国内の株式を実質的な投資対象としています。当ファンドの基準価額は、組み入れた有価証券の値動き等の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。当ファンドは、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

当ファンドをご購入の際の申込手数料はかかりません(IFAの媒介により購入する場合は、申込金額に対して最大3.30%(税込)を乗じた額の申込手数料がかかります)が、換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に0.3%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、当ファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して年率2.2%(税込)を乗じた額の基本報酬に、運用実績に応じた成功報酬(ハイ・ウォーター・マーク超過分の22%(税込)。詳細は交付目論見書をご参照ください。)を加えた信託報酬や、その他費用がかかります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

<その他>

投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。投資信託の収益分配金に関しては、以下をご確認ください。
投資信託の収益分配金に関するご説明
当ファンドご購入の際には、当社ウェブサイトに掲載の「目論見書補完書面」「投資信託説明書(交付目論見書)」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

「マネックス・アクティビスト・ファンド」にかかるご留意事項

当ファンドは、マネックス・アセットマネジメント株式会社が投資信託委託会社であり、カタリスト投資顧問株式会社より投資助言を受けます。
当ファンドにかかる詳細は、交付目論見書をご確認ください。

ON COMPASSに関する重要事項

ON COMPASSに関する重要事項

<リスク>

投資一任契約に基づき買付対象となる投資信託は、主に値動きのある有価証券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

  • 投資一任契約に基づき買付けされた投資信託については、申込手数料、解約手数料、信託財産留保額はかかりません。
  • 当該投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して実質年率0.895%(税込:0.9775%)程度(概算値)を乗じた額の信託報酬(調整後投資一任報酬を含む)およびその他費用がかかります。
  • その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
  • 投資一任契約におけるお客様の実質的なご負担は、以上の投資信託に係る間接的にご負担いただく手数料・費用等のみとなります。
  • 投資一任口座の口座開設・維持費は無料です。

<その他>

マネックス証券は、投資一任契約締結の媒介業務をマネックス・アセットマネジメントから委託され、投資一任契約締結に係る勧誘や内容説明等を行います。マネックス証券は、媒介業務に係る報酬をマネックス・アセットマネジメントから受け取りますが、お客様から直接報酬を頂くことはありません。マネックス証券は、投資一任契約締結の媒介業務をIFAへ委託しており、「ON COMPASS+」というサービス名にて提供しています。このサービスにおいてお客様にご負担いただく費用として、純資産総額に対して実質年率1.525%(税込:1.6575%)程度(概算値)を乗じた額の信託報酬(調整後投資一任報酬を含む)およびその他費用がかかります。
お取引の際は、契約締結前交付書面や交付目論見書等を必ずご確認ください。

(会社の概要)

商号等 マネックス証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

商号等 マネックス・アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会

ご留意事項

ご留意事項

本コンテンツは、情報提供を目的として行っております。
本コンテンツは、当社や当社が信頼できると考える情報源から提供されたものを提供していますが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではありません。また、過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本コンテンツの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
本コンテンツでは当社でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」または当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。